表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/34

第8話 嘆きの人形と甘い香り


トルマンの店は、商業区の一角にある、こぢんまりとした構えの店だった。

『トルマン魔道具店』と書かれた看板が、夜の闇に沈んでいる。レオは「俺は外で待ってるからな!」と宣言し、通りを挟んだ向かいの建物の影に引っ込んでしまった。まったく、頼りにならない奴だ。


「こちらです、カイン殿」

トルマンは震える手で店の鍵を開け、俺を中へと招き入れた。

店の中は、様々な魔道具が所狭しと並べられていた。光る石、ひとりでに動く羽ペン、天候を予測する水晶玉。だが、それらの魔道具の輝きも、店全体を覆う重苦しい雰囲気の前では色褪せて見えた。


ひんやりとした空気が、肌を撫でる。

そして、微かに甘い香りがした。花の蜜のような、それでいてどこか人工的な、まとわりつくような甘い香り。


「……この匂いは?」

「ああ、それが……問題の人形が発する香りです。最初は微かだったのですが、日を追うごとに強くなってきて……。この香りを嗅いでいると、なんだか悲しい気持ちになって、涙が止まらなくなるのです」


トルマンは顔をしかめながら説明した。

なるほど、精神に作用するタイプの呪いか。


店の奥、ひときわ厳重なガラスケースの中に、その人形はあった。

陶器でできた、美しい少女の人形だ。ドレスをまとい、ガラスの瞳は、まるで生きているかのように潤んで見える。一見すると、ただの高価なアンティークドールだ。

だが、俺の目には、その人形から立ち上る、黒い靄のような呪いのオーラが見えていた。そして、あの甘い香りは、間違いなくこの人形から発せられている。


「これが、『嘆きの人形』か」

「はい。元々は、とある貴族の家に伝わっていたものだそうで……。持ち主の悲しみを吸い取ってくれる、という触れ込みだったのですが……」


どうやら、悲しみを吸い取りすぎた結果、人形自体が呪いの塊と化してしまったらしい。吸いきれなくなった負の感情を、今度は周囲に撒き散らしている、というわけだ。


「うっ……うぅ……」

隣で、トルマンが急に泣き始めた。

「おい、しっかりしろ」

「す、すみません……。この部屋にいるだけで、亡くなった妻のことを思い出してしまって……うっ、うっ……会いたいよ、マチルダ……」


どうやら、呪いの効果は本物らしい。トルマンをこのままにしておくのは危険だ。

「あんたは外に出ててくれ。ここは俺がなんとかする」

「は、はい……。申し訳ありません。カイン殿、どうか、お気をつけて……」


トルマンは涙を拭いながら、足早に店から出ていった。

一人きりになった店内で、俺は改めて『嘆きの人形』と向き合った。


キィ……。

ガラスケースの扉が、ひとりでに開いた。

そして、人形のガラスの瞳が、ゆっくりと俺に向けられる。


『……かなしい……かなしい……あなたも、かなしいの?』


幼い少女の声が、直接頭の中に響いてきた。

同時に、甘い香りが一段と強くなる。俺の記憶の底から、忘れていたはずの悲しい出来事が、次々と呼び起こされようとする。駆け出しの頃、守りきれなかった依頼人の顔。飢えて、盗みを働いた日の惨めさ。俺を『骨拾い』と蔑んだ、傭兵仲間たちの顔。


「……くだらんな」


俺は、鼻で笑い飛ばした。

俺の人生は、確かに悲しみや惨めさに満ちていたかもしれない。だが、そんな感情に浸っている暇があったら、俺はパンを一つでも多く手に入れるために剣を振るう。過去を嘆くより、今をどう生きるかの方がよっぽど重要だ。


俺が呪いに屈しないと分かると、人形の雰囲気が変わった。

甘い香りが一転して、焦げ付くような悪意の匂いに変わる。


『……どうして、かなしまないの? ……かなしめ……かなしめ……! みんな、みんな、不幸になればいい!!』


人形の目が赤く光る。

途端に、店中の商品がガタガタと激しく揺れ始めた。ポルターガイストだ。いくつかの小瓶が棚から飛び、俺に向かって飛んでくる。


俺はそれを軽く身をかがめて避けた。小瓶は背後の壁に激突し粉々に砕け散る。

「物を壊すな。店主が悲しむだろ」

『うるさい! うるさい! うるさーい!』


人形が金切り声を上げると、呪いの力がさらに増した。

だが、その程度では俺には通じない。俺の精神は、数多のアンデッドとの戦いの中で、とっくに鋼のように鍛え上げられている。


俺は腰の吸血刀をゆっくりと抜いた。

漆黒の刀身が現れると、店の空気がさらに張り詰める。吸血刀は、目の前にある呪いの塊を、ご馳走だと認識しているようだった。刀が喜びで震えている。


「さて、どうしてくれようか。お前、血は流れるのか?」

『ヒッ……!? な、なに……その、禍々しい剣は……』


人形が、初めて怯えを見せた。

吸血刀から放たれる、純粋な「飢え」と「渇き」のオーラは、人形が撒き散らす「悲しみ」の呪いなど、簡単に凌駕してしまうらしい。悪をもって悪を制す、といったところか。


「なあに、心配するな。破壊しろとは言われているが、あんた、見た目は綺麗だからな。壊すのは少し忍びない。だから……」


俺は一瞬で人形との間合いを詰めると、吸血刀の切っ先を、その胸の中心に突き立てた。

陶器の体を貫く、ゴリッという硬い感触。


「……お前の呪い、こいつに全部吸わせてやる」


俺がそう告げると、吸血刀が歓喜の脈動を始めた。

そして、人形が蓄積してきた長年の悲しみと憎悪の呪いが、刀身へと凄まじい勢いで流れ込んでいくのが分かった。黒い靄が渦を巻いて吸血刀に吸い込まれていく。


『いやぁぁぁぁぁっ!! やめて! 私の悲しみが、なくなっちゃうぅぅぅっ!!』


人形は悲鳴を上げた。悲しみがなくなることを恐れている。なんと歪んだ存在だろうか。

やがて、全ての呪いを吸い尽くしたのか、人形から立ち上っていた黒い靄は完全に消え失せた。甘い香りも、悪意の匂いも、もうしない。後に残ったのは、胸に穴が空いた、ただの美しい陶器の人形だけだった。


そして、俺の吸血刀は。

呪いという、極上の「食事」を終えた刀は、その黒さをさらに深め、刀身から放たれる妖気も一段と強力になっていた。まるで、極上の酒を味わったかのように、満足げな静けさを保っている。


「よし、依頼完了だな」


俺は刀を鞘に納め、店の外に出た。

心配そうに待っていたトルマンと、退屈そうにしていたレオが、俺の姿を見て駆け寄ってくる。


「カイン殿! ご無事で……! あの、人形は……?」

「ああ、無力化しておいた。もう呪いを発することはないだろう。ただの人形に戻ったはずだ」

「おお……! ありがとうございます、ありがとうございます!」


トルマンは俺の手に金貨20枚の入った革袋を握らせると、何度も何度も頭を下げた。

こうして俺は、またしても大金を手にした。


その帰り道。

レオが、呆れたように、しかしどこか感心したように言った。


「お前、本当に『そっち系』の専門家になっちまったな」

「専門家、ね。まあ、金になるなら何でもいい」


俺は肩をすくめて答えた。

だが、心のどこかで、この新しい「評判」が、悪いものではないと感じ始めていた。

『骨拾い』と呼ばれていた頃とは違う。人々から必要とされ、感謝される。それは、傭兵稼業ではなかなか味わえない、奇妙で温かい感覚だった。


我が家へと帰り着くと、そこにはいつもの静寂があった。

だが、その静寂はもはや不気味なものではない。俺を迎え入れてくれる、安らぎの静けさだ。


「ただいま」


俺は、誰もいないはずの家に向かって、自然とそう呟いていた。

その時、屋敷の奥から、ふわりと、心地よい風が吹いてきたような気がした。

まるで、家が「おかえり」と応えてくれたかのように。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ