表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
114/320

23 神の一手




「こいつを避けて、おデブちゃんの救出だけ優先するわけにはいかないのかにゃ?」


 アンネちゃんが、当然の解決案を一つ提案します。


「可能だろうが、後ろからこいつの攻撃を浴び続けることになるだろう。救出のめども立っていない以上、ジリ貧になるのは自明だな」


 リリーナ先生は、あっさり希望が無いことを言葉にしてしまいます。


「足止めと捜索の二手に分かれる、という方向でいかがでしょう、先生」


 お姉さまが、新たな解決案を提案します。


「ああ、それが最も現実的だろう」


 リリーナ先生が、お姉さまの案を肯定します。

 というより、相手を撃破できない以上、当然の選択でしょう。


 そして、私たちは全員で顔を見合わせます。誰が囮役として残るか、相談をしようとします。


 ――そのときでした。


「どうやら困っているみたいだね~!」


 のんきな声が、私たちの背後から聞こえてきます。

 振り返ると、そこには白髪赤目の女の子……カミさまが立っていたのです。


「貴様、何者だッ!」


 リリーナ先生が警戒します。私は、あわててカミさまについて説明します。


「あの、先生! あれは私の守護精霊のようなものなのです!」

「なに、守護精霊だと? そんなものは聞いたことが無いが……」

「で、ですから『ようなもの』なのです! とにかく私の知り合いで、味方なのです!」

「ふむ……まあ、協力者が増えることは現状助かると言えるのだが」


 リリーナ先生が眉をしかめながらカミさまを睨みます。


「どうもどうも、ユッキーの守護精霊のようなもの、と紹介にあずかりましたカミーユという物です」

「ふむ、ユッキー、というのはファーリ君のことかね?」

「そうですよ~」


 カミさまは手をひらひらと振りながら、私の方へと近づいてきます。


「さてユッキー。非常事態っぽいから、簡潔に説明するね」

「分かったのです」

「ズバリ、ユッキーの力があればあのゴーレム倒せちゃうんだよね」

「……それは、どの程度の意味で、ですか?」

「私が封印している力を使わなくても、今ユッキーが使える全力を駆使したら倒せるって意味だよ」


 カミさまの言うことが分からず、私は首をかしげます。


「あの莫大なライフを、4000もある防御力の上から削り切るほどの攻撃力は私には無いのです」

「いや~、実はライフって削り切らなくても相手を倒せちゃうんだよね」

「肉体の負傷、という意味ですか?」

「いや、それ以外にもいろいろ方法があるよ。そしてユッキーは今、そのうち一つの手段を使える状況にある」

「……どういうことです?」


 私は、なおさらわけがわからなくなります。

 この世界、ファンタズムで戦い、相手を倒す手段は2つあります。

 一つは、ライフを削り切ること。

 もう一つは、戦闘続行不可能なほどに肉体を負傷させること。


 ちなみに、ライフを削りきった相手をさらに痛め続けていると、いずれ死に至ります。

 かつて、私がパパの命を奪いかけた原因が、このライフを削りきった分以上のダメージによるものです。


 また、生存不可能なほど肉体が破壊されることでも死にます。

 ただ、ライフが残っている場合は生命力がとても強くなるため、心臓や脳を潰さない限りは高い確率で生存できます。

 とは言っても、出血や怪我の痛みで徐々にライフが減少していくので、全く平気というわけでもないのですが。


 そしてライフ0で肉体が損傷している場合は、前世の世界のように大怪我をすればあっさり死ぬこともあります。


 それが、この世界――ファンタズムでのルールのはずです。

 なのに、カミさまはライフを削らず、相手の肉体の負傷もさせずに倒せると言います。

 どういうことか、さっぱり意味がわからないのです。


「さて、それじゃあ詳しく説明しようか。あのゴーレムを撃破する技術――ダメージフローについて」


 カミさまの口から出てきたのは、まるで馴染みのない言葉でした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ