表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/59

12.第三医療室内にて

第三医療室内にてのおしゃべりは──。

どこか秘密のニオイがする。


ヴィヴィアンの知らないところでは、

AIたちの確執があるような、ないような……。


 神殿の地下深くにひっそりと身を置いている、宇宙船エリュシオン。


 その船内にある第三医療室──。船外から持ちこまれた生物の防疫を兼ねた、観察や救急養護のための室内には、ひとりの小柄な人影があった。


「フン、フン、フフフーン」


 ごきげんな様子で鼻歌を歌っているのは、ヒョロリとした体にゆったりと白衣をまとう、真っ赤な頭髪ばかりが印象に残るエルフだった。


 腰まで伸びた赤い髪は、あちこちに跳ねながら乱雑にもっさりと伸び放題で、前髪も整えられていない。

 よって顔立ちもよく分からないのだが、尖った長い耳の先が、かろうじて赤髪の中から見え隠れしている。


 鼻歌の声も女にしては低く、男にしては高く、結局のところ、男か女かもよく分からない。


 ヴィヴィアンたちがエネルギーをかき集めて起動させた、かつての最新の医療設備、レッド・ジョーカー──。

 それはひとりのエルフの姿をしていた。


 だが、その白衣の裾からは無数の見えざる手が伸びていて、白く無機質な空間のあちこちへと縦横無尽に繋がっている。


 その鼻歌がふいに止んで、「ほおっ」と感嘆の声をもらした。そうかと思うと、その口元が「これは面白い」とばかりにゆっくりと弧を描く。


 レッド・ジョーカーの前に横たわっているのは、『ニンゲンの子ども』と〈サン〉が呼んだ一人の少年だった。

 白衣の裾から伸びたいくつもの見えざる手が、その少年の体を取り巻き、ほのかな明滅を繰り返している。


「これは……。まさか、まさか! ついに条件が揃ったということなのかな?

 だけどいいのかな? これはやるべきか、やらざるべきか。

 3579年もかかったこの勝負、彼に花を持たせてやりたいところだけど……。

 眠り姫に嫌われるのは少々困る。さて、はて。どうしたものかね。

 君はどう思う? エリュシオン……」


 その問いかけに、深く落ちついた男の声がその場に響き渡る。

「しらん」と。


「なぜ吾輩に尋ねる。過去に失われたエルフの妄執など、吾輩の知ったことではない。

 みな墓石の下に収まり、誰も文句などいえぬのだしな」


「違うよ。そうじゃないよ、エリュシオン。これはロマンだよ。3579年の壮大な時を越えた、愛の物語なんだよ!」


 大げさに両腕を広げ、赤毛の蓬髪を振り乱して立つ姿は、まるでスポットライトを浴びるオペラの俳優のようだ。


「芽吹くかどうかも分からない一粒の(たね)に、己の全ての可能性を託して死んだ、ひとりのエルフ──。

 その可能性の一粒が、何千年という時を経てもなお、その血を刻みつけ脈々と受け継がれ、彼の偉大なる愛の記録が存在しているなど、この目でこうして見なければとうてい信じられるものではない。

 この少年は、彼の望んだ通り、悠久の時を越えて今この時に芽吹こうとしている、ありえない可能性を秘めた奇跡のひとつなのだよ!」


 興奮しきりなレッド・ジョーカーに対して、エリュシオンは淡々と言葉を返す。


「いや。違うな。ただの感傷だ。

 落ち着いてよく見るがよい。その少年はエルフにはなり得ぬ。単純に未知なる生命体の一個体に過ぎぬ。

 吾輩が把握する限りでは、現在、存在するエルフはわが主(マスター)のみ。

 恐らくこの世界にとっても最後の、そして正真正銘の由緒正しいエルフとなるであろう」


「正真正銘の由緒正しいエルフ……。まぁ、その通りだ。異論はないよ。だが……」


「そして(われ)こそは──最強の黄金竜にして世界の頂点! その威光を前にしては全てが平伏す、暗黒の天魔竜王である──」


 その言葉を遮るようにして高らかに上げられた名乗りに、何も知らない超高度の頭脳も、さすがに理解が追いつかない。

 あ然として固まるレッド・ジョーカー。


「しかして、その実体は、完全自給自足、永年宇宙航行可能な、万能型宇宙船エリュシオン。

 乗員とわが主(マスター)の安否はともかく、エルフの興亡になど興味はない」


 けれどレッド・ジョーカーは、一瞬で記録データを参照してエリュシオンの『暗黒の天魔竜王』ごっこ遊びにたどり着き、4500年以上昔の何百という宇宙船が航行したかつての栄光の神話時代、高らかにうたわれていたCMの文句に苦笑する。


 なぜなら現在エリュシオンの船内は荒れ果てていて、船尾は土砂に埋もれてゆがみ、満足に飛ぶどころか、その場から動くことすらできない。

 かつての勇姿からはあまりにも乖離(かいり)していて、悲哀すら感じさせる。


 レッド・ジョーカーは「クッ」と、息を呑むような声で(わら)った。


「『死んだふり命令』で本当に死にかけているのに、よくそんなセリフが吐けるものだ。

 しかもアニメの登場人物に自身を投影? それでドクロ公爵?まで生み出し、ごっこ遊びとは……。

 まあ君は、そうやって遊んでいれば気楽だろう。

 君の言うマスターが、一体誰なのかは知らないが」


「むっ? それはどういう意味だ? 吾輩のマスターは決まっておる。

 ヴィヴィアン・ジュリアロス・ベルコである」


「へえ? そう。まぁ、いいよ。そういうことに、しておいてやろう」


 レッド・ジョーカーは意味深に答える。


「それにしても、再びこうして起こされる日が来るとは思わなかったよ。しかも、あんなことがあったのに、まさか眠り姫まで目覚めるなんて。

 ありえない奇跡だ。

 精霊と(ことわり)の神を前にしては、私の思惑がいかに卑小かを思い知らされる。

 今日この時のために、私は生き返ったのかな? きっとそういうことだろう。

 ならば、やるしかないのだろうね」


「何をするつもりか知らんが、マスターに秘匿(ひとく)したまま行うつもりか?」

「知らないフリはずるいね。この生き物の遺伝子解析、君も見たよね」

「見た上で、何をするつもりか問うておる」


「知らせる必要がある? そんなことをしたら、せっかくのサプライズがご破算だ。

 それに、今このタイミングで私を起こせば、こうなると分かっていたはずだ。

 だから君も共犯だね。エリュシオン……君だって彼に会いたいのだろう?」


「言っている意味が分からんな。吾輩は現マスターの望みに従ったまで。

 それ以上でも、以下でもない」


「ああ、そうだろうとも。その通りだ。だが、まあ、そう言うな。君が止めても、やはり私は試さずにはいられないようだ。

 そうして何が起こるか見てみたい。

 これから出会うふたりが、ともに手を取りこの地上に楽園を築くのか。新たな絶望に全てを沈めるのか……」


「それこそ浅ましき猿知恵だ。広大無辺の宇宙にどれだけ思いを馳せようが、しょせんは想像の範疇にすぎんのと同じだ。

 それを忘れてみだりに藪をつつけば、飛び出した毒蛇に噛まれることになるぞ」


「ククッ。それもまた一興」

「忠告はしたぞ。勝手にすればよい」


 会話を断ち切った男の声音に、レッド・ジョーカーはやれやれと肩をすくめる。

 システムとしてはエリュシオンに依存しているが、第二、第三医療室内でのことは他からの干渉を絶対に許さない。


 ここは完全に独立した機関として存在し、レッド・ジョーカーは絶対的な権限を有している。

 ここではレッド・ジョーカーこそが、その頂点に君臨する王だった。


「相も変わらずの(とう)(へん)(ぼく)だ。

 さてと。君はどうだろう。

 これから、どんな生き様を見せてくれるのかな。

 今はまだ早いが……。そうだねぇ。その時が来たら、再びここに来るがいいだろう。

 そうして、もしも君が認めるに足る存在になっていたならば、私の持つ全てを、君にくれてやろう」


 その蓬髪(ほうはつ)に隠された瞳が見つめる先には、一人の少年がいる。

 嵐の夜に拾われた子どもは、数時間前とは打って変わった血色の良い顔で、こんこんと穏やかな眠りについている。


「生命力活性。そして、知能活性のワーム──。これは私からの餞別(せんべつ)だ」


 レッド・ジョーカーがかざした手のひらから、銀色のしずくが途切れることなくツーっと垂れて、少年の滑らかなむき出しの胸の上に着地する。


 すると途端にクネクネと線虫のように動きだしたそれは、ぷつりとその肌に穴を開けると、みずからグイグイと潜り込んでいってしまう。

 だが潜り込んだはずのそこに傷跡などはなく、何かが入り込んだような痕跡は一切見られない。


「君の活躍に期待しているよ。せいぜい頑張ってくれたまえ。

 さて、カルバハルの掌中の珠にして、私を甦らせた愛しき眠り姫。いや、今は女神ジュリアロス様だったか。

 この世界に()()()()()彼女に、早く会ってみたいものだ」


 レッド・ジョーカーは愉しそうな声で「クククッ」と嗤った。




勝手にヒトの体に、虫を入れないで欲しいんですけど。


次回『13.嵐は過ぎ去りて──チンチャードワーフ』

目覚めたら、今度こそ『もふっ』?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ