表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/23

第11話 止まらぬ流れ

車がカーブを曲がり、バックミラーからもリクの家が見えなくなると、秋山は深く息を吐き、

再び上着のポケットで震え始めた携帯を取り出した。


「俺だ」

『ああ、社長! どうして連絡くださらないんですか。いったい今どこに? クラウドの社長が契約内容が違うってカンカンですよ。これから僕と村山で向こうに話を詰めに行くところなんです。早く戻ってきてもらわなければ困ります!』

29歳で専務に抜擢した右腕とも言える部下、浜崎は、かなり語気を強めて訴えてきた。

浜崎が怒るのも無理はない。この2日間、秋山は連絡も取らずに行方をくらませていたのだから。


「ああ、すまない。今日も社に戻れそうにない。君に一任するよ。俺には今、やらなきゃならない仕事があって」

『社長の仕事はこの商談を修復する事でしょう? 一年かけてやっとこぎ着けたクラウドとの取り引きですよ? あそこのブラックリストに載ったら、これから先美術商としての信用はなくなりますよ!』

「・・・ああ」

生真面目な声を出す浜崎に、秋山は愛情のこもった笑みを浮かべた。

けれど、それが電話の向こうに伝わるわけもなかった。


「そうだな。大事な契約だ。クラウドの社長には私から連絡を一度入れるよ。そのあとで、この件は浜崎に一任すると伝える」

『・・・そんな』

「君は、頭のネジのイカレてる今の俺よりも、うまく事を運べる。頼むよ浜崎。俺はもう、この仕事を片づけなきゃ何も手につかないんだ。たぶん、そんなに時間は掛からないと思う。だから、君がしばらく商談を進めてくれ」

『・・・・・・』

重い沈黙を返した浜崎に、心の中で詫びながら、秋山は携帯を切った。


車が市街地に入ると、圧迫してくるビル群のせいか、秋山は急に息苦しさを感じた。

前方のビルの屋上に取りつけられた巨大画面の電光掲示板が、タイムリーなニュースを文字で流している。


『連続通り魔、依然手がかりがつかめず、住民の不安は尚も続く。警察では警らの動員数を増やし・・・』


オレンジ色の文字が黒い画面をゆっくり蠢いてゆく。

秋山はほんの少し眉間にシワを作った後、視界からその掲示板を消すべく、車を左折させた。



     ◇



その翌日の大東和出版、グリッド編集室。


長谷川は書類とバッグを持つと多恵の姿を探しながら席を立った。

一昨日はリクのことがあって、半ば衝動的に佐伯との話をキャンセルして帰ってしまったが、今日こそはどうしても出向き、今後の情報を手に入れたかった。

若き芸術家の卵をいくつも抱えている佐伯は、いわば長谷川にとって奥の手であり、『グリッド』に欠かせない人物だった。


「ああ多恵ちゃん、一緒においでって言ったけど、やっぱりいいよ。佐伯さんの所には私一人で行くから。あんたは松川と凸版まわって。いろいろ教わってくるといい」

編集室に戻ってきた多恵を見つけると、長谷川は慌ただしく予定の変更を告げた。

多恵は「了解です!」と、敬礼して見せた後、なぜか少しおどけた表情をして、足早に長谷川の側に近づいてきた。


「はっせがーわさん。お客さまですよ~」

小声で歌うように耳打ちしてきた多恵を、長谷川が気味悪げに見降ろした。


「何よ、変な声出して」

「長谷川さんに、お客さまです~」

「だから、誰よ」

「リクさんです」

「は?」

「だから、リクさん」

「それは聞こえてるよ」

「このフロアの喫煙コーナーで待ってらっしゃいますよ」

多恵はそれだけ言うと、少し意味深にニコリとして自分の席にもどった。

「なんでそんなところに・・・。こっちに来ればいいのに」

口ではそう呟きながら、長谷川の足はもうその場所に向かっていた。


リクが自分から長谷川を尋ねてくるなんて初めてのことだ。

何かあったのだろうか。

いや、何かあったとして、長谷川のところに来る男ではない。

今までは。


いぶかる反面、今までにないリクの行動に、少しばかり嬉しくなったのも本心だった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ