表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/4

決意は根を下ろす〔1〕

荘厳な建物が商人たちを見下ろしていた。重厚かつ物々しい雰囲気を放つそれは、商人にとって怪物と同義だった。

「きれい…!」

(ゆう)は思わず感嘆の声をあげた。それには頑強な樹木が絡まり付いており、様々な種類の花が、その周りに咲き誇っていた。

「…一歩間違えればこいつらの肥やしだな」

「……不…吉…」

不安と緊張が絡まる中、商人たちは御堂(みどう)の中へ入っていく。


御堂に入ってすぐの大広間には、多くの死者で賑わっていた。ここから直接、荷物ごと客間へ行くことが出来る。

「依頼された武器を納めたいのですが…」

商人が受付に申請した。御堂に何かを納める際、特殊な状況でない限り師範代に直接会う必要がある。権力の誇示を嫌う各宗派の師範達が取り決めたことだ。

「少しお待ち下さい。すぐにご手配いたします」

受付はそう答え、奥へと入っていった。

商人は、一体どう自然に聞き出すものかと考えあぐねていた。

融和的な会話が出来ればいいのだが、そう上手くいくはずがない。年季の入った車は、肝心な時に故障する。今回がそうならなければいいのだが。

「…商人さん?呼ばれましたよ」

結の声が聞こえハッとする。

「…あぁ、すまん。考え事で頭が一杯でね」

青に青を重ねた顔で返事をした。もう既に額には汗がつたっていた。

一行は受付の人に案内され、客間へ向かった。


結は兄のそばについて歩いていた。あの時、兄の記憶が消えるのは嫌だと言ったが、実のところ、この死者が兄であることしか思い出せなかった。顔さえも記憶の中ではおぼろげであった。ただ、もう離れたくない。強くも漠然とした心境に、結は自信の色をつけたいのだ。

客間の門には、しつこさを覚える程植物が絡み付いていた。中々キツイ臭いがするものもあったが、緊張ゆえにあまり気にならなかった。と言うよりは気づかなかった。

「緊張して目まいがします…」

「大丈夫か?くれぐれも記憶のこと、口滑らすなよ」

「…はい……」

「……」

相変わらずあの死者は無口だったが、しっかりとうなづいたことを確認して、商人は門を開けた。


「初めまして。傾森(けいしん)師範代、木枯(こがらし)だ」

彼はさながら修行僧のような出立ちだったが、顔はヤツデの葉で隠されていた。

「依頼品を納めてくれて助かる。後で私が運ぶからここに置いてくれて構わない」

そう言い、彼は荷車のチェックを始めた。

「はい…ありがとうございます…」

彼からは厳格で真面目な印象を受けた。いや、生真面目というべきかもしれない。もしそうであるなら……厄介極まりない。

質問を言い出せない中、木枯が口を開く。

「そういえば…何か聞きたいことなどあるか?(ほまれ)殿の…いや、傾森の師範のご意向でな、皆の意見を取り入れたいとのことだ」

チャンス、商人は、逃すまいとすかさずあのことを尋ねる。

「記憶は…故意に戻せるのでしょうか……?」

作業の物音が止まる。客間には不気味な沈黙が流れた。

(まずい。下手に濁さず単刀直入に言ったのは悪手だったか)

「質問の意図を聴こう」

その声には、そこしれない圧を感じた。

「いや!まぁ、そのー…友達が二度記憶が戻った事があり、記憶の戻る原理が少し気になってしまって…」

結局嘘で濁してしまった。結と同じく商人も目まいを感じる。全身からだらだらと変な汗が噴き出していた。

「そうか……そう言った話は罰水(ばっすい)の者たちに聞いた方が良いだろう。わかってると思うが、記憶処理等の管理は全て罰水の管轄だからな。現に私も詳しいことは知り得ない」

「そ、そうですか…答えて下さりありがとうございます」

何とか難を逃れる事ができたようだ。商人はほっと胸を撫で下ろす。

「それより、あの死者の首はどうしたんだ」

不思議なことを聞く。体が欠損した死者くらいごまんといるだろうに。商人はそう思い、無口な死者に視線を移す。


……首がある。いや確かにある。

商人は戸惑いを隠しきれず、いや隠すことさえ忘れ、ただ唖然する。だが、それが幻覚だと悟るのに時間はかからなかった。目眩の渦は一層激しくなる。身体が心と離反してゆく感覚の中、思考を巡らす。もし幻覚が本当の兄の顔を見せているとしたら……商人は最悪の結果を予見していた。

結は立ち尽くす。思えば兄はいつでも笑っていた。久しく忘れていた、大切な人の顔。それはおぼろげな記憶に光をさした。この感情を抑えるには余りにも、少年の口は小さくか弱いものだった。

「…おにい…ちゃん………」

商人が予知した未来は現実になる。気をつけるべきは故障ではなく事故だったようだ。

「…門の植物は、嗅ぐだけで幻覚作用が出るよう、傾森の能力で少し弄ってある。少々手荒だが、最近はよからぬ者たちの噂をよく聞くのでな」

木枯は、律儀に幻覚の正体を説明した。

「さて…秩序の維持というものは、全ての希望に応え得るものではない。理解したのなら抵抗するな。然るべき処理を行う」

作戦失敗。まさに肥やしの一歩手前の状況であった。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ