表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

とある心夜の短編目録(ショートカタログ)

羅生門・未来風

皆さんは芥川龍之介の羅生門はご存じだろうか。

 今日は、その羅生門がもし近未来風ならどうなるか、を書いてこうと思う。

 

 世界滅亡規模の災害から、三年。

 人類という種族そのものは、辛うじて残ったが、大勢の犠牲が出てしまった。

 おかげでキョウトには強盗や人殺しなどが多く出現し、他の人間達も他の街に逃げてしまったのだ。

 だが中には、自分の街を離れたくないという思いや、キョウトを復活させたいという思いで残る者もいる。

 そういう者が、意外と盗人だったりするんだけどな。

 俺、下野(シモノ)厚人(アツヒト)もこの街から離れたくなくて、とある門の近くで寝転がっていた。

 実を言うとそこが、盗人が一番出やすいスポットなのだが、俺がそんな所で寝起きをしているのにはわけがある。

 俺はこの前まで高校に通っていたのだが、孤児なので、とある主人の所で働いて、学費や生活費、そして食事を頂いていた。

 そんなある日、主人が急に俺達を解雇させたのだ。

 主人は本来、人をそんな簡単に解雇させるような人柄ではない。そうしなければならなかったのも、世界滅亡規模の災害のせいだ。

 つまり帰るべき家も無いし、学費が払えない今、高校も退学するしか無くなったのである。

 こうなると、俺達に残された道は一つしかない。

 盗人になる、という選択肢だ。

 これ以外の手段は、何日経っても思いつかない。

 俺はもうその数日間、このボロボロなブレザーから着替えてないし、ろくな寝床も無く。飯に至っては、全く食べていない。

 だけど俺には、盗人になる勇気は無い。

 しばらくすると雨が降り始め、門の上にいたカラスもどこかに行ってしまった。

 俺はくしゃみをして立ち上がり、門の上からの音を聞いた。

 どうせ死人しかいないと思っていたが、どうやら俺の勘違いだったらしい。

 ハンドガンに弾が残っていることを確認し、俺は階段を駆け上がる。

 そこにいたのは、女の骸から髪を抜く老婆だ。

 しかし老婆の顔は、人間に見えなかった。

 まるで化物のようだ。

 俺はそんな老婆を怖いと思った。勿論怒りも感じた。

 だが、好奇心のようなものが少しだけ混じっている。

 俺がそのまま奴の所に歩くと、奴は気付いたのか、逃げだそうとした。

「アンタ、どこに行くんだ!!」

 老婆の足目掛けて、拳銃の引き金を引く。

 老婆はそれに驚いて、転ぶ。

 俺はそのままゆっくりと歩み寄り、銃口を向けた。

「何をしていたか言えよ。言わねえと、これだからな」

 老婆への怒りはとうに消えてしまった。

 あるのは、満足感だけだ。

「俺は別に警察でも何でもねえよ。ただの高校生だ。

お前が何してたかだけ言えばそれで良い」

 老婆は目を見開き、かすれた声で呟く。

「髪を抜いて、鬘を作ろうとしただけだよ。(あん)ちゃん」

 老婆の答えは、平凡過ぎてつまらなかった。

 今すぐにでも射殺してやりたいと思っている。

「死人の髪を抜くことが悪いのはあたしも知っておるわい。

でも此奴は生前、不正な商品で金稼ぎをしておった。

だから、許してくれるんじゃないだろうか」

 俺はそれを聞いて、呆れた。

 だけど今の言葉で、俺の甘い考えを捨てることが出来た。

「なるほどな。

だったら俺がアンタの服をボロボロにしようと問題ないな?」

「それってどういうことだい?」

 老婆の服を掴み、そのまま千切る。

 老婆を全裸にさせてから、俺はそのまま拳銃をしまって門の下へと逃げた。


松野心夜です。短編です。

羅生門を最近授業で習い、これがもし世紀末ならどうなるだろうと思って書きました。

一応厚人は退学した高校生としか記述がないので、16~7くらいだと思って下さい。

では皆さん。バイナラ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 評価ポイントつけました! 面白かったです(*´ω`*)
[良い点] 今風にうまくアレンジしてあると思います。 文章も読みやすかったです。 [一言] 元ネタが芥川。凄すぎですw 作者様の完全オリジナルなら、評価、満点をつけてました。 という理由で、pt抑え目…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ