表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

三十と一夜の短篇

くまさんとうさぎさんと仲良しの山(卅と一夜の短篇第11回)

作者: ひなた

 あるところに、たくさんの動物たちが、仲良く暮らす山がありました。

 くまさんは、その山のことも、山に住んでいるみんなのことも大好きです。しかしくまさんは引っ込み思案で、大人しい性格のため、みんなと話をすることが得意ではありませんでした。

 みんなのことが大好きなのに……。くまさんは、悲しみました。

「どうして僕は、みんなみたいに、笑うこともできないの。みんなと遊ぶのは楽しいのに、なんで、なんでっ」

 悲しくて、寂しくて、くまさんは家の中で一人、とうとう泣き出してしまいました。

 くまさんは笑うことができませんでした。

 楽しくても、嬉しくても、本人は笑っているつもりでも、少しムスッとしてしまいます。

 引っ込み思案のくまさんは、自分から「遊ぼう」と誘うことができません。最初はみんなも、そんなくまさんを誘ってくれていたのですが、くまさんがムスッとしていたので、誘われることもなくなってしまいました。

 一緒に遊びたいのに……。くまさんは、えんえん声を上げて泣きました。

「独りぼっちは嫌だよぉ。僕もみんなと遊びたいよ」

 泣いても、泣いても、涙が溢れてきました。

 涙が止まらなくって、それが悲しくなって、くまさんはもっともっと泣きました。

「くまさん、どうしたの? どうして泣いているの?」

 後ろから優しい声がして、くまさんが振り返ると、そこにはうさぎさんが立っていました。

 そして大切そうに抱き締めているにんじんと、泣いているくまさんの顔とを見合わせ、うさぎさんは言いました。

「これ、あげるよ。悲しいことがあったら、にんじんを食べると良いのよ。美味しくて、幸せになれるの」

 にんじんは、うさぎさんの大好物でした。

 いつも大切そうに抱きかかえていて、パクリと食べると、うさぎさんは幸せそうな顔をするのでした。

 うさぎさんにとってのにんじんは、とっても大切なもの。だけどうさぎさんがくれると言ってくれたことを、くまさんは、とても喜びました。

 嬉しくて、幸せで、けれど涙は止まりませんでした。

 笑うこともできなくて、涙を止めることもできませんでした。

 悲しそうな顔をしたままで、くまさんはにんじんを見ているのでした。

「もしかして、くまさん、にんじんが嫌いなの?」

「ちがっ、そうじゃ、そうじゃない……」

「それじゃあ、私だから、嫌なの? くまさんは私のことが嫌いなの?」

「……ちがぅ……そういうんじゃ……ぁないの」

 くまさんの悲しみがうつったみたいに、悲しそうな顔をするうさぎさん。

 暗い顔で質問をするうさぎさんに、くまさんは必死で首を横に振って、違うと否定をしました。

 けれどくまさんが首を振るたびに、悲しくも涙は降り落ちるばかり。

「ごめんね、うさぎさん……。僕は大丈夫だから、うさぎさんは、みんなと一緒に遊んできなよ。きつねさんも、りすさんも、きっとうさぎさんのこと、待っているよ」

 涙が止まらなくって、遂にはうさぎさんと一緒にいるのも怖くなって、くまさんはそう言います。

 外からは楽しそうなみんなの声が聞こえてきていました。

 うさぎさんは窓の方へと歩いていき、そこから外の様子を見ます。みんな、本当に楽しそうに遊んでいて、けれども混ざりたいとは思いませんでした。

 本当はくまさんが優しいこと、くまさんだって一緒に遊びたいこと。それを知っているのに、くまさんを無視しているきつねさんたちよりも、うさぎさんは、くまさんと一緒に遊びたいと思ったのでした。

 けれどもいくら誘っても、くまさんは泣いているばかりなので、うさぎさんも悲しくなって仕方がありません。

 みんなと一緒にも遊びたいけれど、それはくまさんと一緒じゃなくちゃ嫌だと、うさぎさんは思います。

 だのにくまさん自身が、みんなを拒絶しているような態度に、悲しくなってしまうのでした。

「どうしてくまさんは泣いているの? 何か理由があるのだったら、私に教えて頂戴。私ね、くまさんとおともだちになりたいの。くまさんが私のことを嫌いなら、私もみんなのところへ行くけれども、そうでないんなら、私はくまさんのところにいたいわ」

 窓を離れて、またくまさんのいる方へ歩いて行くと、うさぎさんは優しくそう言います。

「……ありがとう。僕、うさぎさんにそう言ってもらえて、……とても嬉しい。だけど、僕と遊んでいたら、うさぎさんが他のみんなと遊べなくなっちゃうよ……。だから、だからっ、お願い、もう僕の家を出て行って」

 泣きながらそう言うくまさんに、うさぎさんはまっすぐな瞳を向けました。そして、首を横に振ります。

 くまさんの家から、出ていくつもりはないと、そういう意味でした。

「どうしてさ。僕の家、勝手に入ってこないで! もう、出て行ってってばっ!」

 そんなこと、言いたいわけもないのに、くまさんはそう叫んでしまっているのでした。

 いつもの会話では出ないくらいに、大きな声で、叫んでしまっているのでした。

 どうしてこんな言葉ばっかり、くまさんは、自分が嫌で堪らなくなりました。

「WELCOME TO MY HOUSE」

 泣き続けるくまさんに、うさぎさんはそう言いました。

「くまさんの家に、そう書いてある、看板が掛かっていたよ。ようこそって、歓迎してくれるんじゃないの? 私はにんじんを持っているわ。ねえ、一緒にパーティをしましょうよ」

 たしかに、くまさんの家の扉には看板が掛かっていて、そこにはそう書いてあるのでした。

 そこまで意味を持って、くまさんが書いた文字ではありません。けれども、だれかが家に訪れてくれたなら、看板を掛けたときに、くまさんはそういったことも思っていたのでした。

 だれに見られることもなく、薄れてきてしまった文字ではありますが、うさぎさんはそれを見てくれたのです。

「パーティ? でも、僕とうさぎさんしか……いない」

「別に良いじゃない。何匹以上じゃないと、パーティじゃないって言われているわけじゃないし、二匹だってパーティはパーティよ。ねえ、くまさん、だめかな?」

 当然のように言ううさぎさんに、くまさんは驚いて顔を上げます。

 そして初めて、うさぎさんのその、まっすぐな目を見たのでした。純粋で清らかで、心からくまさんと仲良くなりたいのだと思っている、きれいな瞳でした。

 うさぎさんの瞳を覗き込む、くまさんの瞳からは、いつの間にか涙が止まっているのでした。

「ううん、だめじゃない。一緒にパーティをしよう」

 笑顔でうさぎさんの問いに答えて、パーティの用意をするために、くまさんは家の奥へ行くのでした。

 たくさんの食べ物を並べられる、大きな机を用意します。蓄えてあった木の実もたくさん持ってきて、魚や肉も並べて、すぐにパーティの用意は完成したのでした。

 手際良く作業をするくまさんは、本当に楽しそう。それを見ているうさぎさんも、本当に嬉しそうでした。

「楽しそうなパーティだね。くまさん、うさぎさん、俺たちも混ぜてもらえないかな」

 二匹が料理を食べたり、話をしたりしてパーティを楽しんでいると、そこにみんながやってきました。

 外で遊んでいたきつねさんたちが、楽しそうなパーティをしているのを見て、参加したいとやってきたのでした。

「くまさん、どうする?」

 心配そうにしながら、うさぎさんはくまさんに訊ねます。

「うん、良いよ。うさぎさんとの秘密のパーティも良いけど、みんなで賑やかなパーティは、きっともっと楽しいから」

 きつねさんに答えるくまさんは、笑顔でした。

 大好きな山で、大好きなみんなと、一緒に遊ぶその楽しさを、笑顔で表すことができていたのです。


 引っ込み思案で、大人しい性格のくまさんですけれど、それからはムスッとすることはなくなりました。

 みんながもっとくまさんを好きになってくれたので、くまさんもみんなをもっと好きになれたのでした。

 山のみんなは、いつでもずっと仲良しで、楽しく一緒に遊んでいるのでした。

       今日は何をして遊んでいるのかな?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 初めまして、今回から参加いたします。 メイと申します。 宜しくお願いいたします。 可愛くてほのぼのして和みました!
[良い点] 大きな体にむっつり顔でぽろぽろ泣いているくまさんに、くまさんを慰めたいけどうまくいかなくてぷるぷる涙目のうさぎさん。 最後はみんなにっこりで、ほんわか可愛いくほっこりしました。
[一言] かわいいお話に和みました。笑顔になれたくまさん、よかったですね。笑顔になりたくてもなれなかったくまさん。もうこれからはずっと笑顔でいてね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ