魔牛
下に降り立って慎重に群れに近づいてみた。
少し離れたところにいる魔牛を誘導し、
対戦してみることにした。
『気をつけてくださいね、少々の攻撃では通用しませんから』
少々の攻撃とはどれくらい?
僕はナイフで攻撃してみることにした。
もちろん、全力で。
結果は散々なものだった。
闘牛士のようにひらひらと魔牛の突進を躱しつつ
攻撃をするのだけど、ナイフが通らない。
直接でも風刃による間接攻撃でも。
まずいことに、すぐに仲間の危機を察した
他の固体が眼尻をあげて突進してきたのだ。
それも数10頭も!
やばい。俺達は全速力で逃げた。
◇
この世界に来て初めて命の危険を感じたよ。
『凄い迫力というか、殺気でしたね。物理防御力は今やってみた通り。魔法防御力も高いみたいなんですよね。かといって魔法力をあげると真っ黒焦げになりますし』
ルシールと相談した結果、
作り上げた魔法は、バレットM82。
M82は12.7mm50口径弾を使用する、
大口径狙撃銃だ。
そのM82に敬意を表して開発した土魔法である。
弾丸は戦車の装甲をも貫通するという徹甲弾を
意識して作った。
『ドン!』
この土魔法は少々の結界・防御魔法など軽く
粉砕する。
そのパワーを十分に試して発射された
魔牛への第1射。
『グオ』
短い叫び声とともに弾丸は魔牛を貫いた。
『うまく行ったぞ!村の1ヶ月分の肉をゲット!』
魔牛にはなんの恨みもないが、
弱肉強食の非情な世界。
村人の血肉になってくれ。
僕は合掌をすませると、ステルス魔法で
魔牛に近寄り、巨体をマジックバッグに収納。
ダッシュで現場を走り去った。
◇
「これ、固くてかみきれんぞ」
『マスター、ジビエあるあるですね』
ルシールによると、野生の獣は脂肪分が少なく、
寝かして肉を柔らかくする必要があるという。
『まず、血を抜いて、どこかに肉の熟成室を作りましょう』
血そのものは不味くはない。
ただ、劣化しやすくすぐに臭くなるので
血抜きを行う。
さらに、熟成室。
零度近い室温と十分な湿気、循環する空気が必要。
そう言われて、それなりの魔導具を開発。
アランさんと共同で熟成室を村の地下に作った。
「これはまたどでかい獣ですね」
「魔牛らしいです」
「これを熟成させるのですか。切り分けないと吊るすことはできんですぞ」
村人達はお菓子のおかげでパワーアップしている。
それでも2トン前後はある巨体を持ち上げるのは
難儀なのであった。
そこでいくつか切り分けて天井に吊るす。
「寝かす、という技術があるのは狩人の間では知られているようですが、それでも通常は干し肉にするか塩漬け肉にするんですが」
「まあ、やってみようよ」
村人たちは熟成に慣れていなかった。
当然、僕も。
お試しということで、村人の一人を専属とし、
熟成を開始した。
その間に僕には熟成魔法が発現した。
でも、それを使わずに普通に熟成を続ける。
極力、村人たちの力でやってもらいたいからだ。
◇
目分量ではあるけど、魔牛は2トン前後。
切り取った肉は600kg前後。
内臓は100kg前後。
「今夜はホルモンパーティだね!」
「おおお、いいですな!」
村人総出で内蔵の洗浄、そして臭み抜き。
臭み抜きは塩をしっかり揉み込み、流水で洗い流す。
ここでも僕には消臭魔法が発現した。
すでに洗浄魔法は発現している。
近い内に、魔導具を作るつもりだ。
焼き肉パーティは大盛りあがりだった。
実は僕は日本からライトビールを持ち込んだのだ。
なるべくアルコール分の低いものを、と思って
度数5%のビールを買ってきた。
それでも、
「美味いんですが、えらく度数が高いですな」
村人にはキツイようだ。
普段飲んでるエールとかワインとかは
水で薄める場合が多いらしい
「うーん、じゃあ氷を入れてみる?」
日本でビールに氷?って聞くと顔を横に振る人が
多いかもしれない。
でも、ベトナムとかフィリピンとかだと、
普通にビールに氷を入れる。
氷を入れたビールは大好評だった。
だって、氷自体がある意味高級品。
氷魔法の発現者が村人にぼちぼちいるとはいえ、
普通は氷なんて冬以外ではお目にすることはない。
「氷入りビール!ますます富裕層っぽくなってきましたな!」
そんな感覚なんだ。
もちろん、冷たくて美味しい、ってことが大前提。
度数も薄まるしね。
◇
「モツ料理、そろそろネタが尽きてきたんだけど」
焼き肉パーティのあと、
モツ煮込みとかモツの野菜炒めとか
モツを利用した料理を作ってきたんだけど、
いくら100kgも内蔵があるとはいえ、
村人はすでに50人を大きく上回っている。
「なのに、なかなか肉が熟成されないね」
1週間たつのに、相変わらず肉は固いまま。
結局、柔らかさが出てきたのが2週間後。
しっかり熟成された、と実感するのに
一ヶ月かかった。
どうやら、巨体であるために
熟成期間も長くする必要があるようだ。
「待ちましたぞ~」
アランさん始め、熟成肉の試食会ということで
村人の目がキラキラと輝いている。
肉のパーツはよくわからないんだけど、
村人で獣の解体をよくしている人がいた。
ロバーツさんだ。
その彼は魔牛は初めてと言いながらも、
カンで肉の部類分けをしていく。
「ここなんかは最初の肉としていいんじゃないすか?」
と選んだのが、肩の部分。
それを遠慮なく厚めにスライスしていく。
勿論、焼き肉試食会にはビールはつきもの。
「へへへ。これこれ」
「街で飲むウマのしょん◯んのようなエールとはダンチだからな」
乾杯したところで肉を焼いていく。
焼き網に肉を置く。
ジューと音がしつつ、
ポタポタと金色の脂がコンロに滴り落ちる。
途端にそこに火が移り、
牛の焼き肉特有のあの匂いが充満する。
「うおっ、いい匂い!」
「ああ、腹が鳴る!」
「早く食わせろ!」
まずはタレはなし。
味付けは塩だけ。
「おおお、この香り!」
「ハム、ああ、なんて柔らかくてジューシーなんだ」
「しかも、味の濃さ!口いっぱいに広がる甘味と旨味!でも、くどくないんだよな」
「飲み込んだときの鼻に抜ける香気もまた抜群」
さらに日本からもってきた醤油でもって
焼き肉のタレを作ると、
「これまた、味の深みがでるねえ」
「香ばしさが加わって抜群だな。これなら、肉じゃなくても野菜とか魚にもあいそうだな」
この肉は日本でも最高級となるだろう。
等級としてはA2ぐらいか?
脂肪分が少ないからその辺りになると思う。
勘違いしてはいけないのは、
A5とかは美味しさの基準じゃない。
いろいろな評価基準の上でA5となっている。
特に脂肪分の多寡でA5になるんだと思う。
見事な霜降り、ってやつ。
でも、赤肉好きな人にとっては霜降りって
デブ牛の肉なんだよな。
くどすぎる。
そういう人にはA2かA3のほうが望ましい。
それにしても、あの大平原の魔牛。
村にとってはいい狩り場になる。
ただ、遠すぎる。
たどり着くのが難しい場所にあるし、
実際、人間は周囲にも見当たらない。
どうするか。
転移魔法の魔導具を作るか?
それは今後の検討課題。
ただ、アメリカバイソンは昔6千万頭いたと
されているのだけど、
白人が入植したために、保護される存在になった。
この魔牛もそういうことにならないように、
大人しそうな固体を村まで連れてきて
家畜化してみようか。