表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/24

06 ようやく冒険者がやって来た




 男五人のパーティだ。

 ぎりぎり青年、オッサン手前って感じ。体つきや身に着けている物からすると、戦士が二人、魔法使い二人、斥候役が一人。周囲に油断のない視線を飛ばしながら、ゆっくりとダンジョンに近づいて来る。


 斥候はいかにも動きやすそうな服装をしている。

 柔らかそうな革のブーツを履き、部分的に革の補強が入った布の服。腰には小さなポシェットのような革カバンをまきつけ、ベルトには短剣が差さっている。さらに肩には小さな弓を引っかけている。


 戦士は二人とも丈夫そうな革鎧と革の兜に革のグローブ、左腕にはごく小さな円形の盾を固定している。腰には剣を提げている。履いている革ブーツの甲には金属の補強がしてある。防御力優先という感じか。


 魔法使いは布の服の上から、すっぽり首から下を覆うマントを羽織り、一人はつば付きのとんがり帽子、もう一人はバケツのような円筒形の帽子をかぶっている。二人とも宝石のはまった長さ1m程の杖を持っている。


 五人全員がそれぞれ、小さめのリュックを背負っているが、サバイバル用品や食料が入っているのだろう。


『これだよ。こういう連中を待ってたんだよぉ』


 僕は彼らの冒険者然とした出で立ちに嬉しくなった。

 斥候は僕の気配に気が付いたのか、入口の方をチラッと見て少し顔色を変えた。


「どうした?」


「いや、何だろうな……。たぶん気のせいだろう」


 彼らは入口前にしゃがみ込み、小声で打ち合わせを始めた。



『おぉっと、あの斥候は中々勘が鋭いな』


 とりあえず僕の独断と偏見で、パーティを仕切っている戦士をリーダー、もう一人の戦士をゴリ、斥候を猫足、魔法使い二人はとんがり帽と丸帽と呼ぶことにした。


 しばらくすると打ち合わせが終わったのか、彼らはダンジョンへ入る準備を始めた。各々のリュックの中身を軽くチェックしたり、装備を付け直したりブーツを履き直したりしている。

 魔法使いの一人、丸帽が口の中でなにやら呪文を唱えると、ソフトボール程の光り輝く球体がひとつ出現し、彼らの頭上に浮かんだ。


『灯りの魔法か? あれは便利そうだなぁ』



「よし、行くか」「「「「おぅ!」」」」


 斥候を先頭に、戦士二人、魔法使い二人の並びで、ダンジョン一階層につながる階段を静かに降りていく。


 猫足の足運びは非常に独特で、まさに猫のように足音がしない。後ろの戦士や魔法使いも気を付けているが靴音は消せない。



 彼ら五人は猫足を先頭に、スイスイとダンジョンを進んだ。


「おい、帰り道は分かるんだろうな?」


 リーダーが先を行く猫足にたずねる。


「大丈夫だよリーダー、地図は全部ここに入ってるから」


 猫足は自分の頭を指さす。


「お前に何かあったら、残された俺たち全員が道に迷うだろうが!」


「その通りだよ。だから俺を優先的に守ってくれよな」


 猫足は悪い顔をして、ニカッと笑った。


「冗談だよ。次の休憩でマッピングしとくから」



 彼らはほどなく小さな部屋に到着した。

 猫足が部屋の一角を指さす。


「ほら、お宝だぜ」


「おほぉ、宝箱か」

「これはお楽しみだ」

「ですね」


 今まで静かだった面々が、少し気が緩んだのか口々に話し始めた。


「おい、お前ら油断するんじゃないぞ!」


 リーダーが怒鳴って、皆を黙らせる。



「ちょっと確認するから、離れて待っててくれ」


 猫足が仲間に声をかけてから、宝箱に静かに近づく。宝箱をいろいろな方向から観察したあと、腰のカバンから道具をいくつか取り出した。

 鍵穴に道具を突っ込みカチャカチャとやることしばし、カチリと音が鳴った。


「鍵が開いたぞ。どうやら、罠は仕掛けられてない様子だ」


 慎重に宝箱のフタを開け、中に入っていた物を取り出す。


「こいつは、当たりかもな」


 猫足の手には鞘に宝石が散りばめられた短剣が握られている。猫足はその短剣を、とんがり帽に手渡した。


「頼むぜ」


「あぁ、任せなって」


 とんがり帽が口の中で何やら呪文を唱えると、彼の目が薄い黄緑色に光った。


「おほぉ! こりゃぁ当たりだね。魔法付与はないが、宝石の価値だけでも売れば100万ゴルドは固いぞ。それに短剣としてもなかなかの業物だ」


 とんがり帽がすらりと鞘から短剣を抜くと、怪しい光沢のある刃を皆に見せる。猫足が手に持ってしげしげと確かめると、ぴゅうと口笛を吹いた。


「確かにコイツは値打ちものだな。どうする、リーダー?」


「……せっかくだ。もう一つ行ってみるか」


「「「「おぅ!」」」




『そろそろ仕掛けるぞ。パーティ01、かかれ』

『かしこまりました』



「む! リーダー何か来るぜ!」


 猫足がパーティ01の接近に気づく。


「スケルトン4! リ、リッチ1!」


「「「「なにぃ!」」」


 猫足が後ろに下がり、戦士二人が前に出てくる。剣を抜き、身構えた。


「援護を頼む!」


 リーダーが叫ぶ。


「ほいきた」「分かりました」「すまん、あいつらには弓は効かねぇ」


 丸帽が小さく呪文を唱えると、前衛二人の身体が薄緑に光った。なにかしらの肉体強化魔法だろうか。


「うぉらぁ!」


 ゴリがスケルトンの一体に斬りかかる。剛腕から繰り出されたそれを、スケルトンは盾で受け流しつつ、ゴリから少し距離を取った。


「せいや!」


 リーダーはグッと踏み込み、別なスケルトンを袈裟懸けに斬った。スケルトンは盾で攻撃を受けたが、左腕が盾ごと砕かれてしまった。


「おっしゃぁ!」


 リーダーが雄叫びを上げる。


「ショックウエイブ行くぜ! 避けてくれよ」


「「おうよ!」」


 とんがり帽が持つ杖の先から、目に見えない何かが飛び出す。


『ぎりぎりの魔力で防御しろ』


 リッチがパーティ01の前面に、透明な障壁を展開した。

 とんがり帽の魔法は、障壁によって無効化されたが、障壁も一緒に四散した。


「くそっ! あと少し威力が足りないか……」


 とんがり帽が悔しそうな声を上げる。


「仕方ない、俺たちでやる! うぉらぁぁ!」


 スケルトンはゴリの攻撃をするりとかわして、ゴリと微妙な間合いを保つ。リーダーに腕を砕かれたスケルトンは、後ろのスケルトンと入れ替わって後衛に回った。


「こいつらちょこまかと……」


 リーダーはスケルトンたちの動きにいら立っているようだ。


 僕はパーティ01に細かく指示をだした。冒険者が引けば追い、彼らが攻撃しようとするとサッと距離をとる。冒険者たちを挑発しながら、彼らに気づかれないように、奥にある通路へと誘い込んだ。


「せいやぁ!」


 攻撃が当たらないことに苛立ったリーダーが、さらにグッと踏み込み、スケルトンに攻撃を加えようとしたその時。


「リーダー、そっちはマズいぞ!」


 猫足が叫んだが遅かった。カタリと何かが外れる音がすると、前衛の戦士たちの頭上に拳大の石がドカドカと降り注いできた。


「うがっ!」「いてぇ!」


 僕は彼らが混乱している隙に、パーティ01をダンジョンの奥へ退散させた。


「くそぉ……、なんだよアイツら!」


 リーダーが悔しがって叫ぶ。


「傷を診ましょう」


 丸帽が戦士たちの治療を始めた。傷を負った部分が薄青く発光している。


『回復魔法というやつか。どういう原理なんだろうな、あれは』


 

「はい終わりました。でも、あざはしばらく残るでしょうね」


「あんな見え透いた挑発にのるから……」と、とんがり帽。


「油断した」「すまない」


 二人の戦士は申し訳なさそうな顔をした。


「それはそれとしてだ、リーダー。奴らのあの動きは、ちょっと巧み過ぎるぜ。俺は底知れない意思を感じた。ここらが潮時だと思うんだが、どうだ?」


 勘の良い猫足が、スケルトンたちの動きに違和感を持ったようだ。


「……そうだな。確かに妙に統制がとれていた。儲けはもう十分だし、お前の勘は当たるからな。今回はここまでにしよう。引き上げだ!」


「「「「了解!」」」


 冒険者たちはもと来た道を、静々と引き上げていた。



『へぇぇ、プロっぽいなぁ』

 

 僕は彼らの判断に感心した。

 彼らは動きからして熟練冒険者だと思う。その連中相手にパーティ01は楽々とわたりあったわけで、この結果に僕は満足した。


『適当に作ったパーティのわりに、なかなか良いバランスだったな』


 ちなみに、僕のダンジョンに入った冒険者がダンジョンを出ると、僕の魔力が少し回復する。たぶん撃退ボーナスという扱いだと思う。まぁ、宝箱や罠のリセットに魔力が必要になるので、プラマイゼロなんだけどね。


 たぶんダンジョン内で冒険者を倒せば、もっと多くの魔力が回復すると思う。もしかしたら、最大魔力量も増えるかもしれない。


 ともかく今回は様子見だったが、次からは本気でいかせてもらおう。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ