表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/19

第四話 ただの一般常識

今回は後半がほとんど説明であります。


つ、つまらなくても、ブックマークは外さないで...ね(泣

「くっそが、まぁだ追ってきやがるのかよ。とっとと消えろ!」


 雷獣は人語を理解しないのか、いっこうに止まる気配はない。

 ガルドは既に持続的に身体に掛けている身体強化と防御魔法、それと先ほど放ったアイスピラーによってほとんど限界に達していた。


(ここが俺の墓場かぁ、もっと長く生きたかったなぁ)


 雷獣が稲妻の密度をさらに上昇させる。

 それにより、更に限界が早まる。


「ここでしぬぐらいならああぁぁぁぁぁ!

 時を壊せ!【アイスブレイク】...」


 ガルドは最後の力を振り絞り、時を、わが身をも破壊する禁術を行使しようとした。

 だが、それは奇しくも不発に終わった。


 それはなぜか


 それは、あれほど攻撃が効かなかったサンダーキャットの身体が一瞬で四散したからだ。


「やった、のか...?」


 ガルドはその場に崩れ落ちた。



 ~~~~~~~~~~



「おぉ、やっぱり」


 僕は納得したようにしきりに頷いた。


「やっぱり、水が生成できて操れたんだから、生物の体内の水分も操れたな。」


 雷獣に対して、体内の水分子を運動させ、摩擦により熱を発生させる。

 簡単に言えば、電子レンジの考え方だ。

 マイクロウェーブに依って水分子の振動が起こり、それによって摩擦が発生。摩擦によって発生する熱に依り、物体が加熱される。

 知ってさえいれば小学生でも答えられる仕組みだ。

 そして、物体は固層から液層、そして気層になるにつれて体積は大きく、膨張する。


 ちょっと例えてみよう


 いっぱいまで水を注いだコップに、更に水を注ぐとしよう。

 当然ながら水はあふれてしまう。


 それと同じように容量が決まった袋の中に空気を、限界を超えても吹き込んでみよう。

 当然ながら袋は破ける。


 そういうことだ。


「厄介そうな獣も殺したし、逃げてたこの世界の人にでも会いに行くか。」


 僕は植物を掻き分け男の下へと進んだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ