表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツクモ白蓮  作者: きな子
14/244

第四章:こわいひと ―長月― 其の五

 * * *


 机上の数多の書類の整理を終え、橘はふうと息を吐いて肩を回す。

 仕事は器用に的確に迅速にこなす彼だが、今日は夏風邪だとかで休んだ同僚の分、仕事が回されてしまったのだった。

 時計を見れば既に夜中の十時。蛍光灯の灯りが点いているにもかかわらず、夜空の深みのせいか手元が薄暗く感じる。


 役所にはもう、自分以外に人はいないのかもしれないな。

 そんなことを思いつつ、眼鏡を外し目頭を抑える。書面にしろパソコンの画面にしろ、文字を追い続けるのはかなり目の負担だ。


 ……ふと。たまたま視界の端に映った封筒のせいだろうか、あの店に残してきた茶封筒の存在を──彼のことを思い出してしまう。

「…………」


 あの店にはこれまで、十回以上も足を運んだ。無事に、そしてできることならば穏便に立ち退いてほしかったから。自分の力不足で、誰かに傷ついてほしくはなかったから。

 だが──奏一郎は、それを拒んだ。


「……俺のしたことは……全て無駄だったわけか」

 そう独りごちた。広いオフィスに、声は虚しくも反響する。


 その時。携帯電話から流れる着信音。

「……今、一番見たくない名前だな」

 携帯電話を開くと、ディスプレイに表示されたのは『薮沢』という名前。県知事である佐々木 上松の、秘書に当る男だ。

 こんな時間に何の用だろう、と訝しげな表情で通話のボタンを押す。

「……はい、橘です」

《おお、橘くん、久しぶりだな。佐々木だ。今、周りに誰もいないな?》


 瞬間、心臓が大きく脈打った。


 何度か会ったことはあった。が、それもせいぜい三、四回だ。と言うのも、なるべく橘は会いたくなかったのだ。何度か食事に誘われることがあってもうまく断り続けた。悪党の話を聞きながら酒を飲むことは、酒に失礼だとすら思ったからだ。

 結果、誘われることもほとんど無くなってきていた。以来、彼との連絡はいつも薮沢を介して行われていたのに──本人が直接、電話をかけてくるとは。


 ──……業を煮やしたか。


 橘は心の中で小さく舌打ちをした。


《報告が何も無いということは、まだ『心屋』とやらの主人は立ち退いとらんのか?》

 佐々木の不機嫌な声。少し酒も入っているようだ。ああ、酒が可哀相だ。

 とは思っているような素振りを一切見せず、冷静な声を返す。

「……はい。どうやら、その気がさらさら無いようでして。交渉は、滞っているところです」

《ふん、手強いらしいなぁ、今回の相手は。薮沢に金を余計に持たせたのに、門前払いをくらったくらいだからな》

「は……?」

 ──……そんなことをしてたのか、こいつは。断ったのか、あいつ。


 佐々木の言葉に、何故か──少し安堵した自分がいる。

 けれど佐々木の不機嫌な声色は続く。橘は彼の声が好きではなかった。

 彼はメディアで映されるのとはまるで真逆……。乱暴で、横柄で、粗野な人間だ。


《……もう、奥の手を使うしかないか》

 電話の相手が小さく呟いた。橘は聞き逃さない。

「奥の手? 佐々木さん、いったい何を……!」

 ブチッと、通信が一方的に切られた。どうやら橘の声は、あちらには届かなかったようである。橘の耳に、電話が切れたことを告げる音だけが不気味に響く。


 ──嫌な予感がする。


 役所の窓を開け、橘は久々に顔を上げた。

 闇夜は暗雲によって隠され、地面との間に漂う空気は、不快な湿り気を帯びていた。

「……明日は、雨か?」


 橘は溜め息を吐いて、書類の角をきちんと揃えた。それでも、胸騒ぎは収まらない。

〈第四章:こわいひと〉 終


次章

第五章:こわすひと


壊し壊され、脅し脅され。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ