表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/5

彼と彼の人

「あれは……!」


 そこには、大きな銀色のつばさを生やし、うつくしい衣に身をつつんだ青年の天使がいました。


 神父にはわかりました。


 あの天使は、いなくなったあの子どもです。

 大きくなったけれど、くりんとした金のひとみのかしこそうなさまも、ひたいにかかる巻毛(まきげ)をのける手つきも、神父には見おぼえのあるものでした。


「神父さん」


 天使はきれいな高い声で神父をよび、しずかにあゆみよって、その手をとりました。


 手はひんやりとしましたが、冬のさむさのように、いやな感じのするキンとはりつめたつめたさではなく、もっとやさしく、けだかい温度(おんど)でした。


「わかりますか?ぼくは神父さんがたすけてくださった、あの子どもです」


 わかる、わかるとも!


 神父はむちゅうでうなずきました。


 目の前の天使がほんものだということも、信心ぶかい神父にはすぐにわかりました。


 いったいどういうわけであの子が天使になったのか、それとももともと天使だったのか、そんなことは問題(もんだい)ではありません。

 とにかくあの子がいるのです。


「ぼくがつばさにけがをして、地面におちてくるしんでいたところを、あなたはたすけてくださったのです。あなたがいなければ、もっと大変(たいへん)なことになるところでした。ほんとうにありがとう」


 天使はそっと神父の手をにぎりしめます。


「つばさがなおったので、すぐに神さまのもとへもどらなければならず、あなたにだまっていなくなってしまいました。ごめんなさい」


「そんなことはいいよ……いいのです。天使さまがぶじでよかった」


 神父はおそれおおく思いながら、すこしだけ天使の手をにぎりかえしました。


「ほんとうは、天使が人のまえにすがたをあらわしてはいけないのですが、今日はとくべつです。クリスマスの日ですから。神さまがあなたにお礼をいってくるようにと、ゆるしてくださいました」


 それをきいて、神父はうれしいのとさびしいので、目をぱちぱちとまたたきました。


 ということは、もうあえないということでしょう。


 子どもは神父と何のつながりもありませんが、子どものことをほんとうのわが子のようにかわいがっていた神父には、すこしさびしいことでした。


「では……もうおすがたをみることはないのですね」


「そんなことはありません」


 天使はわらいます。


「いつでもぼくは、みなさんのそばにいます。目をつむって、神さまにいのってください。ぼくはいつもそのとなりにいます。あなたがたのおねがいを神さまにとどけるのがおやくめですから」


 もうじき、かえらなければなりません。


 天使はそういうと、神父のほおにさようならの口づけをおとしました。


「村のみなさんも、ごしんせつをありがとうございます。こころばかりのお礼をさしあげます」


 天使の白いうでがすっとさしのべられます。

まだもう少し続きます!

終わる終わるといって全然終わらせられずすみません。

本日中に最終話投稿したいです

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ