表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/20

九話 催しと穏やかな娘

 今日もいつもと変わらない、穏やかな日常を過ごすことを考えていた優。


傷はすでに完治し、普段の優へと戻った。


 あの夜から、少し音姫、もとい紬の態度は多少なりとも変わった。


下僕とは言わず、名前で「優」と呼び、以前のように見下すこともなく、過酷な雑用も押しつけることはなくなった。


 優自信、それは嬉しいことなのだが、いざ仕事がなくなると、それでいいのかと考えるようになった。


自分は拾われ、いわば居候の身。何か手伝いをしなければ、返って落ち着かなくなってしまう。


 そのことを紬に相談したのだが、紬は


「よいよい。優はのんびり毎日を穏やかに過ごせばよいのじゃ。それとも何か、わらわのお仕置きが必要なのか? まったく、優はおかしなやつじゃの」


 そんなことを言い、仕事はなくなった。


 それからは、優は常に庭に出て真剣で素振りをするようになった。


やることと言えば、今はこれしかなく、大好きな剣道もでき、佐祐との再戦も考えているので、これはこれでいいとも思ってきた。


 しかし、いまいちパッとしないのが、自分の今の立ち位置。


 下僕でないとすると、自分の身分は何なのだろうか。


別に、優はこの時代のものではなく、身分や地位に興味もなければ、それを得ようとも思わないが、どうもスッキリとしない。


 これなら、まだ下僕として紬の側にいた方がまだ良い気がする。


別に自分はM体質ではない。これだけは、はっきりと言っておく。


 そして、優はさっそく紬に自分の役職を紹介してもらおうと、相談に押し掛けた。


「うむ。優の言い分はよくわかったぞ」


 紬は納得したようにうなずく。


「ならば、わらわが優の職を与えてやる」


「おう。掃除でも何でもしてやるぞ」


 優は気合いの入った声で答える。


「うむ。優の役職はわらわの側近じゃ」


「……え?」


「なんじゃ、気にくわんのか?」


 紬が拗ねたように口を尖らせる。


「いや、側近は佐祐さんじゃ……」


「佐祐は昇格して大将じゃ。あやつも立派な武士じゃからのう」


「でも、いいのかな?」


「いいに決まっておる。わらわが決めたのじゃ。変更はないぞ」


 紬は満足気に笑みを浮かべる。


「でも、俺が側近で、みんなが納得するかな。側近って、それなりに強い人がするんだろ? 主を守る役職だし。ならば、みんなに俺の力を認めさせなきゃ」


「それなら心配いらぬ。つい最近、佐祐を倒したではないか」


「ああ、まぁ、そうだけど……」


「これ以上の詮索は無用じゃ。優は胸を張って、わらわの側近と名乗るが良い」


 こうして、釈然としないが、優は紬の側近として、働くことになった。




 次の日から、紬は殿をはじめ、佐祐の父上に値するあのちょび髭野郎などに、優が側近になったことを報告する。


 紬の父である殿はすぐに了承した。さすが娘に溺愛しているだけのことはある。


しかし、やはりこの男は納得していなかった。


「納得いきませね! 姫様の側近は我が息子の佐祐のはず! そんなよそ者に側近をまかせるなど、笑止千万! まずはそれなりの力量を見せつけるべきでは!」


 相変わらずうるさいおじさんだ。優がそんな目で見ていると、近くにいた佐祐はクスクス笑っていた。


 すると、じっと聞いていた紬は立ち上がり声を発した。


「おい、そこのちょび髭!」


「ちょ、ちょび髭!?」


 あの馬鹿。俺が前にいったことを、怒り任せにいってしまいやがった。


 おかげでちょび髭は戸惑っている。佐祐は腹を抑えながら笑いを堪えていた。


「さっきからごちゃごちゃと、わらわの意見が聞けぬと申すか!」


「し、しかし、一国の姫様を守るものが、そんな妙な奴ではこちらも不安で納得できませぬ。それなりに。この小童に覚悟があるのか、それを確かめさせていただきたい」


「……認めさせればいいのだな」


「あ、はい」


「ならば、こういうのはどうじゃ」


 紬は笑みを浮かべ、大々的に発表する。


「国一番の強者を決する試合をするのは」


「な、なんと!」


 その企画に皆ざわざわと騒がしくなる。


「参加者は誰でも良い。一般人でも誰でもな。特別に見学も自由じゃ。せっかくじゃから、城下のものも参加させよう。それで優が優勝すれば、そなたも認めざるを得ぬじゃろう?」


「も、もちろんでございます」


「うむ。詳しいことは後日報告する。以上じゃ!」


 紬が満足気に座る。


 隣で佐祐はにやっと笑った。


「優殿。どうやらあのときの決着は近いうちに着きそうじゃな。楽しみにしておるぞ」


「……もちろんですよ」


 こうして、国一番を決める、日向統一決定戦が始まった。




 次の日から、この事を国中に広めるために皆動きに動いていた。


試合会場の設備や、観客席の設立、報告やルール、道具、企画、運営など、やることは大いになった。


 なにより、紬はこの大会で上位にいったものは、すぐに中級、または上級武士、もとい商人や農民などは武士になることを約束した。このことが広まり、町を初め、皆気合いが入っていた。


 優と紬は城下を歩きながら、皆暇があれば素ぶりをする人たちを眺めていた。


「うわ~、みんな竹刀持ってるよ。すごいな」


「ま、昇格など簡単には行かぬからな。この千載一遇の機会に、昇格しようとするものが多いのだろう。

商人や農民よりも、武士のほうがそれなりに待遇は良いからのう」


「へぇ~。でも、何で誰でも見学することを許したんだ?」


「ん? もちろん」


 紬は優の方を向き可愛らしく笑みを浮かべる。


「そなたの力を国中に広めるためじゃ」


「て、まだ俺が優勝できるかわかんないだろ」


「大丈夫じゃ。そうじゃな、優勝するなら、優か、あとは佐祐くらいじゃろう」


「ま、確かに佐祐さんは強いけどな」


 二人は一通り町を回り、城へと戻ってきた。


 優は自分も練習しようと思い、真剣の代わりに竹刀を持って素振りを始める。


真剣をずっと握っていたせいか、竹刀だとやはり軽く感じる。つい力みが出てしまった。すぐにこの重さに慣れなければ。


 優は迅速かつ丁寧に、一つひとつ集中して振っていく。


 少し休憩しようと、優はふっと息を吐いて息を整える。


 そのときだった。


「どうぞ、優様」


 目の前には綺麗な手ぬぐいがあった。


「あ、ありがとう」


 優はそれを受け取る。そのとき、初めて渡した人を見たのだが、そこにいたのはとても美しい女性がいた。


 歳は紬や優と同じくらいで、同じように黒く長い髪、しかし、どこか穏やかで優しさのある雰囲気を出し、おっとりとした感じの人だった。


 綺麗な肌に、大人びた顔立ち、そして女神のような瞳。紬もなかなかの美少女だが、ここにいる人も負けないくらいの美少女だった。


 その女性は可愛らしく、ニコッと笑みを浮かべた。


「お初に、優様。わらわの名はみぞれと申します。優様のお噂はかねがね耳にしております。どうぞ、よろしくお願いつこう奉ります」


 霙はぺこりと頭を下げる。


「あ、その、いえ、こちらこそ」


 顔を上げた霙は優しく微笑んだ。その笑顔を見て、優の顔は赤くなってしまった。


「それでは、これにて失礼します。今度の催し物、優様の活躍に激励申し上げます」


 霙は最後までお淑やかかつ丁寧に振る舞い、去っていった。


「……可愛い人だったな」


 そんな言葉をつい呟いてしまう優だった。




「ああ、霙にあったのか」


 優は紬に彼女のことを問いかけた。


「あの子この城に住んでるの?」


「霙は上級武士の子でな、わらわも何度か話を交わしたことはある。ま、どうも箱入り娘って感じで、どうも好きになれんがの」


「まぁ、確かに、紬よりもずっとおしとやかだしな」


 そこで紬の眉がピクッと動いた。


「なんじゃ? わらわはおしとやかではないと?」


 紬が怒りの形相で優を見下してきた。優は何度も頭を下げる。


「ま、霙はマイペースな奴じゃからのう。容姿もそれなりに美人じゃし、男たちから人気もある。秀才でもあり、いわゆる完璧な奴じゃ」


「へぇ~」


「ま、わらわよりかは劣っておるがの。ふふふふふ」


 紬が不気味に笑っていた。


 それにしても、また会えないだろうか。


 そんなことを、優はつい考えてしまっていた。




 大会まで残りわずかとなった。


 ここで簡単にルール説明をすると、剣道とだいたい同じであるが、武具なし、使うものは竹刀で、年齢制限なし、時間無制限で、相手に一本取れば勝ち。一本というのは、面、小手、胴、突き、どれかに綺麗に当たればいいのだ。場外はないが、審判が目に見えないところまでいけば無条件で失格。方式はトーナメントで、優勝者には賞金もあり、上位に進めば昇格もあり得るという。


 紬は優の側近になるための催しだが、殿や大将にしてみれば、新しい戦での逸材の掘り出し物探しに持って来いだった。


 優は庭でイメージトレーニングをしていた。縁側には陽姫がいた。


「のう、お兄ちゃん。お兄ちゃんもあの催し物に出るのだろ? 絶対一番になってくれよ。わらわは応援するぞ」


「ありがと。今回は確かに負けられないな。紬の側近にもならないといけないし、佐祐さんとリベンジしなければ」


「リベンジ?」


「再戦のことだよ」


「なるほど」


 そのときだ。


「精が出ますね、優様」


 その穏やかな声に、優はさっと振り返った。


そこにいたのはやはり、霙だった。


「汗が出てますわ。これをどうぞ」


 霙は手ぬぐいを渡す。優は礼を言って受け取った。


「もうすぐですね。心から激励申し上げます」


「ありがと」


 優は嬉しさのあまり、顔を少し赤らめてしまう。


 すると、突然霙は優の顔を掴み、じっと見つめて来た。


「え? あ、あの、何か?」


「……凛々しい顔をしておる」


「え、あ、その……」


「……優様は、誰かと契りを交わしましたか?」


「え? 契りって……?」


 確か、契りは結婚の意味があった気がする。


「べ、別に誰とも……」


「さようですか……」


 霙はそっと手を離し、ニコッと笑みを浮かべた。


「楽しみにしております」


 そう言い残し、霙は去っていく。


 優が呆然としていると、横から陽姫が近づいてきた。


「お兄ちゃんは、霙殿を知っておるのか?」


「あれ? 陽姫ちゃんも知っているの?」


「うむ。何度か遊んだことがあるぞ。とても優しくてな、なんだか心が落ち着くのじゃ」


「へぇ。たしかに穏やかな印象だよな」


 そして、ついに統一戦が訪れた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ