表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツクモ白蓮  作者: きな子
207/244

第十八章:かわすこと ―皐月・初旬― 其の九

 過去になるのだと、そういうものなのだと思っていても。それでも聞きたいのは奏一郎の答えだった。縋ってしまう。何かもっと他にないかと。そうでないと困る。


 ……けれど奏一郎の答えは、

「うーん、そうだねえ。わからないなぁ」

 至ってシンプルで、ごくありふれたものだった。

「死んだことがないからね、さすがに」

「それは……そうですよね。すみません、変なことを訊いてしまって」

 これも拍子抜けというのだろうか。どんな答えを望んでいたのかは自分でもわからない。が、期待をしていたのは確かだ。行き場のない焦り。迷子みたいな感情を、あるべきところへ導いてくれるのではないかと。


 花冠でも作るのだろうか。たんぽぽを一輪摘んだ奏一郎。すると思い出したかのように、

「ああ、でもね」

 奏一郎が口を開いた。

「こうなんじゃないかな、こうだったらいいなーって。そういうのならあるんだよ」

「そ、そうなんですか?」

「うん、死んだことこそないけれど。見送る人が多いからね、僕は」

 そんなとんでもないことをさらりと言いのけて、彼は笑った。



 さわさわと、風が頬を撫でる。

「ねぇ、さよ。生まれ変わりって信じる?」

「……生まれ変わり」

 バスケットボールの弾む音。賑やかな子供たちの声。

「どうなんでしょう。あまりその、詳しくないんですけど。死んじゃった後に、また別の生き物として生まれてくるっていう、あれですよね?」

「そうだよ」

 目の前の川は相変わらず流れを止めることはなく。遠くの視界で、魚が跳ねた。

「僕はね、たくさんの人と巡りあって。……同じ数だけ見送ってきたから。生まれ変わりというのはきっと、あるのだと思う」

 きらきら、きらきら。目を細めてしまうくらいには、水面(みなも)の光が眩しい。

「けれど人は、この世を去ってすぐに生まれ変わるわけじゃない」


 突如。激しい風に全てが巻き込まれていった。穏やかだったはずの水面の光。驚きに満ちた子供たちの声。人の手を離れたバスケットボール。思わず閉じた目蓋の向こう、草花が大きく揺れているのを耳が捉えていた。しんと静まり返ってから、しばらく。ようやく小夜子は恐る恐る、固く閉じられたそれを開けるだけの勇気を得たのだった。それから、


「……うん。きっと、こういう感じだ」


 思わず、息を飲んだ。

 たんぽぽの白い綿毛が、青空に向けて飛翔を始めていたのだ。強い風に急かされて。穏やかなそれに乗せられて。その小さな体で大空に挑んでいくと──やがて見えなくなった。目立たない、音もない。静かな旅立ちだ。


「さよ」

 綿毛みたいに、白髪を風に乗せ。

「人に限らずだけれど。死ぬというのはきっと、こういうことなんだ」

 空色を瞳に宿して。奏一郎はいつまでも、もう見えないはずのそれを視界に捕らえて離さない。

「溶けて、馴染んで。世界の一部になるのさ。星になるとか、風になるとかもよく聞くけれどね。きっとどれも正解で……ううん、本当は正解なんかない。でも、それでいいんだ」

 答えがないほうがいい、なんて。そんなのは困る。なぜならそういつかは誰もが──自分だって──その道を辿るのだから。老いて、逝く。奏一郎を置いていくのだから。彼を置いて自分はどこに行くのか、何になるのかもわからないだなんて。


「すみませーん、取ってくださーい」

 ふと、腕白な声が意識を掠め取っていく。見れば、風に煽られたらしいバスケットボール。そしてそれを追う少年が、勢いを殺しつつもこちらに向かってきた。先に立ち上がる奏一郎。器用にボールを片手でいなすと、にぱり。まるで幼い子供のような笑みを浮かべ始めた。

「ねえ……さよ。あの子達と一緒に運動してきてもいい?」

「え!?」

「さっき野球を見てからどうも、体を動かしたくなってしまってね。どうせなら混ぜてもらおうかなと思って」

「あ、そ、そうなんですか。どうぞどうぞ……?」

「ありがとう、すぐ戻るよー」

 どうかこの人が不審者に思われませんように。奏一郎の笑顔の前では、もはやそう願うしかない。


「あ、そうだ。これあげる」

 (おもむろ)に取られた左手。あまりに突然のことで、赤面している(いとま)もない。全ての神経がそこに集中しているみたいに。薬指に走るくすぐったい感覚に、ただただ目を丸くしてしまう。

「じゃ、行ってくるねー」

 白い睫毛でアーチを作ったかと思えば、奏一郎はひらりと子供たちのところへ走り去ってしまった。ぽつん、取り残された小夜子。デートの最中に放置されるなんて……と、きっとここは怒髪天を衝くところなのだろう、正常ならば。

 しかし今の小夜子は正常ではなかった。正常でなんていられなかった。


 左手の薬指には、指輪がはめられていた。

 とはいっても銀製でもプラチナでもない。黄色のたんぽぽで作られたそれは、小夜子の白い肌にたいそう映えた。

 たんぽぽがそこにあったから。たまたま一輪摘んだから。ちょっといじってみたら指輪ができたから。きっと、奏一郎にとってはそれだけの──特に深い意味なんてない。そうわかってはいても、腰を抜かすには十分だった。


 足に力が入らない。胸の鼓動が邪魔をして。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ