表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツクモ白蓮  作者: きな子
216/244

第十八章:かわすこと ―皐月・初旬― 其の十八

 それからの数日で、奏一郎はいつもの調子を取り戻していった。畑に立ち、朝食を作り、のほほんと時間を過ごす。倒れたのがまるで嘘みたいに。

 「疲れが溜まっていたのかもしれない」そう思うと、炊事を小夜子自ら受け持つようになるのも自明だった。監督──奏一郎のことだが、心の中でそう読んでいた──付きではあるが、おかげで腕前はめきめきと向上している。一日に三度も修行があるのだから。


「奏一郎さん、今日もたくさん食べて元気になってくださいね!」

「もう大丈夫なのになぁ」

 大量に盛られた白米を眺めつつ、奏一郎がぽそりと口にする。小夜子にとっては、彼がゆっくり休めるようにと心を砕くのが日課になりつつあった。


 日課に小休止が訪れたのは、母の一周忌。

 早朝、制服に身を包む。今朝はだし巻き玉子、茄子の煮浸し、お味噌汁。昨夜の残り物もある。充分にボリュームのある食事となった。

「さよ、時間は大丈夫?」

「電車のトラブルも考慮して、早めに出ようかと思ってます」

「お花の用意は?」

「お花屋さんに注文してあるので、それを会場でお父さんが受け取ることになっています」

 お味噌汁を飲み込みつつちら、と時計を見る。

「もう受け取っている頃だと思います」

 うんうん、と奏一郎が微笑んだ。

「さよは本当にしっかりしてきたね」

「そ、そうでしょうか?」

「一年前にここに来た時とは大違いだ」


 そうだ、あとたったの数ヶ月で、もう一年になるのだ。


「……気を、張ってるだけなのかもしれません。久しぶりですから」

 何が、とは言わなかった。言わなくてもきっと、奏一郎にはわかっているだろうから。


「そんなことないと思うよ? きっと、お母さんもびっくりしちゃうだろうね」

 ほら、やはり。父の話題だけは綺麗に避けるのだ、彼は。それを自然にやってのけてくれるのだから、ありがたい限りだ。


 食器を片付けて、いよいよ靴を履く。いつもと同じローファーが、今日はいつもとは別の場所へと自分を連れていくのだ。心臓がほんの少し縮んだ心地がした。

「さよ」

 名を呼ばれる。振り返ると奏一郎は、実に満ち足りた顔をしていた。朝食のごはんを盛りすぎただろうか。


「きっとね、大丈夫だよ」

 なにが、とは言わなかった。

「さよはもう、わかっているからね」

 なにを、とは訊かなかった。


 本当に縮んでいたらしい心臓が、すっと解かれていく。彼が大丈夫というからにはきっと、大丈夫なのだ。それだけでもう充分だった。


「行ってきます」

「行ってらっしゃい」

 いつものやり取りを終えると、小夜子は今日も背中を見送られていく。穏やかな陽光に身を投じて、やがて──視線を、感じなくなる。


 今日の段取りで頭の中はいっぱいだった。駅に到着し、見慣れた二人組を視界に入れるまでは。

 何よりも目立ったのは、細身の体躯に似合わない太ったリュック。長い黒髪のポニーテールでも隠せていない。

 掲示板に大きなポスターを押し当てる芽衣と、少し離れた所で、純が見守っている。

「もう少し、右側を上かな」

「……どう?」

「うん、いいんじゃない?」


 集中している二人の邪魔をしたくなくて、けれど気になって思わずポスターを覗きこんでしまう。

 巨大な花火の写真に、大きな文字で刻まれた「楠木納涼祭り」。


「へぇ。お祭りやるんだ」

 小さく呟いたつもりが、芽衣の耳には届いていたらしい。反応が早い。

「萩尾さん!」

「……わ、小夜子先輩。どうしたの、こんな早朝から」

 答えようと口を開きかけたが、右手で制される。

「あ、わかったからやっぱり言わなくてもいいよ」

「……ああ、そっかぁ。さすがだね」


 気遣ってくれたのだろう、今はそれに甘えることにする。

「大会は八月、かあ。けっこう先なんだね」

「うん。って言っても小規模なものだからね、何万発も打ち上げるわけじゃないし……」

「でも屋台とかは充実してるよ。先輩もおいでよ」

「うん、行きたい……けど」

 一つだけ、懸念事項が頭を過る。

「浴衣、持ってないし……」

「そんなの、私が貸すのに。たくさんあるよ?」

 驚いていると、純が口を開いた。

「うちの母さんの実家が呉服屋でね。小さい頃から浴衣とか着物とか、姉ちゃん宛によく贈ってくるんだよね。一回しか着てないやつもあるんじゃない?」

「い……いいのかな、借りちゃって」

「まあ、色とか柄とかの好みはあると思うから。一度見においでよ」

「うわ~……ありがとう……!」


 ふと、時計をみる純。どうやら急いでいるらしい。そしてそれは小夜子も同じだ。電車の時間が差し迫っている。


「それじゃ萩尾さん、またね。気を付けてね」

「うん、ありがとう二人とも。また今度ね!」


 嬉しい約束を取り付けてしまった。

 一年前の今頃は、きっとこんな気持ちになっているなんて想像もできなかった。笑えているなんて思っていなかった。そうあるべきだとすら、思っていた。


 今は。ごはんを美味しく食べられて。花火大会が楽しみで。だいすきな人達に囲まれて、幸せな日々に浸れて。

 一年なんて、実は途方もない──目眩がするほどに長いのかもしれないな、と小夜子は思った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ