表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界忍風伝 セイナッドの猿  作者: 藍染 迅


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

25/38

第25話 案山子のロクロウ、天狗になりたる件

 かぁーん、かぁーん!


 鳴り響く半鐘の音に、ロクロウは眠りを破られた。思わず飛び起きようとして、鉄砲玉を受けた左足がずきりと痛む。


「くっ! 糞、こんな時に」


 鉄砲玉は太ももを貫通していた。幸いにも主要な血管を傷つけていなかったので、命に別状はない。

 それでも太ももの筋肉が引き裂かれており、回復してもまともに歩くことはできないだろう。


「サイバッタ勢の夜襲か? 騒ぎが聞こえるのは……兵舎の方向だ」


 ロクロウは枕もとの小刀を腰に差し、寝床から立ち上がろうとした。しかし、出血のせいで血圧が下がっており、一瞬立ちくらみを起こす。


「……うっ。()ぅ」


 太ももに巻いた包帯が血の色に染まる。


「糞、糞、糞! こんな時に役に立てぬとは。何のための番衆か!」


 セイナッドの番衆とは本来領主マシューを守るための集団であった。影となって側に控え、ある時は盾となり、またある時は(ほこ)となる。


「ぬぅっ! 脚の一本が何だ! 蛇には元から足などないぞ! 心気を凝らせば、血など止まる!」


 ロクロウは包帯に手を当て、じくじくとにじみ出た血液に手のひらを押しつけた。真っ赤に染まった手のひらを額から顎の先までなでおろす。

 ロクロウの面貌が赤鬼の形相に変わった。


「若がお留守でも、おれが『猿』になって御城を守る!」


 セイナッドの里を脅かす者は、誰であっても許さない。幼い頃ヨウキの姿にあこがれて立てた誓いを、ロクロウは今でも大切に守り抜いていた。

 

 痛みに遠のきそうな意識をロクロウは必死にかき集め、心気を凝らした。太ももを締めつける太い帯を脳裏に思い描く。ずきりと傷がうずくが、やがて出血が止まった。


「よし、行ける!」


 ロクロウは急造の杖で左わきを支え、軽身(かるみ)の術を自らにかけながら表に出た。


(殿をお守りしなければ! ……待て。兵舎を襲ったのが『(おとり)』であるなら、攪乱はそれだけで収まるだろうか?)


 マシューの元にはドンを始め、番衆の面々が控えている。そこに油断のあるはずがない。


(兵舎を焼いたくらいでは城中の守りは乱れない。番衆を殿から引きはがすとすれば……さらに大きな騒ぎが必要だ!)


 陽動はこれで終わりではない。ロクロウは襲撃者の立場に立って、そう確信した。


「次に狙われるのは……兵糧蔵か! よし、おれは兵糧蔵で敵を討つ!」


 ロクロウがいる場所はマシューのいる本丸よりも兵糧蔵に近い。距離から言ってもそちらに向かった方が早そうだった。

 問題は「足」だ。片脚しか利かないこの体で、兵糧蔵まで走れるのか?


「足一本でも天狗は跳べる! 行くぞ!」


 ロクロウは無事な右足に力を込めて、高跳びの術を使った。放たれた矢の勢いで建物の屋根を越えて夜空に飛び出す。

 有事の際ではあるが、ロクロウは心が湧きたつのを感じた。


(俺は跳べる。まだ戦える!)


 二歩目、三歩目で片足跳びのバランスに慣れてきた。四歩目では思い切って空中高く跳びあがってみた。


「くっ! めまいが……」


 脚の傷から大量の血を失っていた。貧血状態で高く跳びあがったため、頭から血が更に下がってしまった。

 目の前が暗くなり、耳鳴りがする。


(いかん! 倒れるな!)


 ロクロウは唇をかんで、消えそうになる意識をかき集めた。土行の気で落下速度をできる限りゆるめる。

 体の力が抜けかかっていたが、杖の助けで何とか倒れることなく着地することができた。


 そのまま杖にすがって地面に膝をつく。


(血が足りない。息が切れる……。そうだ、呼吸だ! 呼吸を整えろ!)


 仙道の基本は呼吸法であった。基本にして極意である。


『呼吸だ。呼吸を我が物とすれば、五遁の法は自ら身につく』


 ヨウキは繰り返しそう言って、ロクロウたちを導いた。


『呼吸こそが体の隅々に、そして脳に気を運ぶ。仙道を学ぶ者は取り込んだ気に心を乗せて心気(・・)と為す』


 呼吸は深く、静かに、そして長く――。

 ロクロウは道に座り込み、ひたすら大気を取り込み、心気を練った。


 黒々とした靄が晴れるように、徐々に視野が明るくなっていく。


(まだだ。もっと光を!)


 ありったけの心気を練り上げ、頭頂部へ、脳へと押し上げた。

 ロクロウの頭の中を光が満たした。


 黒い靄は嘘のように吹き消される。


(ああ、これか。太極ついに我とあり――)


 額の中央に燃えるような熱を感じた。そして、第三の眼が開いた。


 土といわず、木といわず、すべてのものを気が包んでいるのが見える。

 五行の因果が大気を満たし、流れ、循環して世界の理を紡いでいる様が見える。


「陰極まれば陽に転じ、陽極まれば陰に転ず。五行相生(ごぎょうそうしょう)、因果応報」


(片足が使えぬなら、片足が使えぬなりの世界がある。因果に終わりはない。ここから新たな因果を紡げばよいだけのことだ)


 ロクロウは右足に力を込めて立ち上がり、空を見上げて咆哮した。

 

「わははは……。今日からおれは案山子(かかし)天狗のロクロウだ!」


 高らかに叫ぶと、ロクロウは力強く大地を蹴って宙に跳びあがった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ