表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/8

最後に聞けて良かった

ちょっと切ないお話。

おじいさんとおばあさんのお話です。

 中川忠(なかがわただし)の命はもうすぐ消えようとしていた。


 小さい3人もいれば窮屈になるようなほど、機能的でしかないユニットルームにシングルベッドが1つ。

 忠の隣には小柄な女性が寄り添うように座っている。


【1日目】


「今日は少し顔色がいいようですね、おじいさん」


 優しく髪を撫でるその手は暖かい。

 忠はその手を優しく止め、話しだす。


「里美。もう2人きりなんだ。亮一も千佳もいない。昔みたいに名前で呼んでくれないか」


 忠の呼吸はそれほど強くなく、里美を見つめる瞳にも力がない。


「そうですね、忠さん。いやだわ、なんだか色々思い出しそうで、照れ臭いわ」


 微笑みながら、言葉を続ける。


「忠さん、じゃ、私からもお願いするわ。名前で呼ばれて、1番最初に思い出すのはどんなことなのかしら?」


 忠はその言葉に咳き込みながら力なく笑う。


「やっぱり、まだ付き合い始めた時のことだろう。駅前で待ち合わせたはいいが、南口と新南口でお互い1時間も待ちぼうけだ。わしが家に携帯を忘れて」


 里美も思い出したのか、ふふふ、と笑う。


「それを思い出すのね。あなたが汗だくで走ってきた時はびっくりしたわ」

「わしから誘ったのに、あんなに待たせたのは本当に・・・あの時はどうしていいやら、わからなかった。あの日にもし、里美が帰ってしまっていたら、今こうしていなかったはずだ」

「それで我が家の家訓ですか?」

「そうだ。子供達には口が酸っぱくなるほど伝えた。その度にお前はもういいじゃない、って怒ってた」


 忠の笑う声が大きな咳に変わる。


「あなた、今日のおしゃべりはこのくらいに」


 咳き込む隙間を、狙うかのように、忠は話す。


「・・・あなた、では・・・ない」

「わかりました、忠さん」


 忠はその言葉を聞くと、自動的に投薬された薬で眠りについた。


【2日目】

「お元気そうですが・・・あまり無理をなさらぬよう」


 白衣の男性がそう忠告する。


「ふん・・・ドクター、お前にわかるのか?」


 DCT4300M、終末医療ロボット、通称ドクターはそんな一言は基本パターンの1つであるかのように答える。


「私は確かに経験できませんが、当病院120年分の3万2111人の方の蓄積されたデータがあります。中川さん、まだまだ、お時間はあるはずです」


 そう言いながら、医療端末に打ち込む。そしてその内容を里美に見せた。


 "もってあと2日ほどです"


 里美はそれを読んでも特に感情は出さない。ただほんの少し、頷いた。


「少し、この数字が高いのが気になりますね」


 そうごまかし言いながら端末をドクターに返した。


「それでは中川さん、また明日の往診まで」


 端末を受け取るとそう言ってドクターは部屋を出た。


 しばらく沈黙が続いた後、忠は愚痴る。


「はあ、なんでもかんでも、ロボットだ。わしのオヤジの時代は、ロボットなんて診断の候補を出して、人間の医者に指示を仰ぐ程度だったのに、今では1人で歩いて、言いたい事を言って出て行く。何様なんだ」


 そんな文句を本気で受け止めることもなく、里美はいつものように微笑みながら、手を握る。


「あのシリーズはとても人気があるそうですよ。なんでも、昔本当にいたどこかの名医をトレースしてこしらえたものだとか。私には、たまに本物の人間のように思える時があります。それに、ロボットが診ている間は大丈夫ってよく言うじゃないですか」


 患者によく使われる気休めの常套句。

 今では研究に値する難病や、著名人、影響力の強い要人以外で人間の医者が付くことはほとんどない。


「どうだか。なあ、そんなことより、また昨日の話の続きをしよう。お前の一番の思い出は、なんだ?・・・おっと、亮一が生まれた時というのはなしだ。わしら2人の時の話の中で、だ」


 そんな言葉に里美はしばらく思い出すような仕草を見せる。


「そうですねえ、そう言われてすぐに思い出すのは、やっぱり新婚旅行かしら」

「騙されて地球の反対まで行かされたあれか」


 忠は少しふざけた口調で答える。


「騙されたなんて、あなたが子供達の前でもよく言うから、はじめの方は2人とも信じていたみたいですよ、私はちゃんと説明はしましたよ」


 ふざけた口調に応えるように話し始める里美。


「あれだけ気をつけようって話していたのに、時差に慣れないまま、旅行、終わっちゃいましたよね。夜に散歩して、お酒を飲んで、昼はほとんど寝ちゃって」

「そうだそうだ、ほら、あれなんだっけ、あのタクシーの」

「タクシー?」

「覚えていないのか、お前が、里美が、1番笑っていたのに」


 忠は意外そうな声をだす。


「・・・そうでしたっけ?」

「ほら、そう、リムジン、リムジンだ。その時手を挙げて止まったタクシーがあの大きいリムジンで、思わず声に出したもんだから、運転手のあんちゃんが"狭い車で申し訳ない"とか言って。あんなくだらない返しに里美は、ずっと笑って」

「ああ、そんなこともありましたね」

「結局後にも先にもあんな大きな車に乗ったのは、あれだけだったなあ」


 懐かしく思い出す忠の顔が眩しい。


「もう、あんな遠くまで行く体力はありませんねえ」


 里美はゆっくりと、話した。


「・・・そうだな」


 忠も答える。


「夢でも」


 しばらくして、里美がぼそっと声に出した。


「なんだ?」

「夢でもいいから、私を連れて行ってくださいね。きっと、楽しいはずですよ」


 その一言に、楽しむような、悲しむような顔をして、忠は


「そうだな。今度は夢で、里美を、どんなところでも・・・」


 そう言いかけて忠は眠り始めた。投薬されたのだ。


「夢で、いろんな所に行けるなら。私も・・・」


 曇り空を見上げて、里美は答えた。


【3日目】

「ああ、空が青いなあ」

「雲ひとつない、気持ちのいい空ね」


 里美が答える。見上げた窓に水滴がぶつかる。


「おい、今度はあの建物、あの店で肉を食おう」

「あまり、食べ過ぎちゃだめよ」


「広い部屋だなあ、ほら海の見える部屋だ」

「素敵ね、あんまり前に出ると落ちますよ」


「お土産は何がいいかな」

「まだまだ、他も行くんだから、慌てて買わなくてもいいのよ」


「ああ、疲れた、今日はもう、休もう・・・」

「そう、私も、私も疲れました。今日はもう寝ましょう」


 小さな部屋、小さなベッドの隣に2人の人影。忠は何かを口にしている。


「もう、聞こえません」

「お疲れ様です。もう切り替えてもいいと思いますよ」

「いえ、ドクター、今日一杯は続ける事を許可されています。まだ私は中川里美です」

「わかりました。中川さん、もしかしたらまた何か話し始めるかもしれません。よろしくお願いします」

「・・・はい」


 ロボットが行う人間への奉仕は、この時代が黄金期と言われている。非常にバランスがよく人間とロボットが共存していた。

 そんな中、人が最後を迎える間際、患者にとって1番近い間柄の人を模したロボットの存在があった。

 忠にとっての本当の里美は、6年前に亡くなっていたが、家族がこのサービスの申請をしたのだ。

 忠は気がついていたのかいないのかは、もうわからない。しかし、今消えようとする彼の表情はとても穏やかなものだった。


「・・・なあ」

「なんでしょう?」

「・・・旅行、楽しかったなあ」

「ええ、とっても。忠さんの人生に、私がお役に立てた事、本当に嬉しく思います」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ