何故以前より反応が激減してるのか? ※再掲載
予約投稿しました
個人的愚痴ですみません
前ユーザー時とはなろう界の時勢が違うのか?
作品や割烹など反応や感想などか激減してます
続編をアップしないとアクセス0の日も珍しくありません
視聴率アップの為に無茶苦茶な動画を挙げるYouTuberみたく
しょうも無い駄文を垂れ流すような真似はしたく無いけど、少し方向転換も模索中
個人的にストーリーモノを書きたいとは思いながらも
手間労力、添削修整などを考えると、駄文エッセイの方に頼らざるを得ないのが現実かも
また、作品アクセスのメディア内容を見ると
圧倒的にパソコンが多く、私のようにスマホ主体のユーザーは少ないのも悩みのタネ
また私は、よくテレビの視聴率とネットコンテンツを比較しますが
娯楽の少なかった頃の紅白歌合戦の視聴率を比較して、今のテレビ番組視聴率がヒトケタ台が連発してるのを嘆くテレビ業界関係者の話をよく聞きます
ほとんど無意味な対比ですが、心情的には納得出来ます
多様化、ダイバーシティの名の元、
いろいろあって、みんな良い
などと物分りが良さげなスローガンを掲げてる独善的集団もいますが
果たしてそうでしょうか?
胡散臭い世論に流され無い事も大事かと
また、私のスタイルとしては
とりあえず問題提起
そのあと時間を置いて修整等
あまりに失敗作品などは
存在そのものを削除隠滅したくなるのが現状です