表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
45/193

夏のホラー2020、初回掲載8/16⑤

●作品280

ニュース

作者:てこ/ひかり

短編


内容

ある日知らない番号から電話がかかってきた。


感想

ちらりと鉄道は出てきますが、駅ではなかった。解決も原因もない、ただその現象が起こるだけのホラー。もしそんなことが起きたら、その後ずっと気になってしまいそう。



●作品281

NiOさんチャレンジに参加したったwww

作者:ふりかけご飯(田楽)

短編

4,069文字


内容

都市伝説を実行する


感想

後書きに「ホラーではない、純愛」と書いてあります。恋愛ジャンルに投稿すれば良いのでは?


この作品だけでは、題名の意味がわかりません。今回は、非正規の可能性が濃厚なので調べませんでした。前書きで他の作品を読むことを推奨していますが、公式のよくある質問で、3番目のQに対するAに、


>本編を読まなければ把握できないストーリーや設定が存在する作品は、提出をご遠慮ください。


とあるのに引っかかりませんかね。ひとつの共通設定を知らないとわからない作品です。一応、物語としては成立しているのでグレーでしょうか。



●作品282

駅の階段

作者:夏月七葉

短編

1,234文字


内容

駅の階段で怪異にあう


感想

情景を想像してしまうと怖い。全体で一段落なのでやや読みにくい。文章は端的でわかりやすかったです。



今回はここまで

レイアウトにも好みが色々ありますね。レイアウトと言えば、コロナ禍初期に100人の人気作家が1000字程度の小説を公開してくれていた企画(本になりましたね)がありました。作家の一人がインタビューに答えていました。その人はweb小説を書くのが初めてだったそうです。スマホで横書きという条件の場合に読みやすくする為に一文を短く、改行を多く、段落を細かく分ける、という工夫をしたそうです。インタビューでわかる範囲では、web小説の現状とは関係なく、ご自身で試行錯誤した結果です。


なろうもつい5、6年前には「隙間をあけろ!」優勢でしたが、最近はベタ打ちに近いびっちり詰まったレイアウトを好む声も多いようです。改行や余白の多いものを罵倒する言葉も、よく見かけるようになりました。


しかし、読者の最大勢力は未登録無言勢なので、実際のところは分かりません。件の小説は、レイアウト的にもとても読みやすいものでした。web以外の小説でも、一文が短く段落わけも多い作家さんもおられます。例えば、近藤史恵さんはそうですよね。映像で言えば、カット分けが細かいタイプ。


多様なデバイスで読む現代では、どれかひとつのレイアウトが優れている、とは言い難いと思います。結局は色々試して、自分にとって読みやすいスタイルに仕上げるしか無いのかもしれません。


この連載は、データを載せる都合上、文章部分も文頭一字下げは採用しませんでした。単純に自分にとって見やすいからです。


お読みくださりありがとうございます

続きます

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ