表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔王'S キッチン  作者: 戸浪
男だけのクエストに、スパイスを効かせて
2/35

男だけのクエストに、スパイスを効かせて ……2

 平原は見渡しがいいから比較的安全だったが、森に入るにあたっては注意を払わなければならない。木々や茂みといった障害物が多く、どこに魔物が潜んでいるか分からない上に、日差しが遮られて常に薄暗く、視界も悪い。発見が遅れて懐に入られてしまえば、命取りとなる。

 そんなことを考えているフェンネルの後ろから、ノーブルが話しかけてきた。

「なあ」

「……っ! どうした。何かあったか?」

警戒していたところに声がかかったので、フェンネルは少々面食らった。慌てて辺りを見回すが、特に変わった様子はない。

 フェンネルの緊張などよそに、ノーブルは話を続ける。

「ギルドからは、最近、町の近くに魔物が出て、畑の作物とか、牧畜が荒らされるようになったと聞いたんだが、まだ一体も見かけないな」

「なんだ。そういう話か……」

 魔物を見つけたのではないと分かり、安堵するフェンネル。

「まあ、確かにな。魔物は、森の奥の古城から来ている。本拠地の近くでこれは、おかしい。町にまでやってくるのだから、この辺りはもう、魔物であふれかえっていそうなものだ」

 魔物の動向については、あらかじめギルドから情報をもらっている。いつの間にか森で増えた魔物は、人の生活圏にまでテリトリーを広げてきている。

「だよなあ、増えてると聞いたから来たのに……。退屈だ。そこら辺からぽこぽこ生えてこないものか」

 ノーブルはそう愚痴る。

 穏やかではない話に、フェンネルは顔をゆがめつつ、律儀に答えを返していく。

「魔物は普通、自然には発生しないそうだ。必ず原因があって魔物は生まれる。だから古城に行って、その原因を排除する。それが今回の仕事だな。何があるのかは現地に行くまで分からないが」

 さすがのギルドも全ての状況を把握出来はしなかった。

 ちなみに、魔物による被害は世界各地で多発している。初めの内こそ国家が軍隊を動かしていたが、次第に、手に負えなくなっていった。そこで民間から魔物に対応する組織がいくつか立ち上がった。代表的なのが、未知に挑む冒険者を集めた冒険者ギルドである。

 フェンネルが所属する傭兵ギルドも、時勢の流れに乗ってそのあり方を変えた。戦争に荷担する商売を主としていたのだが、魔物と戦う組織になった。これは、人同士で戦争することが少なくなったからで、仕方なくだった。

 ギルドの一員として、フェンネルは従軍経験をそれなりに積んでいた。そんな彼でも、未だに魔物を相手取るのは苦手意識があった。

「正直こんなに楽に進めるとは思っていなかったな。魔物との接敵は少ないに越したことはない。ラッキーというものだ」

「…………」

 ノーブルは黙ってしまった。

 フェンネルも特に返事を期待していなかったから、何も思うことなく、そのまま二人は森の中を歩き続けていく。鬱蒼と茂って暗かった景色も、だんだんと明るく変化してきて、ついに開けた場所まで出てきた。

「古城っていうのは、これだよな」

 ノーブルが指さし、言った。

 前を歩いていたフェンネルも気づいていた。

 深い森を割って、日差しに照らされた古城が、二人の前に、静かに佇んでいる。

「結局、何も起きないまま目的地までたどり着いてしまった……。別に悪いことではないのだが」

 ずっと緊張していたフェンネルにとってこれは、拍子抜けだった。

 隣を見やると、脳天気に古城を見上げるノーブルの姿がある。何を考えているかわからない。見ている側まで気が緩んできそうだ。

 思えば森を歩いていた時も、ノーブルはずっとこんな調子だった。表情には出なくとも自分と同じく緊張しているんじゃないか。そうフェンネルは考えていたのだが、これは本物のアレか、とんでもない大物かのどちらかだと今なら思う。

「……腹が減ったな」

 フェンネルは腹をさすった。町を出てから歩き通しで、とっくに胃は空っぽになっていた。

 ずっと警戒を続けてきたから、空腹を感じる余裕もなかったらしい。集中が切れた途端にこれだ。なぜなのかフェンネルにもわからないが、ため息が漏れてきた。

 腰の革袋に、フェンネルは無造作に手を突っ込んだ。大して物が入っている訳でもないから、すぐに目的のパンが取り出せた。とりあえずこれで腹を満たすつもりだ。

 保存を利かせるために硬く焼き締めたパン。味は、当然のようにまずい。フェンネルは気にせず口にしようとするが、思わぬ制止が入った。

「まてまてまて、ちょっとそれ俺に貸してみ」

「は? おい何をする!」

 突然、ノーブルにパンを横からかっさわれてしまった。

 あまり怒らないフェンネルでも、食べ物が取られたとあっては頭に血が上りかかる。反射的に手が出そうになるが、ノーブルの手元に異変を見つけて動きを止めた。

 パンが、浮きながら回っている。

 どうやらノーブルが何かしているらしい。ノーブルの手が不自然な光を帯びて、パンに何かしらの干渉を行っている風な様子から、フェンネルはそれが分かった。

「ノーブル、魔法使い……だったのか?」

 呆気にとられるフェンネル。魔法というものを聞いた事があっても、実際に見るのは初めてだった。それだけ魔法使いは少なく、人前に出てくることもない。

「魔法か……巷ではそう呼ばれるらしいな。それより、ほれ」

 ノーブルはパンを差し出した。

 フェンネルには、パンに湯気が立っているように見えた。魔法を見た衝撃が強くて目がおかしくなったのかと、気にせず受け取ろうとする。

「……熱っ!? なんだどうなって……あっ、柔らかい!?」

 驚きのあまりフェンネルは危うくパンを取り落としそうになった。あの湯気は実際に熱いから出ていたのだ。慌ててつかみ直せば、カチカチだったはずのパンに、ふんわりと指がめり込む。これにはまた驚かされてしまった。

「ぼーっとしてないで、早く食え。冷めちまうよ」

「あ、ああ、そうだな……」

 呆然とパンを見つめていたフェンネル。急かされて、自分はこれを食べるつもりだったのを思い出した。おそるおそる、パンを口へ近づけて、かじった。

「っ!? ……う、うまい」

 二口、三口とパンにかじりつくフェンネル。

 食感が、柔らかいのは分かっていた。硬いパンがまずい理由は、とにかくぼそぼそとした口触りだ。噛むたびにもちもちするというのは、心地いいだけでなくおいしさを引き立てる。

 そして温度。人の体温に近いほど味をよく感じられると言う。温かいパンは、ほんのりと甘い。

 フェンネルは、温かいものを口にするのが、実はもう思い返すのも難しいくらい前のことになる。料理と言えば、酒場で出される冷めたもの。それに慣れてしまっていたので、たかがパン一つに感動を覚えていた。

「おおげさだな。冷めたのよりはマシだろうが、そこまでか?」

 フェンネルがパンをむさぼり食う様子を、呆れ顔でノーブルは見守っている。やがて最後の一口を、フェンネルはゆっくりと飲み込んだ。

「……私の人生で一番のパンだった」

「いやいや、ただのパンだろ」

「そんなことないさ。なあノーブル、さっきのは何だ? 火……ではないのだろうが。いったいどんな魔法を使ったのだ?」

「どんなって、言っても分からんと思うけど……、エレクトリックフィールドを作り出しているんだよ。そんで水のエレメントを振動させてな……」

「待った、そこまででいい。すまんかった」

 フェンネルには理解出来なかった。説明を遮られたノーブルはほんの少しだけ残念そうだ。

「ところでノーブルは、何か食わなくてもいいのか? 悪いが……私の手持ちはもうなくて分けられないのだが」

 腹が満ち落ち着いたフェンネルは、ノーブルを気遣う。一度パンを取られて怒ったことは、棚に上げて。

「気にするな、俺は大丈夫だ」

 フェンネルが見た限り、強がりとかではなさそうだ。ノーブルは、今もあくびを漏らしているように、一貫して安穏と構えている。魔法を見た後だと、フェンネルはこの態度に対して、心強さを感じるようになった。

「なら、行くか。ここからが本題だ」

 フェンネルは古城に向き直った。

 苔むした扉は、長く誰も訪れていない証だ。二人して、その朽ちた扉へ向かい、中へ入っていった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ