表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
42/59

間章その3 騎士の誉れ

騎士の亡霊視点


 少年たちが立ち去ったことを確認した私は、眼前の敵に意識を集中させる。


「ドケ……ニンゲンコロス」


 冷静に観察すれば、数は多いが、知性も完全に塗りつぶされていることが伺える。


(この程度ならなんとかなるか)


 敵の観察を終えた私は、武器を構えたまま敵のうめき声にあえて答えた。


「いいや。お前たちは此処で完全に消滅する。怨念に完全に飲まれた亡者どもよ……!」


 それだけ述べた私は、魍魎の軍勢に飛びかかり、最前列に立っていた一体の首を剣で刎ねる。


「グギ!?」


 不意を突かれた他の怨霊たちが動揺している隙に、返す刃で、他の魍魎どもの急所を切り裂く。


「貴様、ナメルナ!」


 最早人の原型をとどめていない怨霊の一体が、鉤爪を振りかざす。その一撃を身を翻すことによって回避した私は、敵の顔面を、霊力を集中させた盾で殴り飛ばした。


「グギギギギギギッ!」


 脳天を割られた怨霊は、後方に居る魍魎の群れごと弾き飛ばされる。それを見越した私は、まだ生き残っている怨霊に剣を振りかざす。


「ッチ。小癪な!」


 比較的知性の高いと思われる怨霊が前に出ると、念を私にぶつける。一瞬押し止められたが、私の霊体に懸けられた重圧を振りほどき、体に纏わせている霧を剣に集中させて、敵の首筋を切り裂く。


「ゴヒュ……」


 霊力の高い個体が倒されたことに物怖じしたのか、魍魎どもは、後ろに下がった。


「どうした。まさか私一人に怖気ついたのか?」


 魍魎どもは、明確な敵意をこちらに向けるが、先ほどのような単純な攻撃を仕掛けてこようとはしない。


(やれやれ。流石にこちらも霊力はそんなに多いわけではないのだがな。持久戦に持ち込まれればまずいか)


 そんな風に思案していると、敵の群れの後方で突然凄まじい斬撃が迸った。それは、奇襲とはいえ、素晴らしいまでの踏み込みと一撃であった。


「ゲボォォ!」


 三体ほどの怨霊を一撃で仕留めた何者かが、敵の群れを飛び越えてこちら側に現れた。敵を切り裂いたのは手に妖刀と思われる刀を持った、少し焼け焦げた跡があるパイロットスーツを来た青年だった。


「大丈夫ですか。怨霊の気配がしたからここまで来たのですが……」


 青年は敵に得物を構えたまま、私にそう言った。


「いいや。そこまで問題ではない……と言いたいところだが、あまり霊力の残量が多くなくてな。済まないがこいつらの処理を手伝ってもらえるか?」


 私の頼みに、青年は悩むことなく頷いた。


「おいおい貴志。お前もあまり余裕がないくせして人助けかよ。左手はまだ回復しきってないだろうが」


 すると、青年を茶化すような声が、妖刀から聞こえてきた。


「しょうがないだろう。こんな状態になっているのをほっておくわけにもいかないだろう。それに……」


 業を煮やして飛びかかってきた怨霊を一刀両断した上で、青年は続ける。


「こんな状況下で、このまま何もしないのは流石に僕の精神に反するんだ」


 青年の言葉を受けた妖刀は、そのまま答える。


「そうかよ」


 それだけ言うと、妖刀は、今度は私に話しかけてきた。


「おい、そこの亡霊。そういう訳だから手を貸してもらうぜ」


 妖刀の言葉に、私は首を縦に降る。そして敵を改めて見据え手に持っている獲物を構える。


「ああ。二人係なら何とかなるだろう。背中は預けるぞ」


 私がそう言った次の瞬間、痺れを切らした魍魎の群れが一斉に飛びかかってきた。


「行くぞ、魍魎共。知恵のない貴様たちに私と、この男についてこられるか!?」


 先ほどの一撃を見ていた私には、二人でならば、この魍魎共を討ち滅ぼせると確信できていた。そして、眼前まで迫っていた敵の爪を、私は、自らの剣で腕ごと切り落とした。



 おおよそ10分程で私たちは、すべての敵を殲滅することができた。


「済まない。君のおかげで、私は時間を稼ぐばかりか、怨霊どもを倒すことまでできた。感謝する」


 私は、青年に感謝の言葉を伝えた。青年は少し照れくさいような様子で微笑む。その光景を見ていると、生前の仲間たちとの思い出が脳裏をよぎった。


(そういえば、かつては、こうして仲間たちと、勝利の誉れをともに分かち合ったものだったな。こうして仲間と勝利を噛み締めることができたのも数百年ぶりか……)


 私がそんな風に考えていると、突然、後ろから何かが私の体を鎧ごと貫いた。


「!?」


 後ろを振り返ると、それは今まで倒した怨霊の残骸だった。怨霊たちは、自らの体の残骸を集め、最後の力を使って、私に一矢報いたのだった。


「しまった!」


 青年は、すかさず妖刀で怨霊の残骸で出来た槍を切り裂いた。残骸に過ぎなかった槍は、それだけで、跡形もなく消えっ去っていった。


「おい! 大丈夫か亡霊騎士!」


 妖刀が私に声を張り上げて話しかける。しかし、自分の傷は一番わかるが、これは助からない。


「まさか……此処で油断するとはな」


 それだけしか口から出る言葉はなかった。そして私はその場に崩れ落ちた。


「大丈夫ですか!? いま手当を――」


 青年が駆けつけようとしたが、私は手で制止した。


「私は構わない。急所を貫かれては助からん。お前に仲間がいるならば、先に向かえ」


 私の言葉を受けた青年は、一瞬悩んだ後、地下の道を奥へと進んでいった。それを私は見送りながら、かつての仲間たちの霊力が消えていくのを感じた。


(そうか……お前たちも逝ったか。騎士長殿も、みんな……これでやっと私も逝ける)


 私はそれだけ考え目を閉じると、体がスッと消えていくのを感じた。


 続く


お久しぶりです。ドルジです。

 今月が、下旬にある程度は更新できると思います。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ