表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
29/31

3-9

(高速熱源体接近)


 ハルの警告。操縦桿に感触が戻る。即座にリミッターを解除。スロットルをミリタリーの位置に押し込む。最大出力。P&W311は咆吼を上げて、背中を蹴り飛ばされたような衝撃に襲われた。さっきまで感じていた可笑しさは消し飛ぶ。


『頼む、待ってくれ』


 懇願するマイクの声。だが願いは聞き入れられなかったのだろう。


『中尉、逃げて、逃げてくだ……』


 声が途切れた。その途端、俺の斜め左上に爆炎があがった。HMDに表示された後方視界。迷彩モードが解け、火だるまになった機体が出現。マイクだ。至近距離から攻撃を受け、機体がバラバラに砕けながら地面に墜ちていく。

 分解していくマイクの機体。その影から小さく白い機影が現れる。記憶にない機種。いや、見覚えがある。確か軍が投入したばかりの新型の無人戦闘機。


 マイクが大地に激突した。

 一瞬、真っ赤な炎が沸き上がる。だがたちまち後方に遠ざかって見えなくなった。

 白い機影が迫る。ラブターより二回りほど小さい。その動きは信じられないほど俊敏で、飛び散る機体の破片と破片の間を易々とくぐり抜けていた。人間には不可能な操縦。神の領域を見た気分になった。


「殺られてたまるか!」


 俺は叫んだ。だがミサイルのごとき速度で迫る無人機に比べ、こちらの加速は鈍い。まるで兎と亀のレース。と、燃料の警告灯が点いた。残存燃料ゼロ。アフターバーナーカット。ガクンと加速が鈍った。肉薄する無人機。悪あがきでチャフやフレア、さらには発達型デコイまで試すが、あざ笑うように無人機は俺の後方にピタリと張り付いた。


「うぉぉぉぉぉ!」


 自機と敵のシンボルマークが、レーダー画面で重なった時、俺は強烈な衝撃を背中に感じた。直撃。機関砲弾が左エンジンを吹き飛ばした。機体は横転を始める。俺の頭上を地面と空が交互に入れ替わる。

 無人機は一撃したのち、機体の脇をすり抜けていった。高速で流れていく大地の上を、滑るように飛び去っていく。フワリと機体が浮かぶ。高度を取ると、少し右に傾いでから素早く左にロールをうち、横転を終えると同時に垂直に上昇していった。


「!」


 その動作には見覚えがあった。

 バルザムだ。俺の副官だった奴の癖。

 記憶が蘇る。マイクが喋っていた。新型の無人機に搭載されるのは天使。もしあれがバルザムの天使だったのなら、奴の癖を覚えていても不思議はない。


 そうか。


 俺は悟った。

 軍は、この為にハルを回収しようとしたのだ。軍が必要としていたのは、俺たちロートルのパイロットではない。実戦で経験を積んだ天使。人間のパイロットを超える戦闘人工知性体。消耗品は、俺たちの方だった。


「……フザケルな」


 コクピットにある七つのモニター全部がフェイル。緊急事態を告げるコーションライトが激しく点滅する。油圧ダウン。左エンジンに火災発生。自動消化装置……作動せず。


「い、言う、こと……をきけ」


 俺は必死に機体を安定させようとするが、反応は鈍かった。そうこうしている間に、左エンジンの炎が右エンジンに燃え移った。スズンと腹に響く音と共に、右エンジンもストール。急速に電力が低下する。魂が抜け落ちたように、ストンと操縦桿の手応えが消えた。操縦不能。


 コントロールを失った機体は、ゆっくりと機首を地面に向けた。だがその時、もう一度右エンジンが爆発。その反動で、一瞬、機体が水平に戻った。

 迷わず緊急脱出装置のセレクターを後、前席射出位置へ切り替え、フェイスガードを思い切り引く。


 ボフッ、という音ともに機体中央部のカバーが吹き飛んだ。生まれて初めて小春は外気に晒される。ついで座席ごと射出。一瞬の間をおき、俺の頭上を覆っていたキャノピーが吹き飛ぶ。座席下のロケットモーターが点火。業火と共に空中に放り出される。刹那、機体が爆発した。突き上げられるような衝撃で、俺は椅子にしがみついたままグルグルと回転し……


 そして気を失った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ