表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/37

第4回

   4


「私じゃありません」

 楸さんは、断固として認めなかった。


 第二音楽室の準備室。

 周囲の壁に所狭しと設置されたスチール棚には、吹奏楽部の楽器がずらりと並べられている。


 井口先生は窓辺の小さな椅子に腰かけて、二人並んで立つ楸さんと僕を、胡乱な目で眺めていた。


「……誓って?」

 低い声で、念を押すように口にする井口先生に、楸さんはあのむすっとした表情を浮かべたまま、

「そもそも、私は昨日帰宅してからずっと、おばあちゃんの部屋に閉じ込められていたんです。ようやく外に出してもらえたのも朝になってからだっていうのに、あんなことできるわけないじゃないですか。それは先生が一番よく解ってますよね?」


 楸さんの言葉に、井口先生は「ふん」と鼻を鳴らすと、

「……まぁ、それはあとで加帆子さんに確認しよう」

 それからじろりと僕の方に視線を動かした。


 僕はなぜ自分までここに呼ばれたのか理解できないまま、その視線から逃れるように目を泳がせつつ、

「な、なんでしょう……?」


「シモハライ。お前は、楸と付き合っているんだったな」


「え、あ……」

 僕は言葉を詰まらせつつ、

「た、たぶん」


 井口先生はそんなあいまいな僕の返答ににやりと笑うと、

「付き合っているというより、(てい)の良い(しもべ)ってところか?」

 立ち上がり、僕の方へゆっくりと歩み寄ってくる。

「これは例えばだが――」


 僕はその気迫に押されるように、数歩あと退りながら、

「は、はい……」


「楸の指示で、お前がやったってことはないか?」


 顔をずいっと近づけてくる井口先生の、あまりにも迫力のある顔面に、僕は目に涙を浮かべながら、

「……ち、違います! 僕、そんなことしてません!」

 声を裏返しながら、必死に訴えた。


 井口先生は僕の眼をじっと見つめてきたけれど、やがて大きなため息を漏らし、再び窓辺の椅子へと戻るとどかりと腰を下ろした。


「――なら、あれはどう説明する。間違いなく、あそこにはここらの地力が集められている。お前じゃないなら、誰があれをやったって言うんだ」


 親指で窓から望むペンタグラムを指し示しながら、井口先生が不思議な言葉を口にした。


 ……地力が、集められている?

 それって、どういう意味?


「知りませんよ、そんなこと」

 と楸さんは吐き捨てるように言って、

「そう言って、先生が描いたのを私のせいにしようとしてるんじゃないですか?」


 井口先生は言われてかぶりを振りながら、

「それこそ何のために?」

 とおどけたように眉を上げる。


「ご自分の胸に手を当てて考えてみればいいんじゃないですか?」


 言われて先生は素直に胸に手を当て、しばらく目を瞑っていたけれど、

「――ないな、全く以って心当たりはない」


「なら、私でもなく先生でもないなら、別の誰かってことなんじゃないですか?」

 つっけんどんに答える楸さん。


 井口先生は口元に手をやりながら、

「しかし、俺とお前意外にこの学校で魔法が使える奴に心当たりはないぞ」


「……外部の人って可能性もありますよね」


「いや、まぁ、確かにそうだが。しかし、なんだってあんなグラウンドのど真ん中に地力を集める必要が――」


「ち、ちょっと待ってください!」

 そこでようやく僕は口を挟んだ。


 今までこの二人の会話を黙って聞いていたけれど、聞き捨てならない言葉が先生の口から発せられたのを、僕は放っておけなかったのだ。


「せ、先生も、魔法が、使えるんですか……?」


 井口先生は眼を見開き、楸さんに顔を向けながら、

「――お前、シモハライには全部話したって昨日、言ってなかったか?」


「あれぇ? そうでしたっけ? 覚えてませんねぇ……」


 そっぽを向く楸さんに、井口先生は深い深いため息を吐いて、

「……お前、いい加減適当に返事するのやめろ。もっとしっかりできんのか」


「これが私のアイデンティティーなんですよ。諦めてください」


 井口先生は呆れたように頭を掻きながら僕に貌を戻し、

「そう、俺も楸も魔法使いだ。でも、あまり他人には言うなよ。一応、一般人には秘密にするって決まりがあるんだ」


「そ、そうなんですか?」


 そうか、だから楸さんは僕に死の呪いを掛けてまで黙らせようとしたのか。

 それなら、仕方がない――のか?


「まぁ、特にこれって罰則もありませんけどね」


 鼻で笑う楸さんに、けれど井口先生はまたため息を吐いて、

「罰則の問題じゃない。我々が我々を守るための基本的な決まり、暗黙の了解。それなのに、お前はあっちこっちで好き勝手魔法を使いやがって。隠ぺい処理してる俺の身にもなってほしいもんだな。あれだけ加帆子さん……あぁ、楸のおばあさんの名前な。加帆子さんにこっぴどく叱られておいて、全く反省する気配もない」 


「はぁ……?」


 僕はちらりと楸さんに目を向ける。


 楸さんは口元にニヤリと笑みを浮かべ、ちらりと僕に視線を向けると、

「まぁ、とにかく、あれは私じゃありません。他を調べてもらえますか?」

 と井口先生に言ってくるりと扉の方に体を向けた。


「……そうだな、そうしよう」


 それから楸さんは僕の脇を抜けながら、

「――それじゃぁ、そろそろ一時限目のチャイムが鳴るんで、先に行ってますね」

 僕や先生の返事も待たず、さっさと準備室から出ていった。


 しばしの静寂が室内に満ちる。


 その静寂を破ったのは、井口先生のため息だった。


「……お前も災難だったな。あんな奴に気に入られて」


 気に――入られたのか?

 それこそ先生の言う通り、体の良いただの僕なんじゃないか……?


 僕を死の呪いなんてので縛って、いいように使いたいだけなんじゃ――


 そこでふと、僕は気づく。


「せ、先生も、魔法が、使えるんですよね?」


 井口先生は首を傾げながら、

「……まぁ」


「お、お願いがあるんです」


「なんだ?」


「楸さんに掛けられた、死の呪いを解いてほしいんです」


 先生が魔法を使えるっていうんなら、死の呪いの解き方だって知っているはずだ。

 これで、僕も晴れて自由の身に――!


「は? なんだそれ」


 眉間にしわを寄せる井口先生に、僕も「え?」と思わず首を傾げる。


「だ、だから、死の呪いですよ。楸さんに掛けられたんです」


「……なんで」


「お、一昨日の、ことを、他人に話したら、ダメだって…… 先生もさっき言ってたじゃないですか。自分たちが魔法使いだってことは一般には秘密だって」


 すると井口先生は「うぅん」と唸り、

「確かに言ったけど……絶対ってわけじゃないぞ? なるべくってだけで、そこまで強制されてるわけじゃない。そもそも誰かが“あいつは実は魔法使いなんだぜ”って言っても、誰も信じないだろう? だから――」


「で、でも、楸さんに、僕……」


 俯く僕を見て井口先生は考えるように口元に手をやり、それから少しして、

「――一昨日、お前は楸に何を秘密にしろと言われたんだ?」


「そ、そんなこと言えるわけがないじゃないですか! 死んだらどうするんです!」


 必死に訴える僕を、先生はなだめるように、

「俺は魔法使いだぞ? 死んだら生き返らせてやるから、言ってみろ」


 それから僕はわずかに逡巡したあと、意を決して口を開いた。


「……ひ、楸さん、箒で登校してました」


「知ってる」


「それに、上級生の三人の女の子を、校舎裏で――」


「それも知ってる」


「……牧田くんの記憶を」


「中学卒業辺りまで消しやがったな。あの処理が一番大変だった」


「…………」


 僕は目を固く瞑り、我が身に起こるであろう禍に身構えた。


 さあ、来るならこい! と、半ばやけっぱちで。


 けれど、そんな時はなかなか訪れなくて。


「……死ななかったな」


 先生の一言に、僕は目を見開きながら、

「え、ど、どういうことですか? なんでっ?」


 先生はニヤリと口元に笑みを浮かべると、

「死の呪いなんて、存在しない」

「えぇ!」

 衝撃的な言葉を発したのだった。


 井口先生は笑いをかみ殺しながら、

「だまされたな」


「そ、そんな……」 


 嘘、だったの――?

 僕は、楸さんにまんまと騙されてたってこと?

 急に全身から力が抜け、何だか酷く体が怠かった。

 楸さんの、人を小馬鹿にしたような笑みが思い浮かび、何とも言いようのないやるせなさに襲われる。


 その時、一時限目開始のチャイムが校内に鳴り響いた。


「ほれ、早く行け。せっかく遅刻しなかったのに、無駄になるぞ」

 言ってひらひらと手を振る。


 僕は何だかあまりにも恥ずかしくて、顔を伏せながら準備室から出ようとしたところで。


「あ、そうだ、シモハライ」

 井口先生に呼び止められた。


「はい」

 僕は立ち止まり、視線を床に向けながら振り向く。


「……楸のこと、お前に任せた」


「はい?」

 思わず顔を上げ、井口先生に視線を向ける。


 先生はうっすら微笑みながら、

「何かまたアイツが変なことしたら、すぐに俺に知らせろ。アイツはすぐに悪ふざけするからな。俺だって教師としての仕事がある。いつも見てられるわけじゃない」


「え、いや、でも」


 言い淀む僕に、しかし先生はあごでドアを示しながら、

「いいから、早く行け」


「あ、はい……」


 釈然としない気持の中、僕は小走りに教室へと戻るのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ