表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

硝子戸を透かして

作者: まさゆ

 縁側に文机を出して、

 陽の光を浴びながら

 草案を練る、

 晩年の文士


 心の中を覗き込んでも

 すべてが淡い


 冬、吐く息のように

 白く広がり、

 弱い熱を残してすぐ消える思惑は

 鋭く硬い言葉へと結晶化しない


 終わった、と思う


 光る手鏡を拾って、

 自分の塵埃のような色をした顔を映した


 己の意志で昏い階段を下り、

 着いた底は意想外に浅く、

 戸惑った


 五尺六寸の肉体と、

 脳髄で爆ぜる閃きを

 娑婆にまみれさせながら、

 過剰なほど活写した


 書かずとも支障はないが、

 どれ、ひとつやるかと始めた生業が、

 気付くと随分と長い付き合いになっていた


 やめても特段の問題もないが、

 それも億劫であり、

 所詮は強い精神のなさが

 今このなまぬるい縁側にまで

 私を漂着させたのであろう


 憧憬というものが、

 其処へ到達した途端

 無慈悲に姿を消してしまう

 砂漠のオアシスのようなものであると、

 教養としては知っていたが、

 最期の居場所が

 このような光にあふれた

 縁側なのだとしたら、

 それもいくらか悪くないと

 薄く肯定しつつ、

 頬杖をついて微笑むのである

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ