表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【書籍化・コミカライズ】偽聖女!? ミラの冒険譚 ~追放されましたが、実は最強なのでセカンドライフを楽しみます!~  作者: 櫻井みこと
第一部

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

47/121

47 滅びの国Ⅹ

 地方から寄せられる魔物被害による報告と、騎士団の派遣要請を、アーサーはすべて黙殺していた。

 それどころではない、というのが本音だった。

 この国がどうなるのか、今の対応で大きく変わってしまうのだ。些細なことを気にしている場合ではない。

 マリーレを偽聖女として投獄したあと、アーサーはすぐに、彼女の義父であるディアロ伯爵も反逆罪で捕らえた。

 ディアロ伯爵の私兵は騎士団に組み込まれ、引き続きミラの捜索に当たらせている。

 もちろん、彼女を捕らえるのではなく保護するためだ。

 そうして厳しい取り調べを受けたディアロ伯爵は、マリーレが兄の娘ではないことを白状した。

 彼女は、伯爵家の領地にある孤児院で生まれ育った平民だったのだ。

 その孤児院を訪問したひとりの神官から、マリーレに聖女の力があると知らされた伯爵は、自身の出世と名誉のために、彼女を亡くなった兄の娘として養女にすることにした。

 貴族の血をまったく引いていない、孤児院育ちの女。

 それがわかったとき、少しだけ存在していたマリーレに対する未練は、綺麗に消え去った。

 聖女とは名ばかりで、力を使うこともできない。その上、孤児院育ちの平民だったのだ。

 もう、義父と一緒に追放処分にしても構わないだろう。

 あとは、マリーレを偽聖女としてすべての罪を着せるだけだ。

 その準備をしていた最中。

 ひとりの女が、神官に付き添われて王城を訪ねてきた。

「お初にお目にかかります、陛下」

 そう言って笑みを浮かべたその女は、思わず息を呑むくらい美しかった。

 長い黒髪。白い肌に、緑色の瞳。

 白いローブを羽織っていた。

 その美貌に見惚れながらも、まだ国王ではない、と言葉も返す。

 だが、父の容態はかなり悪くなっている。いずれ、正式に国王として即位することになるだろう。

 神官の説明によると、彼女は王都を襲おうとしていた魔物を、その聖なる力で打ち倒したのだと言う。

「……聖女か?」

 思わずそう問うアーサーに、彼女は控えめに頷いてみせた。

「はい。わたくしはエリアーノと申します。ペーアテル大神殿に向かう途中でしたが、この国で魔物が増えていると耳にしました。何の罪もない人々が苦しんでいるのかと思うと、居ても立っても居られずに……。勝手なことをしてしまい、申し訳ございません」

 そう言って恭しく頭を下げた。

 ペーアテル大神殿とは、大陸の一番北にある大神殿で、どの国にも属していない聖なる場所である。だが、神殿には多くの神官とシスターがいるが、聖女はいないはずだ。

 それでもその力が本物である以上、アーサーがそれを疑うことはなかった。

 マリーレとは違う。力を持った本物の聖女。

 しかも、ミラには劣るが動作も優雅で美しく、容貌も見惚れるほどだ。

 この聖女を手に入れることができれば、わざわざ苦労をしてエイタス王国との関係を修繕しなくとも、何とかなるのではないか。

 そんな考えが、アーサーの頭に浮かぶ。

 たとえミラに謝罪して婚約し直すことができたとしても、これからずっとエイタス王国の機嫌を伺わなくてはならない。

 それでは、属国になったようなものだ。

 それを避けるには、何としてもこの聖女を、その力を手に入れなくてはならない。

 アーサーはエリアーノと名乗った聖女に感謝を示した。

 そして、大袈裟なくらい聖女の力を讃えて、何か望みはないかと聞いてみた。

すると彼女が望んだのは、ほんの僅かの宝石だけ。

 しかも彼女個人にではなく、ペーアテル神殿への寄付としてだ。

 その無欲な姿に感動していたアーサーだったが、見た目は美しいこの聖女こそが、リーダイ王国を滅ぼしたきっかけとなったことを、彼はまったく知らなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ