表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツクモ白蓮  作者: きな子
148/244

第十四章:なくすもの ―如月・中旬― 其の弐十壱

「そういえば静音ちゃん、ずっと聞きたかったんだけど。桐谷先輩の会社ってどこにあるの? マフィン作ったはいいけど、場所がわからなくて……」

「あー、そっか。そうだよね! んーと、口じゃちょっと説明しづらいかな。道が入り組んでるから……」


 手慣れている、とばかりにメモ帳を取り出すと、さらさらとペンを走らせている。青葉商店街を抜けて、南へ数百メートル。五つ目の信号を右折、すぐに左折。二つ目のブロックをぐるりと回ると会社の門が見える、らしい。

「結構遠いんだねぇ……」

「徒歩だとねぇ。地図は一応書いておいたけど、駅からバスが出てるからそっちを利用した方がいいかも。小夜子、道に迷いそうだし」

 くくく、と悪戯っぽく笑う静音。


 まさか、ばれているのではないか。

 静音の家から帰路に就く際に、思いっきり迷っていたことを。その後、橘に助けて――より正確には、保護して――もらい、事なきを得たのだということを。


 後ろめたいことは何もしていないはず。それなのに、静音に悪いような気がしてしまう。


 見れば彼女の机の傍らには、赤いリボンでラッピングされたガトーショコラが眠っている。小夜子は思う。きっとそう、これは――橘へ贈られるものだ、と。


「……静音ちゃん、ちゃんと占い実行してるんだね」

 小夜子の視線に気づいたのか、ああ、と嘆息を漏らし。力なく笑みをこぼす。

「告白する気もないくせにねー。こういう所だけ、気合い入っちゃってさぁ」

「……告白、しないの? どうして?」


 同じ問いを以前、彼女からされたのだ。奏一郎に告白はしないのか、と。好きなんでしょ、と。

 己の気持ちにまっすぐで、「好き」という感情がはっきりとしている彼女が。


 なぜ、己の気持ちを伝えないのか。

 小夜子には、知る由もなかった。


 自習時間を告げる鐘の音は、静音の台詞を掻き消して。小夜子の耳には届かない。


「……ごめん、言えないや」


 その分、じわりじわり、と。

 教室の誰のどの笑顔とも違う、静音の作ったような笑みが――視界に強く、強く焼き付いた。


* * *


 本来ならば、静音と一緒に来られたらなお良かったのだろう。たまたま日直の仕事が残っているとかで、彼女はそのまま教室に居残り。そういうわけで小夜子は独り、バスに揺られている。

 日はとうに落ち、窓を眺めても何の面白みもない。わざわざこの時間帯から市役所を訪れる者も少ないのだろう、車内も空席が目立つ。


 一人でバスに乗るのは久しぶりだ。ほんの少しだけそわそわしてしまうのは、緊張感を覚えてしまうのは何故なのか、小夜子にはわからなかった。初めて赴く場所で、本当に桐谷に会えるのかどうかわからないから、か。

 子猫を引き取ってくれたり。入院した時には毎日お見舞いに来てくれた。そういえばお正月には、クレープまでごちそうしてくれたっけ。恋愛相談にまで乗ってくれた。

 いつもお世話になっている彼に、少しでも感謝の気持ちが伝われば。


「早く着かないかなぁ……」

 ぽつり、吐息と共に。誰の耳にも届かないそれは、窓をほんの少しだけ白く染め上げて――再び、闇色に溶かされた。


* * *


 言われていた通りの停留所、何の目印もない住宅街に足を降ろす。小夜子以外は誰も降りてこなかったので、バスが出発してしまえば自然と訪れる、静寂。手渡されていた地図によれば、そう目的地から離れてはいなかった。

 数ブロック先の、まだ明かりの点された大きな建物。


 急ぎ足で向かってみれば、やはり。『桐谷建設』の看板がお出迎えだ。


「よかった~……。無事にたどり着いて」

 また迷ってしまったらどうしようか、と思ったが。ひとまずは順調そのもの、だ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ