表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
flower*  作者: 日下裕一寿
4/11

第四輪 『午後のひととき』

『flower*』第四輪 『午後のひととき』



 休日の午後はだいたい部屋で過ごす。友達と出かけることもない。というよりも一緒に出かけてくれる友達なんていない。でもそんなことも気にならない。今日もベットに座り本を読んでいる。


 ラジオからはJ.S.バッハ作曲『管弦楽組曲第3番BWV1068 G線上のアリア』が流れている。午後のひとときを優雅にする音楽は、悠久の時の流れを感じさせない鮮やかな響き、日頃の雑踏を忘れることのできる瞬間。


 その最高の雰囲気をぶち壊す奴がいる。

「くんくん ちょっと何か臭わない?」

「はぁ?」本に目を落としたまま適当に返事をする。また始まった。

「何か臭わないって聞いているのよ。さては、耕介、オナラしたわね?」

「なんだよもぅ 超いい雰囲気だったのに台無しじゃないか?オナラなんてするわけないだろ。っていうか、そもそもしたっていいじゃないか?自分の部屋なんだし」

「あ~も~ よくもまぁレディを前にそんなこと言えたものよね。あなたはいつだってレディに対する立ち居振舞いがなってないのよ。だから彼女だってできない」

「そんなことは関係ないだろ。そういうお前だって主人に対する態度がなってないんだよ」

 多少苛々して言ってしまった。そしてかえって来た言葉は…


「ふふふっ、相変わらず馬鹿ねぇ。耕介?あなた、いつから私の主人になったつもり?よく考えてみなさい。私はずっとこの家であなたの帰りを待っている。あなたは私のために働いて、美味しい水を買って帰る。そして私はそれを飲む。そして私は何もしない。ただ毎日楽しくおしゃべりをして暮らすだけ。そこにある主従関係には耕介が主人である道理は見当たらないわ。容姿を含めてどっからどう見てもちゅらが主人と見るのが妥当じゃないかしら?」

「くっ 主人の判断に容姿は関係ないだろ?そしてなぜ俺がちゅらの使用人のような立場にならなきゃいけないんだよ」

「いいわよ。私は別に、あなたが嫌なら枯れるだけの話だから。あぁ人間って恐ろしいわ…自分の身勝手で買って来ておいて自分の思い通りにならないとすぐに捨ててしまうのね。あぁ恐ろしや恐ろしや。私はこうやって一生懸命、咲いているのに…ぐすっ…」

 すぐに忘れてしまう、言葉ではこの花には敵わないことを…そして、返り討ちに合うことは分かりきっているのに素直にちゅらの術中にはまってしまう。

「ところで本当に俺、オナラなんてしてないぞ」

「あっそ、別にいんじゃない。私は臭わない?って聞いただけよ。本当に臭っていたかは問題じゃないわ。耕介が私と遊ぶか遊ばないかという問題だけだから」

「お前、やっぱりそうか。それならそうといえばいいじゃないか?」

「何を言っているのかしらこの人は…それではわたしがあなたにかまって欲しくて媚びているみたいじゃない。それは余りにも面白くないわ。そんなんじゃ読者も納得しないわよ?」

「なんだ?とうとうおかしくなったか?読者ってなんだ?」

「ふふん あなたが気にすることではないわ。この馬鹿者。今のところはスーッとスルーするところでしょ。あ~あ今ので完全にシラケたわね。どうやってこの雰囲気を挽回するつもり?」

「挽回するも何もはじめに言ったのはちゅらじゃないか?」

「小さい男ね。ふっ センスを磨いて出直しなさい」

「っていうかここは俺の家だろ?」

「いいえ、私の家よ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ