表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/25

第8話 苗代に水を、手に弓を

 朝靄が立ちこめる川辺に、稲夫は鍬を手に現れた。


 葉の先には露が光り、空気は湿り気を帯びていて、足元の草は歩くたびに水気を含んだ音を立てる。

 まだ鳥の声すら聞こえない時間。空気は澄み、土の匂いが濃かった。


「さて、今日で苗代も仕上げだ」


 稲夫は川の水面と苗代の位置を見比べる。今日の仕事は、水を引き、排水路を整え、泥を練るところまで。

 やることは多いが、手順は頭に入っている。


「まずは取水口……っと」


 川沿いを見渡し、流れの穏やかな場所を探す。やがて、自然に川岸が抉れて低くなっている場所を見つけた。水の入り口として理想的だ。


「ここなら、いけそうだな」


 鍬を地面に突き立て、掘り進める。最初は柔らかかったが、少し進むと石が混じってくる。


「じいさん、言ってたな……“自然には逆らうな、寄り添え”って……」


 が、次の瞬間、鍬が大きな石にぶつかった。ガキンと嫌な音を立てる。


「うん、寄り添えねぇ!クソッタレ!」


 ぼやきながらも作業を止めず、手を動かし続ける。やがて、水がじわじわと流れ出した。

 蛇のように細い流れができ、苗代へと向かっていく。


「……お、流れた」


 だが道半ば、水の流れが止まった。どうやら小石や草が溝を塞いだらしい。

 稲夫は手を突っ込み、泥ごとかき出す。水が再びちろちろと流れ出した。


「……よし、とりあえず通ったな」


 今度は苗代の反対側に移動し、小さな溝を掘って排水口を作る。

 これがないと、水が腐るし、土が過湿になって苗が根腐れを起こす。


「出口がなきゃ、水量も調整できないしな……」


 土を削り、ゆるやかな傾斜をつける。しばらくすると、排水口から水がちろりと音を立てて流れ出した。


「さて、あとは……ん?」


 苗代の中央に目を向けると、水の溜まり方にムラがある。一方では水があふれそうなのに、もう一方は地面がまだ乾いている。


「これ……傾いてるな」


 稲夫は鍬を持ち直し、苗代の高さを確かめながら少しずつ地面を均していく。

 鍬で削っては水を流し、流れを見てまた削る。その繰り返し。


(じいさん、田んぼは水平命って口を酸っぱくして言ってたよな……)


 根気の要る作業だが、手を抜けば秋の収穫に影響が出る。何より、自分は神と勘違いされている身だ。手抜きは許されない。

 やがて水面が静かに苗代全体に広がった。歪みは消え、水はまるで鏡のように静かだ。


 ひとまず苗代はこれで完成した。


「……ふぅ、よし。じゃあ泥を練ってくか」


 土と水が程よく混ざったのを見て、稲夫は素足で苗代に踏み入れた。足で踏みしめ、こねるように泥を練っていく。

 ぬるりと滑る感触が足裏を包むたび、均一に混ざっていくのがわかる。


(苗代に種籾をまくんだ、よく泥を練って良い環境を作ってやらないとな)


 黙々と泥を練っていると、背後の草むらがガサリと音を立てた。思わず振り返ると、肩に何かを担いだタケルが現れた。


「稲夫様、ここに居られましたか」


 姿を現したのはタケルだった。肩に何かを担ぎ、足取りは軽い。


「おう。なんか用か?」


「これをお渡したく」


 タケルが差し出したのは、一本の弓だった。しっかりとした木の反り、白く磨かれた弦、狩猟用らしい質実剛健なつくりだ。


「……その弓を、俺に?」


「はい。昨日の熊の一件で、武装は必要だと感じました。稲夫様が弓を用いた火起こしをしていたのを見て、弓に心得があるかと」


「……う、うん。まあ、弓は扱えるけどもさ」


 思わず手に取ると、その弓の重みと、弦の硬さに目を見張った。ぐいっと引こうとしたが、ビクともしない。


(な、なんだこの弦……鉄か?いや、これ……狩猟用どころか戦争用だろ……)


 高校の時、弓道部に所属していたので和弓は扱える。しかし、今しがた渡されたのは的を射る弓ではなく、明らかに武器としてのショートボウの様な弓だ。


「少し強めに張ってあるので、一度試してもらえますか?」


(マジかよ)


 期待に満ちたタケルの顔を見て、断れなかった。


(やるしかねぇ……やるしかねぇ……神の名が泣くかもしれないけど、やるしかねぇ!)


 震える手で矢をつがえ、息を吸う。引こうとするが――動かない。


(硬ってええええ!なにこれ!?弦がワイヤーか何かで出来てる!?)


「――ふんっ!」


 もはや狙いをつける余裕はない。弦を引くことだけに全神経を注ぐ。

 やがて弦がぎちりと音を立て、なんとか引ききった瞬間――


 ぶん!


 矢が空を裂き、川向こうの木に突き刺さった。


「おおっ、お見事です!」


「…………」


(当たった!? え、マジで!? 今、神が奇跡起こした!?)


 稲夫は引きつった笑顔で肩を押さえる。


「扱いやすいように、弦の張りを調整しようとも思ったのですが……これなら大丈夫ですね」


(大丈夫じゃない。大丈夫じゃない。全然大丈夫じゃない)


 喉まで出かかったが、ある事に気が付き声を押し殺す。


 (まて、仮に調整してもらって「この程度の弓しか引けず何が神だ」とか言って斬られるって事はないよな?ないよね?)


 しばらく黙り込んで口を開く。


「ありがとう、タケル……。大事に、するよ」


 言いながら、稲夫は決意した。


(練習だ……練習あるのみ……命がかかってるなら、やるしかねぇ……!)


 稲夫はそっと弓を抱え、空を見上げた。陽光が水面を照らし、苗代にきらきらと反射している。新しい日々が、静かに始まろうとしていた。

※泥をよく練ることで、田んぼの表面が均一になり、水持ちが良くなります。

さらに、種籾が沈みすぎずに表面にとどまり、発芽がそろいやすくなります。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ