表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/51

第19話:スライムと夜の料理会――“食べたいもの”はどこからくるの?



それは、夜のことだった。


カフェフロアも静まり返り、誰もが部屋で灯りを落とし、

ティアが“花の観察日誌”を書いていたころ。


ポヨがひょこりと俺の部屋に現れた。


「マスター、夜中なのにすみません。ちょっと、相談があって……」


「“食べたい”って、どこからくる感情なんですか?」


ポヨの言葉に、俺は目をしばたたいた。


「……え? 今?」


「はい。急に、すごく……なんか、食べたい気持ちが湧いてきて。

でも、何が食べたいのかは分からないんです。

そもそも僕、スライムですし、食べるっていうか吸収ですし……」


それでも、ポヨは真剣だった。


「あのとき、春風市でみんなのものを見て、

僕、自分の“好きなもの”ってなんだろうって考えちゃったんですよ。

それで、“食べたい”って思ったんです。

でも、“なんの味”なのかがわからない……」


俺は立ち上がり、言った。


「じゃあ、作ってみるか。“食べたいものを探す料理”を」


こうして始まったのが――

《夜の料理会》


ダンジョンの食堂キッチンに、ティアとポヨと俺が並ぶ。


深夜の空間は、昼の活気とは違って、どこか内緒話のような空気がある。


「じゃあ、マスター。何から作りますか?」


「そうだな……“香り”から行ってみよう」


最初は、野菜のスープ。


玉ねぎと人参を焦がさないように炒め、ブイヨンでゆっくりと煮込む。

ハーブをひとつずつ入れるたび、香りが変わっていく。


ポヨが目を輝かせる。


「このにおい、なんか……懐かしいような……でも、知らない感じも……!」


「食欲は、“香り”から始まることが多いからな。

記憶と結びついてることもある」


「記憶……僕にもあるのかな、そういうの」


次は、パンのトーストとバター焼きのきのこ。


カリカリの表面に、とろけるようなバターの香りが乗る。

キノコ三姉妹が「これは我らの領域」と手伝ってくれた。


ポヨが一口吸収する。


「……あ、これ……“あたたかい”です」


「味じゃなくて、あたたかさか?」


「うん。味は、よくわかんないけど……心が、あたたかいって感じがします!」


最後に、俺はおにぎりをにぎった。


ただの白米に、塩とほんの少しの海苔。

シンプルな、でも、どこか“帰る場所”を思わせる食べ物。


ポヨがそれを吸収して、ふるふると震えた。


「……これ、たぶん、僕が“食べたかったもの”です」


ティアがそっと言う。


「味じゃなくて、“何かをくれる人の気配”がするんじゃないですか?」


ポヨは、大きくうなずいた。


「はいっ! “気配”です!」


その夜の記録はこうなった。


【第十九日目:味よりも、気配を食べた夜】


・《夜の料理会》開催

・ポヨ、“食べたい”の正体を探す

・最終的に求めたのは、“気配”と“ぬくもり”


食べるというのは、ただ物理的に満たすことじゃない。

誰かと過ごすこと。

何かとつながること。


そういうすべてが、ひとくちに詰まっている。


スライムのポヨにも、それがちゃんと届いた夜だった。



◇あとがき

今回は“食欲”と“感情”のつながりを描いた回でした。

ポヨのように“何者でもない存在”が、自分の気持ちに気づくという展開は、物語の核に近づいています。


食べることは、生きることの縮図。

だからこそ、大切に描いていきたいと思っています。


◇応援のお願い

今回の物語が、あなたの“記憶にある味”をそっと揺らしたなら――

いいね・フォロー・ブックマークで、夜の料理会に席を作ってください。


一人じゃ見つからない味が、きっとそこにあります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ