表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/10

プロローグ①




「バカヤロー!また7位じゃねぇか!」


「いつになったら優勝するんや!最下位じゃなきゃええんちゃうぞ!」


「試合作れるピッチャーと打てるバッター少なすぎるんや!補強や補強!」




季節は10月某日。朝晩はすっかり涼しくなり、陽が落ちるのも早くなった。


このプロ野球チームはこの日の試合で、本拠地最終戦で完封負けを喫し、敵地での1試合を残して7位が確定した。試合後、本拠地最終戦ということもあって、セレモニーが開かれていたが、レフト側のビジター応援席を除いて、スタジアム中の至る所から、ファンからの心ない罵声が飛んでいた。


チームを指揮した監督は成績低迷の責任を取り、契約を1年残し辞任。また、10人以上の選手が既に戦力外通告を受けている。




そしてセレモニーが終わり、ユニフォーム姿の選手たちは怒号が舞うスタンドを目に、うつむきながらロッカールームの方に歩いていた。監督やコーチたちも同じような感じだ。


ただその最後尾で、ふんぞり返りながら憮然とした表情で歩く選手がいた。右腕にはアイシングが巻かれている。今日の先発投手である。その選手に対して、スタンドからのファンの反応は、それまでとは180度変わった。




「賢治ー!今日負けたんはお前のせいじゃねえぞ!」


「そうだ!うちみたいなポンコツチームで3年連続10勝は立派だぞ!」


「誰もあてにならんからな!来年もお前だけが頼りやで!」




ヤジの中にあった『勝てるピッチャー』に対しては、こういった労いの言葉が飛ぶ。対してその声援を受けたピッチャー、鈴木賢治(すずきけんじ)は内心いらついた。




(うるせぇ!2年連続で同じ勝ち星なんざ、嬉しかねぇんだよ!)




この鈴木というピッチャーは背番号18を背負い、高卒4年目にしてすでにリーグを代表する長身右腕だ。甲子園の優勝投手として複数球団からの1位指名を受け入団。高卒1年目から先発ローテに定着し、いきなり8勝を挙げると、以後12・10・10と勝ち星を重ねている。ただし負け数も多く10・13・12・15である。ちなみに今年は最多敗戦を喫するものの、チームでただ一人規定投球回数に到達し、最優秀防御率と最多奪三振のタイトルを獲得している。




(俺一人タイトル取っても仕方ねぇんだよ。あ〜、優勝してぇ)




周りが羨むほどの結果を残しながら、賢治は悶々とするのだった。




一方で『打てるバッター』には、サンドバッグのごとく、ヤジの集中放火が浴びせられていた。




「ゴルァ佐藤っ!その扇風機ぶりはなんや!」


「いつもいつもホームランばっか狙いやがって!個人プレーも大概にせぇ!」




名指しで非難されたバッター、佐藤裕也(さとうゆうや)は、同じような剣幕で反論した。




「うるせえっ!俺は今年全試合4番に座って、35ホームランの打点100だぞ!チーム二冠王に対してその言い草はねぇだろ!誰も打てねぇから俺が一気にランナー返してやってんだぞ!」




そう。佐藤からすれば今季全試合で4番を任され、いずれもリーグ2位の35本塁打と100打点。しかも、他のバッターが揃い揃ってホームラン一桁の中での数字である。本来ならブーイングされるいわれはないのだが、如何せん打率が低すぎる。打率.233は、規定打席に到達した打者では両リーグ最下位。それに加え、158三振と23失策、25併殺打も全て両リーグワーストである。この成績では、彼の言い分にも説得力を欠いているのは明らかだ。




佐藤は右投右打のサードで彼もまた高卒でプロ4年目だが、甲子園出場はなくドラフト5位での入団だった。1年目と2年目は二軍で育成し、打率は2割台前半であったが、10本塁打と15本塁打をマークした。3年目、開幕戦で一軍初出場するとレギュラーに定着。規定打席に到達し、15本塁打を放つと、今年は背番号が65から25に変わり、全試合で4番を任され、前年の倍以上の35本塁打という成績を残した。






鈴木賢治と佐藤裕也。この若手二人が引っ張るプロ野球チーム、京都ロイヤルズは優勝から20年遠ざかり、15年連続Bクラス。しかしこの15年間で最下位は2回だけという非常に中途半端なチームだった。




◇ ◇ ◇




当小説内でのプロ野球チームの球団愛称一覧です(北から南の順)。




セリーグ

・福島グリーンホープス

・東京ジャイガース

・東京スパイダース

・横浜ブルースターズ

・名古屋ドジャース

・京都ロイヤルズ

・大阪タイアンツ

・広島カージナルス


パリーグ

・札幌ソルジャーズ

・仙台イーグレッツ

・埼玉ホワイトキャッツ

・千葉マリナーズ

・大阪バイソンズ

・岡山ピーチボーイズ

・愛媛パイレーツ

・福岡シーホークス

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ