表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/20

十三話 側近と契り

 日向統一戦も終わり、また元の生活に戻ってしまった。


 優は見事優勝し、会議の結果、誰も否定することなく、正式に紬の側近として認められた。


 ちょび髭も悔しそうにしていたが、優の力量は直に知っているので、認めざるを得なかった。


 佐祐は紬の側近から外され、大将の一人として、戦での活躍を期待された。


 全てうまくいき、紬は満足気に笑みを浮かべていた。


 しかし、解決すべき難題はもう一つあることを、忘れてはいけない。


 紬の側近のなった優は、毎日側にいて勤めを果たしていく。


 側近と言っても、紬を守るボディガードのようなもので、大して忙しい仕事はなく、また何も無ければ暇になる。


 たまに紬からの無茶な依頼がるのだが、ある意味それが一番きつい。


 佐祐は傷も何とか癒え、今では元気になり、道場での稽古や大将として大いに張り切っていた。


 優もまだ佐祐との決着をつけていない。そのためにも、日々怠ることなく素振りをする。


 今日も、優は庭で真剣を握って素振りをしていた。縁側では暇そうにぼーっと見ている紬がいる。


 一国の姫が、そんな調子でいいのだろうか。


 優は一休みしてようと、手を休める。


 そのとき、後ろから声が聞こえた。


「優様」


 その声に優は体に緊張が走るのがわかった。


 穏やかな口調に、綺麗な声、そんな人は一人しかいない。


 優は苦笑いを浮かべながら振り返った。


 やはりそこには上級武士の子、霙がいた。


「やあ、霙さん……」


「優様、汗をかいてますわ。さ、これをお使いまし」


「あ、ありがとう」


 優は受け取ろうと手を伸ばす。しかし、霙はそうさせなかった。


「いえ。優様が自らする必要はありませんわ。わらわはして差し上げます」


「え? いや、いいよ。そんなこと悪いし……」


「遠慮することはありませぬ。それでは、失礼します」


 霙は半ば強引に手ぬぐいで汗を拭く。優は嬉しくもあるが、少し申し訳なくも想い、複雑な心境だった。


 霙は満面の笑みを浮かべて、嬉しそうに汗を拭いて行く。


 そんな二人の姿を、紬は激怒を抑え、体がぷるぷる震えても耐えていた。しかし、やはり我慢できなかった。


 紬は立ち上がり、二人に近づいた。


「おい、優。そなた、何をしておるのじゃ……」


「え?」


 そこで優は後ずさりした。紬の表情は笑ってはいるが、怒りのオーラが滲み出ており、目が笑っていなかった。


「いや、その……」


「わらわが優様の汗を拭いて差し上げておるのです」


 そこで霙が口を挟んできた。紬の怒りがメーターを飛び越えていく。


「そなたには聞いていない。口を挟むな」


「これは失礼。挨拶も遅れ、お詫び申し上げます。しかし、せっかくの交友を邪魔されたくはありませぬ」


「優はわらわの側近だ。そなたには関係なかろう」


「いえ、大いに関係ありますわ。なにせ、優様は……」


 霙は優の腕を掴み抱きついてきた。


「わらわの夫になる方ですもの」


「み、霙さん」


 優は慌てて離れようとするがそうもいかず離れない。


 紬は今にも怒りが爆発しようとしていた。


「み、霙さん。別に、僕たちは契りを結んだわけじゃ……」


 そこで霙が泣きそうな顔になる。


「す、優殿は、わらわのことが嫌いなのか? わらわだと満足できぬのか?」


「いや、そんなことはないけど……」


「なら良いではないか。そこまで恥ずかしがることもないぞ」


「で、でも……」


 霙は強引に腕にぎゅっと抱きついてくる。そのとき、霙の胸が腕に当たっている感触があった。そのせいで、優の顔が赤くなるのがわかる。


 それに気づいた紬は、そっと自分の方の胸を見る。


霙よりもなかった……。


パカンッ!


 紬はグーでおもいっきり優の頭を殴った。


「いってぇ~。なにするんだよ~」


 紬は腕を組んでふんと鼻を鳴らす。


「わらわは部屋に戻る。そなたも側近なら来い」


「わ、わかったよ」


「それでは優様。またお会いしましょう」


 そういって霙は上機嫌に戻って行った。


「ほら、いくぞ」


「いて! いてててて!」


 紬は優の耳を掴んで引っ張りながら、部屋へと戻って行った。




 優は紬の部屋での説教を終えると自分の部屋に戻ってきた。なぜ説教されたのかわからないが。


「お兄ちゃん!」


 部屋に入った瞬間、陽姫が抱きついてきた。


「うおっ! 陽姫ちゃんいたんだ」


「うむ。お兄ちゃんと遊びたくてな。ずっと待っておったのだぞ」


「そっか。ありがとう。何して遊ぶ?」


「今日は英語を習いたいぞ」


「よし。それじゃ、給仕室にいこうか。あそこで英語の勉強をしよう」


「うむ!」


 二人は手を繋ぎながら、給仕室へと向かった。




 給仕室に入ると、その場にいた人たちは途端に礼儀正しくなった。


「これはこれは、陽姫様に優様」


 みんなは深く丁寧に頭を下げる。以前は挨拶さえされなかったのに……。


姫様の側近になると、多少は偉くなるようだ。出世したな~。


「今日はどういった要件で? 何かお口に合うものを……」


「いや、今日は陽姫の勉強のためにきたんだ。邪魔はしないから、入っていいかな?」


「はい。それはもう、お気が済むまで」


「それじゃ、始めるよ」


「うむ」


 優は手ごろなものを掴むと、それの英単語を教える。


「りんごを英語でappleっていうんだよ」


 発音に自信はないが、制服のポケットにあったメモとシャープペンで綴りを書いて見せる。


「あ、あぷ……。あぷる……。あっ……ぷ……る」


 陽姫は口をぱくぱくさせながら発音しようとしている。意外と可愛かった。


「それじゃ、次ね。これはorangeだよ」


「お、お……おれ……おれんち!」


 現代での自分家みたいな言い方になってた……。


「最後はジだよ。もう一回」


「お、おれ……れん……レンジ!」


 電化製品が出て来たな……。


 そこで優はふと思い浮かんだ。


「じゃあ、orenge rangeって言ってみて」


「え、えと……おれんちれんじ!」


 すっごい家だな……。




 二人は給仕室を出て優の部屋に戻る。そこで次は英文の勉強だ。


 その途中、優はある人物と出会った。


「ふふ。側近の他にも子供のお守りとは、大変ですね」


 昼間からお酒を煽っており、縁側に座り込んでいる一人の男。


灰色の浴衣に、目には切り傷、決勝で優が戦った狼牙だ。


 狼牙はその実力をかわれ、戦で活躍できるよう、雇われたのだ。中級武士として、この城に住むようになった。


 優は少しぶすっとした感じに声をかけた。


「傷はもう癒えましたか?」


「ああ。もうなんともねーよ。それより、お前は未来から来たんだって?」


「……ええ。そうですけど」


「ふふふ。そんなことを、誰が信じるかな」


「信じる信じないは自由ですが、事実です。それでは、失礼します」


「おう。またやりあおうや」


 狼牙は再びお酒を煽り、縁側に寝っ転がる。


 優たちは部屋の中に入った。


「なんじゃ、あの者。だらしないの」


「気にすることないよ。さ、勉強の続きだ」


「うむ」


 そこで陽姫はあることを思い出した。


「そういえば、お兄ちゃんは、姉上のことを真名で呼んでいたな」


「ああ。紬が教えてくれたんだ」


「そうか。なら、わらわの真名も教えてやろう」


「え? 陽姫ちゃんもあるの?」


「うむ。もちろんだ。わらわの真名はころもなのだ。お兄ちゃんは、特別にそう呼んでいいぞ」


「へぇ~。衣っていうのか。それじゃ、そう呼ばせてもらうね」


「うむ。それとな、父上に相談したのだが、お兄ちゃんは、正式にわらわの特別教育係となったのだ」


「教育係?」


「うむ。この国だけでは知れないことを教えてくれるのでな。是非、これからも頼むぞ」


「そっか。うん。わかった。俺で良かったら何でも教えるよ」


「うむ。ありがとう、お兄ちゃん」


 そして、今日の勉強を終えた。




 日が暮れた夜に、一人の男が部屋の中でそわそわしていた。


「くそ。最近何もなかったのに。とうとう来てしまったか」


「いかがされますか?」


「どうするもこうするも、すぐに殿に報告せねば」


「はっ。それでは、私はもう少し情報を集めてまいります」


「うむ。頼んだぞ」


「はっ」


 一人の男は消え、部屋には武士が一人残る。


 目の前のろうそくの淡い火がゆらゆらと揺れていた。


「そろそろあるかと思ったが、来てしまったか。姫様は苦しかろうが、仕方ない」


 男は部屋から出て、夜空に浮かぶ月の光を浴びた。


「戦じゃ……」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ