表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/17

第6話

 異世界転生だとか、転移だとか。

 前世の小説や漫画では擦りきれるほどに題材として使われ倒した。


 前世にて、自分が転生したら、転移したらと夢想したことは数知れず。

 その時の流行り廃りによって、マイナススタートならどうしようと考えたこともあった。


 エピソード記憶は無いものの、忙しく働いてるときも、転生したら~だのは考えていた気がする。


 それがこれですか。

 王子スタートはかなり、いや尋常じゃなくプラスでは有るものの、取り巻く環境がびっくりするほどマイナスである。

 プラスをゼロ以下にするほどではないが。


 母親何してくれてんだよ、と思わなくもないが、産んでくれなければここに居ないし、そもそも実感もない。既に故人なこともあるし。


 父親何してんだよ、と思わなくもないが、激しい恋愛した記憶もなく、多分前世では経験もなにもなかったような気もするし、父親が居なければ産まれて来ることもなかった。

 こちらは存命であり、こちらに怨みや呪いを向けてるらしいけど、やはり実感はない。


 なので。


「このもんだいはさきおくりで」


 悩むだけ無駄ではないでしょうか。


「本当にそう思ってるようですね。傷付かないに越したことは有りませんけれど、やけに達観してらっしゃいますね?」


 これでも1つの生を生きて終えたので。

 子供の身体に引っ張られる部分も多いけれど、多少老成はしてるだろう。

 実感が薄いのが一番の要因だろうが。


 だから心配しなくても大丈夫です。

 こういうとき、感情も伝わるのは便利だと思います。

 便利だけではすまない能力だけれど。


「じゃあ、つぎはまりょくについておねがい」


「分かりました。ですが1度、お昼寝の時間と致しましょう」


 確かに眠けもある。

 ベッドに横になり、薄めの毛布をお腹に掛けられ、メアにとんとんされながらうとうとしていると、意識が遠退いていく。


( ˘ω˘)スヤァ




 ──────────



「では魔力について、触り程度になりますが説明いたします。


 詳細は、専門の方々がいらっしゃるので、きちんと専門家の手解きを受けた方が宜しいでしょう」


 子供の体力、というか眠気だろうか。

 尽きるのも早いが回復も早い。


 またすっきり目覚めて、現在はお茶とおやつを頂きながら魔力についての話を聞く。

 ザクザクと歯触りの良いビスケットと、数種類あるジャムが甘酸っぱくて美味しい。


 どうにかこうにか説得したメアも、ジャム載せビスケットを頬張っている。

 美人の食べる姿は絵になるね。あっ、手で隠された。



 魔力について。


 この世界では森羅万象に関わり、またほぼ全ての存在が持っている不思議な力の源。


 多くの魔力を持つと、身体は頑強になり、不思議な力を使えるようになる。


 人間で言えば、身体能力が上がり物理法則を蹴飛ばすことも出来るようになる。

 自然現象を意図的に起こし、様々な特殊能力のある物品を作り出したり、前世では不可能と思われることも可能とする。


 しかし、魔力を持つものは人間だけでなく、動植物も持つ。

 そして魔物という魔力を強く持ち、人間を襲う異世界ファンタジー御用達の外敵が存在する。


 それらと対抗するため、人々は魔力が高く、強い者を中心にグループを作り、それが国の始まりとなった。


 魔力が高く強い者達の中でも、抜きん出て強い者が居た。

 その存在が王族の祖である。


 王族ほどではないが、強い魔力を持つ者は貴族として、そして魔力は持つものの、魔物と対抗することは難しい者達は平民や国民、或いは奴隷として被支配階級として組み込まれた。


「じゃあぼくは、まりょくがつよいのかな」


「恐らくは。魔力の強さ・多さは遺伝的なものなので。


 生まれ持った修練によって増やすことも可能ですが、大きく異なる相手を凌駕するのは難しいでしょうね」


 親が2人とも魔力が強ければ、まず子供も強い。

 片親が強く、片親が弱いと、その中間位になる。

 10と1なら、5~6が多いが、9~2全て産まれる可能性がある。


 なので、魔力が強い、高い者は同じくらいの相手と結ばれることを望まれるのだとか。


 そして、魔力が強い者は責務がある。


「たみを、とちを、まもること」


「民は安寧を得る代わりに、労働力と税金を。


 貴族や王は、民に支えてもらう代わりに守護者として君臨する。


 かつて召喚された異世界の勇者はこれを【ノブレス・オブリージュ】と呼称されたようです」


 この世界は個人の力が強い。

 強いから偉い。

 なんとも分かりやすいことだ。


「じゃあぼくも、いつかはたたかうのかな」


「有るかもしれません。ですが、戦うだけが王族の責務では有りません。


 質の良い武具を作ったり、食料の生産効率を上げると言った方面で活躍する道も御座います」


 生産職というやつか。

 そりゃあ、ゲームでも戦うだけでなく後方支援も大事だったな。ゲームのタイトルは忘れてしまったが。


「さて、そろそろ夕食のお時間ですね」


 なんだか記憶を取り戻して1日目は、話したり食べたり寝たりばっかりだなぁ。

 子供だし仕方ないけれど。


 そうだ。これだけは聞いておかないと。


「私が殿下の味方をする理由ですか?


 では夕食のあとに説明致しましょう。大したことでは無いですけれどね」


 いやいや、大したことだと思うんだけれど。

 しかし、子供の身体はおなかへったと訴えていた。おやつ食べたんだけどなぁ。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ