表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

雪の広場

作者: 大西洋子

 雪がうんと積もった日のことです。

 寒くなって誰も来なくなった広場に、ぞうの子がやって来ました。

「うわぁ、すごい!」

 広場にやってくるなり歓声をあげ、真新しい雪に大きな足跡をつけて走ります。

「パオくん、待ってよ!」

 後からネズミの子が、はぁはぁと息を切らせながらやって来ました。

「ごめん、ごめん。雪が積もるとこんなになるなんて、ボク、びっくりだよ」

「こんなに積もるのは、ぼくも初めてだけどね」

「ねぇねぇ、ちゅう太くん、約束通り雪遊びを教えてよ」

「――そうだな、パオくんでもできそうな遊びは……」

 ちゅう太くんは、広場をぐるりと見回します。氷の上を歩いたり、ソリで滑ったり、つららを振り回したりするのは、ちゅう太くんにできても、パオくんには難しそうです。

 ちゅう太くんは、雪を両手いっぱい取り、合わせてみました。すると雪玉ができ、ちゅう太くんはほっとしました。だって、さらさらの雪だと上手に作れませんから。

「わっ、すごい! 雪がおにぎりみたいになった。ボクも作ってみる」

 パオくんは、さっそく作りました。

「パオくんが作ると大きいね。これを投げて当てっこして遊ぶのだけど、この大きさだと、ぼく、あっという間に埋もれてしまうね」

 と、その時、ちゅう太くんのお母さんがやって来て、ちゅう太くんを呼びました。

「あ、いけない! パオくん、またね」

 広場はパオくんだけになってしまいましたが、パオくんは夢中で雪玉を作り続けます。

「パオくん、何をしているの?」

 ウサギの子が、手さげバックをゆらゆらさせながらやって来ました。

「ミミちゃん、雪玉作っているんだ。ちゅう太くんに教えてもらったんだ」

「まぁ、なんて大きな雪玉かしら。

 ――ねぇ、パオくん、その雪玉ちょっと貸してね。可愛らしくしてあげるわ」

 ミミちゃんは雪玉を受けとると、レモンの形に変え、植え込みから葉っぱと赤い実を二つずつもぎ取り、それを左右につけました。

「あ、ミミちゃんだ」

「うふふ、雪ウサギの出来上がりよ」

「ボクも作ってみる!」

 パオくんは、ミミちゃんが作った雪ウサギを見ながら作ります。

「パオくんが作ると大きいね。耳も目も小さくなっちゃうけど、それはそれで何だか可愛いわ」

 ミミちゃんは嬉しくて、ぴょんぴょん跳ねます。持っているバックもぴょんぴょん跳ねます。

「あら、ピアノのお稽古に行く途中だったんだわ。パオくん、またね」

 またパオくんだけになってしまいましたが、パオくんは雪玉に雪ウサギを作るのが楽しくて仕方ありません。

「パオ、何しているん?」

 犬の子が広場前を走り抜けようとして、パオくんに気が付き、声をかけました。

「コロくん、雪玉と雪ウサギ作っているんだ。ちゅう太くんとミミちゃんに、作り方を教えてもらったんだ」

「うわぁ、これはでかいな。この雪ウサギなんか、ちょっとした雪だるまやないか」

「雪だるま?」

「パオは雪初めてなんやな。

 ――雪だるまってのは……」

 コロくんが作った雪玉の上に、作ったばかりの雪玉を乗せました。

「こんなのをそう言うんや。大きいものは雪玉を転がして作るんや。

 ――まあ、見ててや」

 コロくんは雪玉を転がして、二つの雪玉を作りました。

「後は小さい方を上に乗せるだけやけど、――しもた、大きくしすぎたわ」

「これを上に乗せるんだね」

「さすがパオや。仕上げに目とかつけるんや。

 ――あ、葉っぱとか実やと小さいさかい、石とか枝の方がええで」

 パオくんとコロくんは、手分けして石と枝を探しだし、それをつけました。

 と、赤いバイクが、ノロノロと通りすぎました。

「あ、手紙出さなあかんかった!」

 コロくんは、バタバタと広場から走り去って行きました。パオはまた一人だけになってしまいました。ですが、パオくんは雪だるまを作りたい。と思いましたが、一面まっ白だった広場は、今はたくさんの足跡と、雪玉を転がした所から、地面がのぞいています。

「――雪、なくなっちゃった……」

 パオくんはがっかりして、広場を出ましたが、広場を囲む歩道には、まだたくさんの雪があることに気が付きました。

 パオくんはにっこり笑うと、歩道で雪玉を転がしました。ちょうど一周したところで雪玉は、パオくんの背丈程になりました。

「パオ、すごいの作っているな。この大きさだとかまくら作れるで」

「コロくん、かまくらって?」

「雪に穴を開けて、その中で遊ぶ雪遊びのことや。

 とにかく、それ、運ぼか」

 パオくんとコロくんが力を合わせて広場に運び、穴を開けますがうまくできません。

「ダメダメ、雪をうんと固めて作らないとかまくらは作れないわよ」

 キツネの子が大きな雪玉を見て、慌てて駆け寄って来ました。

「ノノそうなん?」

「じゃあ、かまくら作ろうとしたら、もっと、雪がいるのだね。

 ――あ~ぁ、残念」

「町の方はまだ雪があるわ」

 ミミちゃんが帰って来ました。

「ピアノのお稽古、お休みになっちゃったわ。みんな雪で困っていたわ」

「――その雪を集めたら……」

「かまくら作れるやん!」

「運ぶのはどうするのよ」

「ソリ使ったらどうやろ?」

 みんなうなずき、走り出しました。

 広場は誰もいなくなりました。

 しばらくすると、小さな足音が近づいて来ました。

「――パオくん、帰っちゃったのかな?」

 ちゅう太くんです。

 と、そこにソリに雪を乗せたみんなが次々やって来ました。

「わわ、みんな何をしているの?」

「「「「かまくら作り!」」」」

「ぼくも!」

 こうしてみんなは、町中から雪を集めます。

 すると、他の友達が、兄さん姉さんが、弟や妹が、さらには大人達も、雪集めを手伝ってくれました。

 町中から雪がなくなり、広場に立派なかまくらが出来上がりました。


 夜になりました。パオくんは、広場が明るいのに気が付き、お父さんと一緒に広場にやって来ました。

 明かりに照らされて、キツネ火を出すお稽古をしているノノちゃんと、そのお母さんがいました。

「ノノちゃん、すごい。これはさすがに真似できないよ」

「――まだまだだけどね」

 ノノちゃんがはみかみました。

 あれ、いくつかの足音が広場に近づいています。どうやら、みんなも明かりに気がついてやって来たようです。

 ノノちゃんとお母さんは、次々のキツネ火を出します。

 広場は昼間のように明るくなり、その美しさにみんな歓声をあげました。


 ――それは、雪がうんと積もった日のことです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] とても和やかなお話でほのぼのしました。 積もった雪が少なくて、工夫して集めるところが、リアリティーがあって良かったです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ