表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/10

第二外国語

この小説は事実を基にしたフィクションです。

また、この小説に出てくる人物及び団体は架空のものです。

『第二外国語』


意味

一般教養科目で学ぶ英語、日本語以外の言語。通称『二外(にがい)』 作者の大学では仏語と独語の選択必修科目となっているが、この第二外国語の履修がない大学もある。

もっぱらドイツ語が多い。

よくドイツ語の先生が「あなたがた医学部の生徒達はいずれ医学書を読むだろうけれど、昔はドイツ語が多かったのよ」というが、目の前の難関は英語である。正直独語なんかやっても留学する人以外はほぼ使わん


余談だが、独語を選択した人のほとんどは「ドイツを英語で言うと?」という質問に「Deutsch」と答えると思う


例文

たかし ……独語選択学生

めい  ……仏語選択学生

ただかつ……独語選択先輩


たかし 「だから、ドイツ語だって!」

めい  「フランス語よ!」

ただかつ「おうおう、どうしたよ二人そろって」

たかし 「こいつがドイツ語はナンセンスだ、って言うんですよ!」

めい  「その通りじゃない! あんな堅い言葉よりフランス語のほうが品があるわよ!」

たかし 「ドイツ語なんか昔の医学書読むんだったら必要なんだぞ!」

めい  「あら、フランス語はその大昔の書物よりも役に立つわよ!」

ただかつ「まぁ二人とも、ぶっちゃけどっちをとろうが変わらないし」

たかし 「ドイツ語って大事じゃないんですか!?」

めい  「フランス語って大事じゃないんですか!?」

ただかつ「それよりも英語ができないと話にならないかな」

たかし・めい「…………」

ただかつ「…………がんばれよ」

だいぶ更新が空いてしまい申し訳ありません。

え、何をしていたか?

再試代稼ぎですよ…………諭吉がいちまーい、諭吉がにまーい……

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ