表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
65/166

幕間2. 親の心

 マティアスの処刑を執り行ったとの連絡が、ラングラルから来た。それを聞いた王妃(つま)は寝込んでしまった。


 勘当したとはいえ、我が子の死を悼まない親はいないだろう。

 どうしてこうなってしまったのか……。


 幼少時は、とても身体の弱い子だった。医師には成人するまで生きられるかどうか分からないと言われたほどだ。

 私と王妃はあの子を不憫に思い、できるだけ大切に扱った。乳母や侍女にも極力甘やかさせ、欲しがる物は何でも与えた。


 8才を過ぎる頃、マティアスは奇跡的に回復し健康になった。

 私と王妃が手放しで喜んだことは言うまでもない。

 そして立派な王族に育てるべく、侍従や教師を付けた。だがすぐに問題が起こった。

 講義や指導を嫌がって逃げようとする。厳しく叱りつけると、癇癪を起こして泣きわめいた。どうして以前ように優しくしてくれないのか、と。

 あの子は、甘やかされた幼少期を忘れられないのだ。私や王妃が懇々と言い聞かせても駄目だった。


 教師たちには匙を投げられた。

 決して頭の悪い子ではない。ただ、我慢という資質が欠落しているのだ。


 成長したあの子に、重要な執務は任せられなかった。

 内政も外交も軍事も、知識の足りないマティアスには無理だろう。婿養子に出すことも考えたが、国内の高位貴族には既に嫡男が居る。王子を伯爵以下に婿入りさせるわけにはいかない。いっそ国外へとも考えたが、あのように自堕落な者を外に出せば、我が国の恥を晒すことになると重臣たちに反対された。

 仕方なく当たり障りのない仕事を与えたが、それすらロクにこなせなかった。優秀な側近をあの子にあてがって、何とか表面上は取り繕ったが。


 他の息子たちは、さぞ甘い親だと思ったろう。現に長男のテオフィルは、あの子への嫌悪を隠しもしなかった。

 決して、マティアス以外の息子を軽んじているわけではない。私は息子たちを等しく愛している。だがどうしても出来の悪い子には、手を掛けてしまうものなのだ。


 アニエスとの婚約もそうだ。

 彼女には小精霊士(スート・マスター)という輝かしい未来がある。マティアスには何の実績がなくとも、「小精霊士(スート・マスター)の妻を支える夫」という肩書きが得られるはずだった。

 

 だが結果はどうだ。

 私のやったことは全て裏目に出た。あの子が泣きわめこうとも、甘やかすべきではなかったのだろう。今さらそれに気づいても、詮無いことだが。


 今はせめて、あの子の冥福を祈ろう。

 冥府へ旅立ったマティアスが、安らかに眠れるように。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] その倅のせいで。無辜の人々が大勢亡くなって、当人は罪悪感ひとつ感じていなかった件。 もっと早くに臣籍降下して、適当に祭り上げておけば、被害は少なかったのでは。 コイツらが元凶ではないで…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ