表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

13/24

13 難易度調整



 シグレは真剣な顔でダンジョンのマップをチェックしている。


「ムサシ様、浅い階で動いている赤い点は何でしょうか?」


「それは、冒険者のパーティだね。ダンジョンのアイテムを漁ってるんだよ」


「そのような不届き者、ただちに捕えて処分すべきでは?」


 険しい顔でシグレは立ち上がった。自分で捕らえてこようかという勢いだ。


「いや、ダメダメ。あの連中はこのダンジョンの糧だからね」


「ダンジョンの糧、ですか?」


「冒険者たちがダンジョン内で死ぬと、ダンジョンに吸収されて魔力になるんだ。それがたくさん溜まってくると、僕の最大魔力量が増える。ようは僕のダンジョンが、より強大に強固になるということだよ。だから彼らには適度に出入りしてもらって、そのうち何割かのマヌケに死んでもらわないといけない。でも、あんまりあからさまに人死にが出るようだと、警戒されて人が寄り付かなくなるでしょ」


 正確なシステムは僕にも良く分からないけど、経験上これで合ってると思う。


「そういうことでしたか。差し出がましいことを……」


「良いからいいから。気になることがあれば何でも言ってよ」


「寛大なお言葉ありがとうございます」



 シグレは申し訳なさそうな顔で椅子に座り直した。そして、しばらく難しい顔で考えてから話し始めた。


「つまり、ムサシ様がお求めになられていることは、冒険者どもの命を効率よく刈り取ること。そしてそれを永続させること、ということでよろしいでしょうか?」


「さすがシグレ、話が早い。僕が目指しているのはそれだよ。言ってみれば、命の搾取システムってやつだな」


 自分で言いながら、ずいぶんと物騒なことを口にしていることに気づいた。そして、それに気づいたからといって、なんとも思わなくなっている。僕の心の根本部分は、もう人ではないのかも知れないな。


「恐れ入ります。そういうことでしたら、冒険者どもに期待感を持たせ、ズルズルと深みにはまらせるのがよろしいかと」


「ほうほう、詳しく聞こう」



 僕はシグレのアドバイスに従って、ダンジョンの難易度を微妙に調整していった。基本的な方針は以前の僕の考えと同じだけど、より細かく巧みなバランスになっていて、さすがは悪魔だと感心させられた。


 ある種のギャンブルと同じで、最初はお手軽簡単に始められて、少しだけ儲けることができる。でも、もっと儲けようと欲を出すと、あっという間に深みにはまる。ダンジョン探索にハマった冒険者たちは、最終的には命を失うことになるんだ。なんという恐ろしい罠か。




 ダンジョンの難易度を調整して一月もすると、僕のダンジョンを訪れる冒険者パーティが今まで以上に増えた。

 より下層のフロアまで降りてくる連中も増えてきた。今まではせいぜい地下3、4階どまりだったが、地下10階まで降りてくる冒険者パーティも現れた。

 といっても冒険者パーティの全体のレベルが高くなったわけではない。浅い階の攻略が簡単になったのと、宝箱の設置場所を工夫したことが原因だけどね。


 下層階で彼らを倒した方が、僕の魔力の増え方が大きいので、今回の調整は僕にとっては利益しかなかった。


 ちなみに地下10階から11階に降りる階段前には、フロアガーディアンとしてオーガロードを配置しているので、地下10階より下に冒険者たちが降りてくることはまずあり得ない。




「お手柄だよ、シグレ。思った以上の結果が出ているよ」


「滅相もございません」


 シグレはすました顔で謙遜しているが、背中の翼をパタパタさせて満更でもなさそうだ。


「これからも手助けしてくれると助かるよ」


「それはもう、喜んでお助けいたします」


 シグレはパッと輝くような笑顔を浮かべた。





 そのとき突然、頭の中で呼び出し音が鳴った。


――うん?


 地下一階で宿屋の店主をしている下級悪魔からの緊急連絡だ。


――ははぁ、我が主よ。お忙しいところ恐縮でございます。


――構わないよ。で、何があったの?


――それが……




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ