表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

おさかなさん

あれから一生懸命、木をグリグリ削っていると朝になってしまった。

しかも、できた家はしょぼい。

でも、がんばって造ったんだから有効活用しよう。

無駄遣いはダメだ、苦労が無駄になってしまうからね。


しかし、何だろうなこれ。家なのかな、いや家だ、うん家、ちょつとクマの家ぽいけど家だ。それに本物のクマさんたちは外で寝ている。

あの生物はなんなのだろうか。

見た目はクマのぬいぐるみ。

ひいき目に見てもかわいい。

ゆるキャラ要素が盛りだくさんのテディベア系クマさんだ。

某ネズミーランドにも、こんなキャラがいたような、いなかったような気がする。

癒し系クマだ。このクマは、クマったことに体内に強い力を感じる。

仙術士の目で見て、あのクマさんたちは結構強力な魔獣だろう。

まぁ、種族名とかはわからないが…………


朝になってしまったが、ご飯を調達しなければなるまい。

私にとって一日や二日程度の徹夜は、疲労にならない。

なぜならば、私が仙術士だからだ。

仙術士は体内エネルギーだけでなく、自然のエネルギーさえも利用することができる。

そのために、体内のエネルギーがなくなっても、自然界からエネルギーを吸収することにより体力と仙術エネルギーを回復させることができる。

もちろん、この能力にもデメリットがある。それは、エネルギーを吸収しすぎると、自らの身体が崩壊していくことだ。このデメリットのために仙術士は細かい能力の制御が必要になり、才能のある人間しかなれない職業の代表格とされている。


なにはともあれ、何か食べたい。

気分の問題なのだ。人間の身体の傷は魔法や仙術で治すことができるが、精神的な傷は、どんな魔法や仙術でも治すことはできない。不健全な生活をしていれば精神が病む。そうすれば、私は私でいられなくなる。そうならないために、健康的な生活をしなければならない。


しかし、この死の森についても何もしらない。

それに何が食べられて、何が食べられないのかがわからない。

下手にキノコとかを食べて死んだら笑えない。

本当に笑えない冗談だ。

冗談が冗談すぎて逆に笑えてくる。


キノコなどの森の恵みは素人が手を出すべきではない。

それでは、どうするべきか、やはりここは魚だろう。

目の前には湖がある。

ならば魚がいるのは同然だろう。

毒のない魚ならばいいな。

まぁクマさんの前に出して、食べられるのか食べられないのか判別してもらえばいいだろう。


それにしても、どうやって魚を取るべきだろう。

ここはあれでいくしかないだろう。


「仙術“雷光一掌”」


仙術エネルギーが雷光へと変換され、湖の水がブクブクと沸き立つ。

電撃により湖の中からプクプクと魚が浮き上がってくる。


「うん、魚が大量だね。少し火が入っているし、どう調理しようかな。ねぇクマさん」

「くまぁ(このままで)」


なんかクマさんがサムズアップしているけど、、このままはダメだから。

これ半生だから。

私はクマさんじゃないから、一応人間だから。

うん、一応人間だから。

仙術士になって、人間じゃないものに変質したけど、自分の中では一応人間だと思っているから。


「とりあえず焼き魚にしようか、塩もあるしね」

「くまぁ(しょうがないな)」

「うん何か文句でもあるのかなクマさん」

「くまぁくま(なんでもありません)」

「うん、それじゃ焼き魚を作ろうか」

「くままぁ(よろしくお願いします)」


クマさんにプカプカ浮いている魚を回収してもらいつつ、私は魚を焼く準備をする。

先ずは火打石で枯れ葉に火をつける。

こういうときにライターが欲しいと思ってしまう。

元の世界の便利さが、この異世界に来て身に染みてわかる。

魚は枝に刺して火にかざして焼く。

焼き魚は、冒険者時代に野営の際によく作っていたから慣れている。

だけど、簡単な料理しか作れない。

焼くか茹でるぐらいしかできない。

我ながら女子力がないな。

残念すぎる。残念すぎて哀れで虚しい。

だれか、この死の森に来てくれないかな。

浮世を捨てて、誰もいない死の森に来たのに、人恋しくなるなんて、我ながらバカバカしい。

なんでいつも私は無軌道に行動してしまうのだろうか。

いや自分の心が自分で理解できていないのだ。

自分の心がわからないから、自分の歩む先がわからない。


答えのでない問題を堂々巡りで考えていると、魚がいい感じに焼けてくる。

どうだろうか、食べられる魚だったのか。


「クマさん、この魚は食べられそう?」

「くまぁ(食べられるよ)」

「そうか、ありがとう。それじゃ食べようか」




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ