表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/39

第21章 『 話し合いの行方 』

その日、僕はいつもより早く鳳誠学園に着いた。


昨夜、麗華とのいざこざのせいで、なかなか眠れなかったのだ。


布団の中で何度も寝返りを打ちながら、彼女を納得させられるような理屈を必死に考えた。頭の中ではそれなりに筋が通って聞こえる言葉だったが――はぁ、実際に話し合う場面になったら、きっと何の役にも立たないだろう。


というのも、僕のいちばんの問題は、ひどい人見知りだ。


こういう時、僕はただ黙って頭を下げ、相手に譲ることしかできない。それがもう、本能のように染みついていた。そこに、芯の弱さと説得力のなさが加われば、麗華との会話がどう転ぶかは火を見るより明らかだ。


だからこそ、心の準備だけはしておかなければならなかった。


負けるつもりはなかった。


授業の最初の数時間は、どうにも身が入らなかった。


けれど、校内にはどこか浮き立つような空気が漂っていた。今日は、他校の生徒たちが鳳誠学園を見学に来る日なのだ。


午前十時ごろ、ぼんやりと廊下を眺めていると、見慣れない制服の列が、教師の後ろについて整然と歩いていくのが見えた。

――あれが校長の言っていた「交流見学」の生徒たちか。


今日は早く起きたおかげで、朝食も家で済ませることができた。


それに、友達のいない僕は休み時間になると、いつも一人で過ごせる場所を探している。


教室は駄目だ。あそこはグループ同士が集まる場所で、一人でいると却って目立ってしまう。


幸い、この学園で過ごした年月のおかげで、誰も来ない静かな場所を見つけていた。


いつものように、ポケットに忍ばせた飴やお菓子を片手に、校舎裏の階段へ向かった。


雨の日を除けば、なかなか居心地のいい場所だ。


チャイムの音で我に返り、慌てて教室へ戻った。


一人きりだと、つい時間の感覚を失ってしまう。


ドアを開けた瞬間、何か硬いものにぶつかった。人の背中だった。


「……なんだよ」


振り返ったのは、緑色の制服を着た背の高い男。顔つきが怖い。


「……す、すみません」


僕は慌てて頭を下げた。


「海斗くん」


教師の声が聞こえた。


「……はい?」


「この教室は今、模擬授業のために使っています。クラスの皆さんから聞いていませんか?」


――またか。どうしてこういう時、いつも最後に知らされるんだろう。

僕は小さく首を振った。


教師はため息をつく。

「授業が終わるまでの一時間、自由にして構いません。他の生徒たちは体育館に向かっていますよ」


え? 本当に授業が潰れるのか?


校長の話では、通常通り行うはずだったのに。


……まあ、一時間程度なら「中断」には入らない、ということなのかもしれない。あるいは単なる準備不足か。


返事をしようとした瞬間、小さな笑い声が聞こえた。


顔を上げると、教室の中は見知らぬ生徒たちでいっぱいだった。


顔から火が出そうだった。


「す、すみません!」とだけ言って、そそくさと出ようとしたところで、教師が再び呼び止めた。


「海斗くん、荷物も持っていきなさい」


再び笑いが起こる。


恥ずかしさで胸が潰れそうになりながら、僕は教室を後にした。


体育館に着くと、もうほとんどのクラスメイトが集まっていた。


僕のあとからも数人が入ってきて、同じように不満をこぼす。


「ったく、先に言ってくれりゃいいのに」

「マジで恥かいたわ」

「俺なんか、遅刻したかと思った」


少しだけ、救われた気がした。どうやら僕だけの失敗ではなかったらしい。


僕たちは特にすることもなく、ただ時間を潰していた。


いつものように、天音は健太にぴったりとくっついている。

――頼むから、もう少し周りを気にしてくれよ。


暇を持て余した僕は、鞄の中を探り始めた。


ポケットの中の飴が切れそうだったので取り出そうとしたら、布の感触が指先に触れた。


結婚指輪だった。


指にはめておくと、余計な問題を招きかねない。


だからハンカチに包んで、いつも隠してある。


家でもつけることはない。


――そういえば、麗華はちゃんと身につけているのだろうか。


そんなことすら気にしたことがなかった。


手を洗っていると、他校の制服を着た数人の生徒が、笑いながら入ってきた。


「見たかよ、さっきの!」

「ああ、可愛かったな」

「はぁ、マジでヤりてぇ」


……なんの話だ? 関わらない方がいい。さっさと出よう。


六人ほどの集団だった。


何人かはトイレの個室に入り、僕は紙で手を拭くふりをして時間を稼ぐ。


一人だけが洗面台で髪を濡らしながらつぶやいた。


「チッ……まさかトイレがこんなに綺麗とはな。うちの学校じゃ考えられねぇ」


……僕に話しかけてるのか?


「おい、虎! ここ、水ちゃんと出るぞ! 聞いてんのか、虎!」

「今、クソしてる!」


どっと笑いが起きる。――もう、出よう。


だが、出ようとしたその時、個室から次々と彼らが出てきた。


「やべ、詰まったかも」

「ほっとけよ。どうせ金持ちの学校だ、掃除くらい誰かがするだろ」


人が多くて通れない。


どうにか背後を回り抜けようとした時――


「おい、ちょっと待てよ」

「トオル、お前、詰まらせたのか?」

「シーッ! でかい声出すな、誰かに聞かれたらどうすんだ」

「ははっ、いや、そこの奴には聞かれてるかもな」


ようやく僕の存在に気づいたらしく、全員が一斉にこちらを向いた。


「いやいや、冗談、冗談! な? 何も言うなよ?」


彼らは僕を囲むように立つ。


「トオル、どうする? 罰金か? それとも掃除か? ははは」

「こいつは俺の友達だ」


――え?


トオルと呼ばれた少年が、僕の肩に腕を回してきた。


「……え?」


「な? そうだろ? 名前は?」


顔を近づけてくる。


すると髪を濡らしていた龍が割って入った。


「心配すんな、トオル」

「でもよ、龍……」

「この子は友達だろ? な?」


龍は僕の頭に手を置いた。反射的に払いのける。


「おー」という茶化しが起こる。


次の瞬間、龍は大笑いした。


「ははははは!」


「いいじゃねぇか、もう。こいつは俺たちの仲間だ。な? 何も言わねぇだろ?」

「本当か?」

「ああ。もう放してやれよ。気に入ったのか?」

「ばっ、違う!」


ようやく腕が離れ、息ができた。


だが、出口に向かおうとした瞬間、龍が立ちはだかった。


「……俺たちの友達、だよな?」


動かない。


知らない相手にここまで踏み込まれると、何も言えなくなる。


逃げられないと悟って、僕は目を見据え、小さく答えた。


「……うん、そうだよ」


龍は満足げに頷いた。


「じゃあ、坊ちゃんは授業に戻ってもらおうか」


取り巻きの笑い声が背後で弾けた。


僕は無言でその場を離れた。


家に帰ったのは、いつもと同じ時間だった。


どうやら健太が先生から許可をもらうことには成功したものの、校長だけは首を縦に振らなかったらしい。


それでも一日中、頭の中は麗華のことでいっぱいだった。


どうやったら彼女に「せめて少しは家計を分担させてほしい」と伝えられるのか。


トイレでの出来事が頭から離れず、集中できなかったが――

考え抜いた末に、一つの結論に辿り着いた。


もし理屈で説得できないなら、正直に話すしかない。

自分がどう感じているのか、彼女に頼りきりでいることがどれほど情けなく、惨めに思えるのか。

僕は賢くも雄弁でもない。

だが、嘘をつきたくはなかった。


夜の七時ごろ、麗華の車の音がガレージに響いた。


玄関のドアが開く音を聞いて、僕は心の準備を整えた。


――今夜こそ、話し合おう。


そう思った矢先、麗華の声が響いた。


「海斗さん!」


不思議に思って玄関へ向かうと、すぐに悟った。

胸の奥に失望が広がる。

足取りがふらつき、顔に赤みが差している。

そして――酒の匂いが強かった。


「海斗さん、約束通り、今日は早く帰ってきたのよ」


扉にもたれかかりながら、彼女は笑った。その姿を見つめながら、僕は何も言えなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ