4/20
⑷『評論文の解明』
⑷『評論文の解明』
㈠
解明などと言う、小難しいことをすることを、前向きにする訳ではないが、或る程度まで解明が進むと、本来の物事の有り様が、殊更に危ぶまれるのである。既存の概念が、評論文によって裏付けられていることが、ただの実用性を思考した後の、問題性を含んでいる。
㈡
するとまた、文系理系に分かれることも、本来的な人間進化の役割を思考すると、両立することが必要になってくるであろう。どれだけ科学的な発見評論文があっても、文学的な道徳倫理が其処に備わっていなければ、敬遠すべきなのは、目に見えている。
㈢
しかし、例えで出した、文系理系を否定する訳ではない。人それぞれ、向き不向きがあるし、何なら、文系理系の評論文の差異を見れば、傾向が顕著に見えるのは、自明のことだ。評論文の解明は、逆に還元すれば、現代の教育の実態が見えてくるだろう。