1/20
⑴『評論文の解明』
⑴『評論文の解明』
㈠
小説のことを考えると、評論文を書く必要があると、思いがちである。実際は、面白かった、で良いのに、何か感想を述べねばならず、それが高尚な態度だと、さも勉強だと言われる訳である。評論文とは、小説を読んで、自己の投影を演説することの様である。
㈡
例えば、子供の頃から、学校で、読書感想文ではなく、小説を書く練習をさせられれば、もっと斬新で、類い稀な小説家が生まれるだろうと思う。評論文の解明としては、誰かが何かのために、創造した現象なのだろうが、小説を書くことを考えると、小説を書く練習というものが、学校の教科に入れることも、必要かもしれない。
㈢
つまり、評論文とは、何かの様で、何でもない。独創文が必要となれば、様々なる発見の内に、様々な言語が創造されるだろう。この場合、造語でもしっくりくれば、採用すべきだと思う。つまりは、評論文を超えた、小説の創造が急務になっているのではないか、という一つの考えが、浮かび上がる。