表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツクモ白蓮  作者: きな子
152/244

第十四章:なくすもの ―如月・中旬― 其の弐十五

 どうしたものかと俯いて、目が泳ぐ。そうすると自然、橘の左手の紙袋が視界に入った。

 色とりどりの包装紙。筆記体で記されているのは、どれも有名な高級チョコレートメーカーだ。誰もが一度は目にしたことのあるだろうそれらに、思わず目が見張る。


「橘さん……こ、これまさか、全部今日もらったん……ですか?」

「え」

 途端、しまったという顔の橘。陰に隠そうとするも、とっくのとうに手遅れだ。


「さすが……女性にモテモテなんですね。橘さん、すごいです!」

「いや、その、だな」

 素直にそう思って口にしたのに、不思議と彼はあまり嬉しそうではない。ばつが悪そうに口ごもって、何か言いたげだ。


 十数年生きてきて、片手で数えられる程度にしか味わったことのないチョコレートが目の前に。大きな紙袋いっぱいに詰め込まれ、愛情の塊と化している。小夜子にとっては実に羨ましくもあるが、見ているだけでもお腹いっぱい、口の中が甘く感じられてしまう。


 そして次第には溢れてくる。申し訳ない気持ちが、じわじわと。


「ごめんなさい。こんなにたくさんの人から貰ってるのに、お渡ししちゃって。ご迷惑でしたね……」

「やっぱりそういう風に考えちゃうんだな君は……!」


 だいたい毎年のことなんだからいいんだ、とか。

 そもそもチョコレートは苦手だからマフィンの方が嬉しいんだ、とか。

 念のため言っておくと、別に君のマフィンだから嬉しいわけじゃないんだからな、とか。


 橘が必死に支離滅裂なことを言の葉に乗せてはいるが。

 それを耳にしている一方で――相槌を打つ一方で――小夜子は全く別のことで頭がいっぱいになっていた。


 勘違いか、そうだろうか?


 数々のチョコレートの、一番上に鎮座している――明らかに手作りであろう――水色のラッピング袋に、白いリボン。


 あれはたしか、静音のものではなかったか?


 余ったから純にも分けてあげて、と彼女が芽衣に手渡した時――同じラッピングをしてはいなかったか、と。


 そこまで考えて、ふと思い直す。


 市販のありふれたラッピング袋に、何の変哲もない白いリボンだ。たったそれだけで静音から贈られたものだと断定するだなんて、我ながらどうかしている、と。


「……もうこんな時間か。遅くに届けさせてしまって、悪かったな」

 腕時計を確認しながら、そう呟く橘。

 今度も、ちゃんと相槌を打てていただろうか――遠い思考の中、疑問符は走る。


「それにしても別々に届けに来なくても……今朝、静音に任せるなりしてもよかったんじゃないか?」

「……え?」


 ぴたり、思考停止。

 それでも疑問符だけはずるずると、歩みを止めようとはしない。


「え……と。朝、静音ちゃんが来てたんですか、ここに?」

「ああ。わざわざ一限の自習をサボったみたいでな。知らなかったか?」

「いえ、知ってましたけど……。あ、あれ?」


 何の得があろうか、橘が嘘を吐くはずもない。

 「今朝、静音が市役所まで来ていた」と彼が言うのならば、彼女はここに来たのだろう。


 けれど。

 そんなはずはない、そんなはずはないのだ。


 本当に彼女が、橘に会いに行ったのなら――


「赤いリボン……何で教室にあったの……?」


 たしかに小夜子は教室で目にしたのだ、赤いリボンを。

 ちゃんとおまじないを実行しているんだね、と言ったら。

 告白する気も無いくせにね、と……彼女は弱々しくも笑っていたではないか。


「おまじないの赤いリボンは……橘さんじゃなかった……?」


 ぶつぶつ呟き始めた小夜子と、不思議そうにそれをただひたすら聞いている橘。いや、口を挟むことができないのだ。小夜子の言が、何を意味しているかを彼なりに悟ろうとして。


 そんな健気な彼の努力の傍ら、小夜子は思考の海へと浸っていく。


 ――……そもそも私は、どうして……思ったんだっけ? 静音ちゃんが橘さんを好きって。


 誰かがそう言っていた? 否。

 静音本人から言われた? 否。


 回顧する。

 きっかけはたしか、そう……文化祭の時だった、と。

 好きな人が劇を観に来るのだと言った、強張った面持ち。

 それから。

 橘の存在を(したた)めるのと時を同じくして――珍しくも、頬を赤らめたのだ。いつも人前でも威風堂々と振る舞い胸を張る彼女が。


 それを見て小夜子は思ったのだった。

 静音が想いを寄せる相手は、橘であると。そう、勝手にそう思い込んでいただけだ。


「違、う……?」


 思い出せと、疑問符は走る。ドクドクと。

 ()めておけと、心は逸る。ドクドクと。


 そう、大きな窓から漏れる陽気。夏の暑さを忘れた、心地の良い澄んだ空気。あちらこちらから響く、響き合う、賑やかな声。

 人、人、人で溢れた廊下に。


 ……そうだ、あの場には――小夜子と、静音と、橘。


 それだけではなくて……もう一人、いたではないか。


「……桐谷、先輩……?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ