ゲームの世界へ3 封札士
南門を抜けたら平原が広がっていた。
最初の町であるハイジマの町の南に位置するソロ推奨狩場。
ショッシン平原である。
離れた場所では既に狩りをしている人もいた。
取り敢えずスキルの性能を確認しないとな。
思考制御でウィンドウを開きスキルを確認する。
・封札士
・封札術 封札作成 DEX上昇 MIN上昇
後ろの2つは特に確認の必要は無いだろ。
DEXは器用度、つまり武器の命中率に関係する。
MINは魔法防御、魔法攻撃を受けた時の防御力だ。
封札作成もまだ関係無い、すでに一枚封札を所持している状態だ。
・空封札 MPコスト1
まだ何も封印されていない札
封札士のスキルとは、装備品や魔物などを札に封印するスキルとある。
まずは実験だ。
腰に差してある初心者のショートソードを取り出す。
「封印」
封印とともに手に持っていたショートソードが無くなり、封札の説明が変わっていた。
・封印された初心者のショートソード MPコスト2
初心者のショートソードが封印されています。
「解放」
解放とともに札がショートソードに変わる。
・初心者のショートソード(封札中) MPコスト3
初心者用の武器
現在封札中
「再封印」
再び札の状態に戻す
「全解放」
元の武器と空封札に戻る。
以上、これが封札士の出来る事の全部です。
封印したからといって装備の性能が上がるわけでもない。
封札とは文字通り物を収納するスキルなのだ。
現実だったらなら便利なスキルだけど、ここはゲームの世界。
どのプレイヤーにもインベントリがある。
わざわざスキルで収納する必要が全く無い、だからこそ意味の無い職業と呼ばれている。
しかも封印中にはMPコストが必要なのだ。
HGOではHPとMPは自然回復していき、最大MPの2%が20秒毎に回復していく。
今の自分の最大MPは250、計算では20秒毎に5ポイント回復するはずだが。
回復量が4ポイントしかない。
空封札がMPコスト1なのでその分減っているようだ。
ちなみに自然回復量を上回る封印は出来ないらしい。
こんな封札スキルだけどメリットも存在する。
封印された装備に破壊不可属性が付くのだ。
HGOにも装備に耐久度があり、使い続けていると「折れた」や「ひび割れた」などになり性能が格段に下がってしまう。
封印されている装備は壊れず使い続けられる。
初心者シリーズにはデフォルトで破壊不可属性付いてるけどね。
もう一つのメリットは武器の切り換えだ。
装備を切り換えるのは手間なのだが、封札スキルであれば簡単に出来る。
なんと言うか、一つ目は兎も角二つ目のはかなり無理やりだな。
一つ目だって鍛冶屋や生産職の知り合いに頼めば済む話だ。
封札には封印出来るものがもう一つある。
それは魔物だ。
説明にある通り装備だけではなく魔物も封印することが出来る。
ただしこちらも封印するだけなのだ。
魔物を封印してから解放した場合解放された魔物が術者に襲ってくる。
破壊不可属性を持った状態で。
スキル制だし、サンドバッグは必要かな。
なんて無理矢理メリットを考える。
これが攻略サイトで調べられた封札士の情報だ。
「よし、まずは狩ろう。Lvを上げれば試せる事も増える」
そうして俺は狩場に向かった。




