表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
34/38

第34話 サイゾウ、血を失って心眼を開きたる件

(ハンゾウの気だ。苦無(くない)にとどまり、術式をまとっている)


 ハンゾウの気に向けてさらに第3の眼を集中する。まとっているのは「金行(こんぎょう)の気」だった。


(自分以外の者が苦無に触れれば、雷撃が発生する!)


 遠間から飛んで来る雷撃なら、ヨウキは陰気の盾で跳ねのける。しかし、直接手に握った苦無から雷気を流されては、打ち消しようがない。

 雷気は体内を流れ、心の臓を止めるだろう。


 凶悪な罠であった。


 ハンゾウの血は苦無ごとサイゾウの体に埋まっており、その心気もサイゾウの気に覆われている。いくらヨウキでも、「ある」ということを知らなければ、その存在に気づかないだろう。


 サイゾウは焦った。


(何とかしなければ、若が――)


「ごふっ!」


 焦る間にも気管に血が詰まり、サイゾウはむせ返りながら体を震わせた。体が弱り切っていて、大きく動くことも血を吐き出すこともできない。ただただ、激痛と窒息の苦しみを味わい続けるだけだった。


(出血を……止めなければ)


 気道を確保しなければ生命の危険があり、何よりも警告の声が出せない。ハンゾウが肺を刺したのは、サイゾウに声を出させない狙いであった。


土剋水(どこくすい)、土行の気で血を抜く……)


 心眼が捉えたビジョンを頼りに、サイゾウは肺に溜まった血を気管から排出した。同時に傷口を気で圧迫し、新たな出血を防ぐ。


(意識を失ってはいけない。脳に血を送らねば……)


 出血で血を失った分は、血流を速くして補うしかない。サイゾウは心臓に土行の気を集め、自ら心臓マッサージを行った。


 サイゾウの顔面に血管が浮かび上がり、血の色が戻った。


「がほっ、ごほっ、かっ、かふぅ――」


 血の塊を吐き出し、空気を貪る。数秒でサイゾウの呼吸が落ち着いてきた。通常の倍近い血圧のため、目が血走り、頭がふらつくが、徐々に体の麻痺が消えてゆく。


(腹の傷は焼け焦げたお陰で、出血がほとんどない。今は押さえておけば良いだろう)


 サイゾウは水行の気を練り、傷口を凍らせた。筒袴(つつばかま)をひざ上から引き破り、包帯代わりに腹の傷の上から巻きつけた。


(よし! 後はこの苦無だ)


 サイゾウは心気を練り、体を覆う陰気を濃くして、胸に刺さった苦無に集めた。


(オム、マニ、ペメ、フム……。怨霊退散!)


 高密度の陰気が苦無を覆い、ハンゾウの血に刻まれた術式を流し去った。苦無はただの刃物になった。

 肺に深く刺さったそれを、サイゾウはゆっくりと引き抜いた。


「うぅ、ふうぅ、があっ! はあ、はあ……」


 肺の傷口も凍らせ、できるだけ痛覚を抑えていたが、それでも抑えきれない苦痛が胸を貫いた。

 サイゾウは苦無を捨て、震える両手を使い残った筒袴の切れ端で胸を縛りつけた。


「これで……いい。ふうー」


 サイゾウは深く呼吸を繰り返し、不足している酸素を体内に取り込んだ。頭痛とめまいが残るものの、何とか動けるようになったところで、軽身の術を施しながら立ち上がる。


「何とか歩ける」


 歩けるが、到底戦える状態ではない。悔しいが、サイゾウは撤退することにした。

 自分が残れば、それだけヨウキの追撃が不利になる。手負いのサイゾウをかばいながらでは、ヨウキは十分に戦えない。


 心臓マッサージを続けながらサイゾウは金行の気を練った。


土生金(どしょうこん)、飯綱走りの術)


 かつてないほどスムーズに複数行の術を同時行使できる。酸欠と低体温症の併発が、サイゾウの第3の眼を大きく解放していた。


 音もなく走り出したサイゾウは、夜の闇を裂く風となって去った。


 ◆◆◆


(サイゾウの気が……遠ざかる。城に帰るのだな。手傷を負ったか? その割には動きが早い――)


 サイゾウが手傷を負うとすれば、ハンゾウと交戦したに違いない。

 ならば、直前にサイゾウがいた場所にハンゾウもいたことになる。


 遠ざかるサイゾウの進路をさかのぼる。ヨウキは完璧に気配を消しながら、わずかに漂う心気の残滓(ざんし)を捉え、サイゾウの足取りを逆にたどった。


(焦れば取り逃がす。何日かけてでも、ハンゾウを倒す!)


 ハンゾウが逃走に存在の全てを集中したように、ヨウキは追跡に専心した。


 ◆◆◆


「う、うう」


 三日三晩歩き続けた。ハンゾウはさすがに疲れ果て、きしむ体を休めようと、草の上に腰を下ろした。

 動きを止めた途端、かれ果てたと思っていた汗が滝のように流れ始める。


 ハンゾウは懐から袋を取り出し、兵糧丸を口に入れた。3日の間、口に入れたのは3粒の兵糧丸のみ。水は口にしていなかった。


 さすがに体力が落ちている。精神力も限界に近い。腰を下ろすと同時に、泥のような眠気が押し寄せてくる。

 半分意識を失いかけていた。


(だが、猿はまだ近くにいる。気配がなくとも、俺にはわかる)


 ハンゾウが追う立場であれば、絶対に止まらない。心臓が止まるまで、敵を追い続けるであろう。


(ならば、奴とて諦めるはずもなし。必ず俺を追って来ている)


 ようやくたまった唾とともに兵糧丸を飲み込むと、ハンゾウはきしむ体を動かして、草地から立ち上がった。


(草地? なぜ俺は物陰のない草地で腰を下ろした?)


 半分せん妄の状態で行動していた。ハンゾウは脳が正常に働いていなかったことに気づき、戦慄した。


(いかん! 俺は何をした? 猿……、猿に見つかっていないか?)


 ハンゾウは足を速めて、森に分け入った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ