表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
霧の街の経済戦争  作者: kou1
序章
1/13

霧の街ベル

「これを」


フィンはおずおずと書類をさしだした。

皮のカバーで綴じられた書類は2㎝ほどあり、軽く読み流せるようなものではなかった。


「これは?」


アリサは当然の疑問を口にした。


「この国の収支と、資金の流通についてです。僕も見て驚きました。まったくと言って良いほど、デタラメです。直ちに手を打たないと10年も経たずして、この国は破綻いたします」


何をいっているのか、理解出来なかった。

この国ベルは豊かで国庫は富み、流通は滞ることなく活気に溢れている。

どうすれば破綻するというのだろうか。


「何かの間違いでは? 叔父様からそんなこと、聞いてないわ。問題があるのなら、すぐに話してくれるはずよ」


「その問題がロキ様にあるとすれば、アリサ様にお話しされることはありません」


アリサの整った眉が不愉快を表すように歪む。


「フィン。あなた今何を言っているのか、わかっているの?」


大胆な告発をしたフィンは、体と顔をビクビクさせながら、ひきつった笑顔で答えた。


「ベルの一大事についてです」


フィンは今年で11才になったばかりだ。神童として名を馳せ、10才で大学を卒業した。特に数字に強く『未来の内務大臣』と持て囃されている。


一方のアリサは14才。整った顔立ちに愛嬌のある笑顔、どんな服を着せても似合う姿に、人形姫と愛称される王女。


国といってもベルは都市国家だ。


領土はそれほど大きくなく、主たるベル本島に6万人、点在する島やその他の土地に20万程度の規模だった。


霧に覆われることが多く、特に冬は1ヶ月以上日の当たらないこともあり、霧の街ベルと呼ばれる。


島はもともと小さく人が住むには適さない。


だが、大陸同士の交易が頻繁になるにつれて、宿場町から交易所へ、交易所から都市へと成長を遂げた。


増築を重ねた街は気付けば、半分以上が海に浮いたような作りになっている。


その結果細い路地に渡し橋、水門に停船所と、とても馬車など使えず、人々は舟を交通手段とし、水と暮らした。


度重なる水害に諦め放棄し、建物ごと水に沈んだ地区もある。


そんな場所は子供たちの格好の遊び場になっていたが。


それでも人々は水と街を愛した。


「わかったわ。もしそれが本当だと仮定して、なぜ今まで誰も気が付かなかったの? それに叔父様に問題って、どういうこと?」


アリサは王女だがまだ王位を継承していない。先代の王だった実父は、9年ほど前に亡くなり、王妃も喪が明ける前に病でなくなった。


王座を空席にするわけにもいかず、さりとて幼少のアリサを王座につけるわけにもいかず。結果王弟であったロキが宰相につき、時期が来ればアリサを女王とするように段取りがなされた。


だが5年が過ぎた頃、政策に人気を後押しされ『王に』という国民の声によって、ロキは王位につく。それでもロキは『然るべき時期が来ればアリサに王座を譲る』と公言していた。


アリサは優秀で誠実なロキのことが大好きで、それこそ本当の親子のように接していた。


「ベルの問題に気付いている人もいるかもしれません。ただ気付いていたとしても、なにもしていないのは事実です。ロキ様の問題というのは今お話ししても、ご理解いただけないかと思います」


言葉を選びながらフィンは答えた。ここでアリサの機嫌を損ねることは、自身の命に関わるかもしれない。


「掴み所のない話ね。あなただけが問題に思っていて、あなただけが解決したいという問題もあるわ。ベルが破綻すると言われても、私には想像もできない」


飲みかけの紅茶はすでに冷えてしまっていた。非公式な謁見だったので、アリサ個人の客室を使っている。人払いをしていたので、紅茶を淹れ直してくれるメイドもいない。


それから2時間ほど話したが、アリサがまったく理解できない内容も何点かあった。


「(あぁ、こういう人のことを本物っていうんだろうな)」


などと思っていた。


「少し話が長くなってきたわね。疲れたわけではないけれど、ちょっと考えたいわ。あなたが集めた資料もみてみたいし」


「わかりました。今日のところは失礼いたします。ただ話の内容はくれぐれもご内密にお願い致します」


フィンはやや言い足りない風ではあったが、何も罰せられなかったことに安堵を感じていた。手早く散らばった資料を集めて、必要な分をアリサに渡す。


「わかってるわよ、そんなこと」


アリサは少し膨れっ面をしたが、それでも美しかった。少し赤くなったフィンはうつ向き、


「では」


と言って部屋を出ていった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ