表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔王'S キッチン  作者: 戸浪
男だけのクエストに、スパイスを効かせて
5/35

男だけのクエストに、スパイスを効かせて ……5

旅装からエプロンに着替えたノーブルは、手に入れたばかりのスパイスを使った料理を作っていた。

 東の国では料理の基本であるスパイスも、フェンネルやノーブルの国では、あまりにも価値が高く一般にはほとんど浸透していない。ノーブルもその例に漏れず、実際に料理に使ったことは実はそれほど多くなかった。

「慣れないものは、奇をてらうよりまず基本で攻めろ……というわけで、スパイスの料理と言えば、カレーだよな」

 スパイスを手に入れるために東の国を訪れた際に、そのものを食べた事はあるし、レシピも学んでいた。

「まずターメリック、クミン、カルダモン、コリアンダー、オールスパイス、カイエンペッパー……」

 スパイスを磨りつぶし調合していく。この辺りの作業はノーブルにとって慣れたものだ。錬金術や魔法においても同じようなことをする。

「せっかくだから、胡椒と、フェンネルシードも使おう」

 実はフェンネルの名前を聞いたときから、このレシピを考えていた。もちろんその時はごちそうするつもりはなかったが。

 ノーブルは身につけていた包丁を、鞘から抜いて、手に取った。

「ミノタウロスの肉とタマネギ、トマトを切って、と」

 肉は大きめに、野菜は荒くみじん切りにしていく。

「……少し肉が固いな。すり下ろしたニンニクとショウガ、オールスパイスも入れておくか、そしてワインで揉んで熟成の魔法だ」

 休ませて味をなじませる所だが、時間が必要な工程も魔法で短縮出来る。

 ちなみに肉などの採取したばかりの素材は、必要に応じて魔法で、乾燥や熟成を済ませている。

「魔法を覚えた甲斐もあるってもんだ」

 料理というものは下準備に時間がかかるもの。そのために魔法を覚えたのでは、さすがにないが、現在、ノーブルにとっての魔法とは料理のためのものだった。

 かまどに火を入れ、鉄鍋を熱する。

 牛脂を放り込んで溶けるのを待つ。

「おし、タマネギを投入。色づくまで炒めていったん皿に空ける」

 タマネギが油を吸ったので、再度牛脂を鉄鍋に入れて溶かす。

「次は肉だ。じっくり炒めて焼き目が付いたら、トマトを入れて、とろみが付くまで熱する。そこにタマネギを戻して、調合したスパイスを加え、炒める」

 熱されたスパイスから香りが立ちこめる。

 この香りが、ほろ酔いのフェンネルまで届いていた。

 塩で味を調え、それを小さじですくい口に運ぶと、ノーブルは頷いた。

「こんなところか……おっと、そろそろあれも焼ける頃だな」

 ノーブルは別の窯へ向かい、先に焼いていたものを取り出した。

 カレーとはまた違う香気。平たく伸ばされ、焼かれたそれは、

「うん、ナンもいい出来だ。カレーだけではもの足りないしな。酒があると言っても、やはりカレーとナンの取り合わせは格別なんだ」

 今焼けたナンと、カレーをそれぞれ鉄の器に盛りつけ、ノーブルは食卓へ向かった。

「お待たせー」

「おお、できたのか! やけにいい匂いがしてて、もう辛抱たまらなかったのだ」

 ノーブルの手で、食卓に湯気の立つ皿が二つ置かれた。

「ミノタウロスカレーとナンだ。別々でもおいしいけど、一緒に食べるとさらにおいしいから試してみてくれ」

 黄金を思わせる色合いと輝きを放つ、カレー。ナンは白く、油分がにじんで光り、所々きつね色に焼き目が付いている。

 目前にすると、それはあまりなじみのない料理だったが、香りと見た目によって、フェンネルの口によだれがたまってきた。

 俄然、期待も高まる。

 フェンネルは鉄のスプーンを手に取った。

「肉料理なのか? ミノタウロスとか言っていたが……、いや、気にせず食べよう」

 いろいろ言うフェンネルだが、スプーンに乗せたカレーを早く口に運びたくて仕方がない様子。そしてアツアツのカレーを一口。

「はふはふ、はー、熱い。だが……うまい!」

 ミノタウロス肉の脂が、鮮烈な味を伴って炸裂してくる。同時に、口を開くたびに湯気が漏れるくらいの熱さも襲う。

「肉のうまみすごいな。しかしこの味付け、からいが、それだけではないのだ。鼻から抜ける独特の香りといい、新しい味に出会った」

 エスニック風味がクセになる。

 味の濃い物を食べれば、酒が欲しくなる。フェンネルはジョッキを手に取り、のどを鳴らして飲んだ。

「ああーっ、これはいい! 蒸留酒と合わせてもいいかもしれん」

 エールが口の中をさっぱりさせてくれるので、今度はまたカレーが食べたくなる。

「止まらんなあ」

 二回、三回と繰り返したところで、フェンネルはナンの存在を思い出した。

「そういえばこれもあったな……」

 フェンネルはナンを一口大にちぎった。

 所詮はパンだと思ってある程度味が想像できるし、期待はしないまま、食べた。

「む、これはなかなか」

 素材由来の甘さ。香ばしくて後を引く。焼きたてだからというのもあるだろう。

 無意識のうちに二口目をちぎっている。

 カレーと一緒に食べるようにノーブルが言っていたので、フェンネルは素直にそれを実行する。カレーを口に含み、続けてナンを放り込んだ。

「おお、確かに合う! すごいなノーブル! うまいぞ!」

「それはなによりだ」

 ノーブルは、ほほえみを浮かべて言った。

 何も言わず、傍らに立って食べる様子を見守り続けている。  

それからフェンネルは無心に食べ続けた。食堂には食器の音と、咀嚼する音だけが鳴っていた。フェンネルにとって至上の幸せが、ここにあった。

 しかし何事も必ず終わりはやってくるもので、カレーも、最後の一口を残すばかりとなった。フェンネルはそれをスプーンですくい集め、惜しみながら味わった。空になった器にカランとスプーンが落ち、飲み干されたジョッキは机にドンと音を立てた。

「はああ……」

 余韻に浸るように、フェンネルは長いため息をついて、

「あー……、ごちそうさん。うまかった」

 傍らのノーブルに向かって言った。

「すごい喜んでくれてるようで、俺も嬉しいよ」

「あんなうまいの、作れるものなのだな。私の行きつけの酒場なんかとは比べるべくもない。なあ、町に店を出したらどうだ? 間違いなく繁盛するし、そうしたらいつでも食べられて私も嬉しいのだが」

「店? んー、考えたこともなかったけど、店ねぇ……やる気がまったくわかないな」

 ほめられたのはまんざらでもない様子のノーブル。ただフェンネルの提案はあまり迷いもせず断った。

 フェンネルは本気でノーブルに店を開いて欲しがっていたので、純粋に残念に思った。

 魔物のことなどはとうに忘れてしまっている。

「な、なぜだ……。魔法使いの仕事? が、急がしいのか?」

「いや、誰かのために働いてる訳でもないし、時間は腐るほどある。しかしなあ、店を出すほどの覚悟が、俺にない」

「覚悟、か……。そんなに料理が上手くても、だめなのか」

「自炊の楽しさに目覚めて、それからいろいろと手を出してる内に、それなりには作れるようになってるとは思うけど、店を構えるとなると、仕事になるだろ? そのつもりでやってきたわけじゃないしな」

「うぬぅ、そうか……。さすがに無理強いはできんか」

 一応、納得するものの、フェンネルの落胆が隠しきれない。

「悪いな。ただ……人に食べてもらう良さっていうのか、嬉しくなったのは本当だから。もしかしたら、いずれは、店をやってもいい、のかもしれない」

「本当か!?」

「気が変わったらだけどな。期待はしないでくれよ」

 ノーブルは食器を片付け始めた。重ねた食器を両手で持ち、キッチンへ行こうとして、途中で立ち止まった。

「そうだ、フェンネルが店を出せばいいんじゃないか?」

「は? 待て待て、なぜそうなる」

「店、出したいんだろ?」

 提案の意図が分からず、キョトンとしているフェンネルに対し、当然という顔のノーブルは、これの何が不思議なのか、逆に疑問に思った。

「あれ、何か違ったか?」

「いやまあ、お前さんにそう提案はしたが、どうして私の話になっているのか……。言っておくが、私は料理ができない。剣を握ること多しとはいえ、包丁には一度も触れたことがないしな。そんな私が店を開けるはずもないだろう」

「あ、あー、そうなの? まあ店はともかく、料理ができないって決めつけなくていい。今日作ったカレーは手間がかかるけど、技量もそんなにいらないし、料理したことなくても作れると思うぞ。フェンネルも気に入ったみたいだし、一度作ってみれば?」

 簡単そうにノーブルが言うので、フェンネルもついその気になる。

「そうなのか……私でもアレが……」

「もしその気なら後でレシピ渡すよ。なんなら材料もあげるし、たくさん余ってるから。……じゃあ俺は、後片付けに戻るか」

 今度こそ、ノーブルはキッチンに向かった。

 自分で作れたら、当然毎日食べることができる。そればかりか、一度は否定した店を開くのだって、夢ではない。

 あの味を再現した日には、町一番の食堂になっていることだろう。

 そんな未来もいいかもしれない。元々好きで傭兵を続けていたのでもないフェンネルはそう思った。

ここまで前日譚でした。

次回からサブタイトルも変えて、本編を書いていきます。

世界観とか先に提示しやすいかと思って書き始めましたが、正直、狙いは失敗に終わったような気がします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ