表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【コミカライズ2巻8/19発売・小説6巻発売中】転生アラサー女子の異世改活  政略結婚は嫌なので、雑学知識で楽しい改革ライフを決行しちゃいます!【Web版】  作者: 清水ゆりか
第八章 何事も経験(王都&アゼンダ)・ヒロイン降臨!?編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

243/354

閑話 騒がしい夏、王都の夏。

「あれ? ペルヴォンシュ先輩?」


 ユリウスがひとり王都をぶらぶらしていると、金色の髪が眩いペルヴォンシュ先輩こと、アイリスの息子に出会った。


「……ああ、ユリウス皇子か」

「珍しいですね、長期休暇で王都にいるの」


 普段王都にあるタウンハウスから通学している彼だが、休みになるとすぐさま帰領する事が殆どだ。

 王立学院入学以来、一度も帰国しないユリウスとは正反対である。


 往来の真ん中で立ち話も何なので、ふたりは道の端に寄った。


「うん……今夏は王妃様主催の行事が多くて、母上が王都にいるんだ。父上に護衛をするように言われているんだよ」


 ユリウスはミント色の瞳を瞬かせた。

(……護衛って。先輩のお母さんは物凄い剣豪じゃなかったっけ?)


 ユリウスが考えている事が解っているのだろう。ため息をつきながら頷いた。


「そう。だけど僕がいた方がいいんだよ」

 そのうち解るよと言って、その件については切り上げた。


「それに……父上と一緒だとそれはそれで大変なんだ」

「?」


 ペルヴォンシュ先輩はクソでかいため息をついた。


「……父上は、家族大好き人間なんだ」

「うん?」


 暗い表情と麗しい唇から発せられた言葉がちぐはぐ過ぎて、ユリウスは首を傾げた。

 ――家族大好き。良い事ではないのか?


 ユリウスが考えている事が解っているのだろう。再びため息をつきながら首を振った。


「皇子、考えてもご覧。でっかいおっさんがでっかい息子を抱きしめて、ぐりんぐりん頬ずりする姿を……!」

「……おおぅ……」


 ユリウスは思わずマグノリアの様な言葉を発してドン引きする。


 セルヴェスがマグノリアにするアレである。

 幼女にはありだが――もうマグノリアも幼女じゃないけど――中高生男子には、非常にキツいであろう。見た目的にも心理的にも。

 

 拷問と言っても良いかもしれない。


 何というか、ナシでしかないナシである。

 父子共々、見目麗しいのがせめてもの救い(?)だ。


「……それは辛いデスねぇ」

「だろう? ……気持ちだけ受け取りたい気分なんだが、そうすると酷く哀しむのだよ」


 コックリと頷き、不満ですと言わんばかりの表情をした。

 お父さんが哀しむので、嫌だけど我慢してぐりんぐりんされる先輩……


 ゴールデンレトリーバーに絡まれる迷惑そうなラグドール。

 思わず、ほわわわ……とほっこりする。


 良い子に育ったではないですか! きっとご両親が良い親御さんなのだろう。

 ……そうだった、ご両親とは面識があったんだ。

 確かにとても良い親御さんである。


 うんうん頷くユリウスと、そんな皇子を胡乱な表情で見ていたペルヴォンシュ先輩の耳に、聞きなれた声が響いて来た。



「ペルヴォンシュ団長ー! お待ちください!!」

「……だから! 手違いだし大丈夫だよ。家から護衛もついて来ているからね」

「ですが! 万一、複数の襲撃者が襲ってきた場合は如何されますか!!」

「襲撃犯は容赦なく切り刻むよ。だから元の任務に戻って宜しい」


 往来でどこまでも響く地声の大きさ。そして感嘆符の数。

 そして物騒な返答。……切り刻む?


「デュカス先輩だ」

「うん」


 若干顔を歪めたペルヴォンシュ先輩が頷く。余り表情筋が動かない彼が顔を顰めるとは。余程嫌……いや、面倒……いや、煩い……


 とにもかくにも、ご遠慮したいのだろう事が察せられた。



 暫くすると麗しのペルヴォンシュ女侯爵と、相変わらず日焼けをして真っ黒なデュカス先輩が、言い合いながら小競り合いながら(?)、小走りで走って来た。


「デュカス先輩。さっき騎士団の先輩らしき方が呼んでましたよ?」

「おお、ペルヴォンシュ君! そうか、ありがとう!! ……しかし母君が!!」


 段々と上半身が傾いで行っている気がするが――デュカス先輩のいる方向とは逆側に。

 その内ペルヴォンシュ先輩は倒れるんではないかと、横目で見ながらユリウスは、心密かに心配をする。


「この前、領地でサイとライオンとラーテルとクマを合わせて串刺しにしてましたから。母の事は放って置いて大丈夫ですよ」


 ペルヴォンシュ先輩はホラを吹けるだけ吹いては、至極大真面目に、大きく頷いた。


(サイとライオンとラーテルとクマ!?)


「マジ!?」

「ペルヴォンシュ君の母君は、何とも勇ましいな! ……流石ペルヴォンシュ騎士団団長!!」


 思わず驚き過ぎて、元の世界の言葉を口走るユリウスと、ドン引くデュカス先輩。


「いやいや。生態系も剣の長さも、何もかもがおかしいだろう」

 

 気付け。呆れたようにアイリスはため息をついた。


「……取り敢えず、先輩に確認して参ります! 暫しお待ちを!!」


 シュタター!

 デュカス先輩は夏の王都を首元の詰まった騎士服で、全力ダッシュで走っていった。


 三人でそれを見送る。


 ……ドン引いたままのユリウスに、ペルヴォンシュ先輩が口を開いた。


「……追い払う為の嘘だよ?」

「えっ、嘘なの!?」


 びっくりするユリウスに、アイリスもびっくりして聞き返した。

 

「いや、嘘以外の何ものでも無いだろう? 一体全体、殿下の中で私はどんな扱いになっているんだい?」


 異世界界隈も異常気象らしく、熱帯夜が続いているのがいけないのだろうか。

 ……夏の暑さにやられて、比較的マシな筈のユリウスまで脳が溶け出しているらしかった。




 ひと呼吸おいて、アイリスは息子に向かって腕を組み、仁王立ちする。


「お前、どこに行ってたんだ? アイツってば煩くてかなわんぞ!」

「ずっと一緒だと鼓膜が破れそうなのですよ」


 死んでる表情筋を母に向け、しれっと先輩をディスる。


「何とかならないのか?」

「…………。六年間、全学院生がそう思ってましたよ?」


 それはそうだろうな、とアイリスが納得した。ユリウスも同意する。


「……まあ、根は良い人なんですけどね?」

 だが、中身が調和を重んじる日本人なユリウスは、取り敢えずフォローをしておく。


「さ。万一にもデュカス先輩が来ない内に行きましょう」

 しれっとそう言うと、ペルヴォンシュ先輩が歩き出した。


(……良いのかな? 何か悪い気がするが……)


「気になるなら、皇子は待っててあげて。多分もう帰って来ないと思うけど」


(エスパー!? 考えている事丸解り!?)


「……違うよ?」

「…………。本当に?」


 疑わしい。

 思わずミントグリーンの瞳がジト目になる。


 とにかく。ペルヴォンシュ先輩は騎士団の出入り商人に使いを頼んだそうで、状況を察した騎士団の人が止めてくれるだろうとの事であった。




「しかし、何で東狼侯に護衛が?」

 不思議に思い聞いて見ると、アイリスは渋い顔をした。


「先日、物取りに遭遇したご婦人がいてね。物騒なので王妃様主催の社交に出席する女性の行き帰りに、護衛を付けられたのだが……」

「……お名前を見て、間違って付けられてしまったんですか?」


 確かに『アイリス』という、どこか涼し気な美しい名前だけど。


「でも、もしかしたらわざとなんじゃないかと思うよ」

うんざりしたように頷く。


「……家名を見て、軍部の人間が解らない筈が無いですからね」

 母の言葉を受け、ペルヴォンシュ先輩が続けた。


「それにデュカス先輩でしょう? きっと王妃様の嫌がらせですよ」

「……嫌がらせ……」


 はっきり断言するペルヴォンシュ先輩。

 色んな意味でどうなのかと思うが……調和を重んじる男・ユリウスは、黙ってお口にチャックした。



「ペルヴォンシュ団長ー! どこでありますかーっ!!」


 遠くから聞こえて来る良く知った声に、三人はギョッとして顔を見合わせた。

 お互い自然と身体が動き出す。


「マズイ!!」

「嘘だろ?!」



 ――――「逃げろ!!」


 金の髪がふたりと、銀の髪の少年がひとり。

 三人は王都の往来を、声とは逆の方向に全速力で走り出した。




「そう言えば皇子、どこに行くんだったっけ?」

「え?」


 王都の夏も、辺境伯領に負けず劣らず賑やかな事である。


バタバタものと迷いましたが、緩い方の閑話をお送りさせていただきます。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ