投稿者:真岩衆(考察)
商品:銀座イルミネ マドレーヌ(焼菓子)
レビュー評価: ★★★★★
タイトル:本日のお供え物。
本文:いつもの御言葉を頂いたので安心しました。あの一件以来、勝さんは臥せったままです。全身性の炎症性疾患との事。七十を過ぎてからの発症は珍しいそう。感染症ではないとのお話。今度市の方にある病院に行かれるそうです。早く良くなって欲しいです(さよ)。
さてまいわい様に興味を持った民俗学を専攻する学生の方のブログを見つけましたので気になる部分を抜粋させて頂きます。
勿論、御本人には承諾を得ていますのでご安心ください。
『まいわいとは万祝のこと。それは本来、漁師の忌語。「漁の際、祝いの引出物として出された漁師たちの晴れ着。祝いの席」を意味する。つまり本来山中にある集落で使われる言葉ではない。』
『「まいわいじゃまいわいじゃ」と言いながら大量の海魚や貝などの海の幸を振る舞ったり、山賊にフジツボを投げつけ追払い村を助けた、とある』
『その容姿はさまざまな色彩のぼろ布をつぎはぎにした羽織をまとっていた毛むくじゃらの不具の獣。という描写がある』
『また高知県のとある漁村に語り継がれた民話では漁師のまいわいに甘味を振る舞った際に、晴着をかぶり紛れ込み甘みを食べにくる毛むくじゃらの妖怪について語られている。これは肥後国熊本ほか各地に伝わるアマビコ入道の逸話に類似している。』
『つまりまいわい様は元々海からやってきたヒルコガミの一種なのではないかと私は推察する。』
一地方で祀られる神様もこうやって紐解いていくと大変興味深いものなのだなと感心しました。
商品:もちもちショコラティエ(幽玄堂)
レビュー評価: ★★★★★
タイトル:本日のお供え物。
本文:御言葉頂戴しました。これまでは勝さんが率先してお詣りしてくれていたので助かっていましたが、これからは潔子ちゃんと二人三脚。大変だけど頑張りましょう(さよ)。
レビューを遡ると当初は十名ほどが代わる代わる投稿していましたが年々、人数が減り、2024年時点ではお詣りをされているのはついにキヨさんとさよさんいう人物のみになりました。
商品: ハーヴェストチョコレート(高級チョコ詰め合わせ)
レビュー評価: ★★★★★
タイトル:本日のお供え物。
本文:勝さんのあの姿。六十年前を思い出して石段を上る足が今でもすくみます(キヨ)。
商品:バームクーヘン(ホール)
レビュー評価: ★★☆☆☆
タイトル:本日のお供え物。
本文: また御言葉はなし。岩井にいる親戚が一緒に住まないかと言ってくれた。有り難い話です。でもそうなると一体誰がまいわい様のお詣りをするのでしょうか。清子ちゃんを一人にはできません(さよ)。
商品:塩大福(ゑびす製菓)
レビュー評価: ★★★★★
タイトル:本日のお供え物。
本文:お言葉を頂きました。さよちゃん本当にありがとう。いざとなったら私のことは気にしないでいいからね(キヨ)。
商品:シャトラージュ チョコレート(カカオ70%アルコール2%以下)
レビュー評価: ★★★★★
タイトル:本日のお供え物。
本文:最初のお供物はただの干し柿だったといいます。
昭和の半ばまでは柿やあけびなど山で採れた果物などをお供えしていました。
ある年から何故か急にまいわい様は製菓を所望されるようになりました。
国民所得倍増計画だなんだと騒がしい時代でしたが真岩は相変わらずただの農村で、製菓なども手に入りづらかったのを覚えています(キヨ)。
商品:シュークリーム(ストロベリー)
レビュー評価: ★★★★★
タイトル:本日のお供え物。
本文:当時こそ誰も口にこそしませんでしたが爛れ病は、満足されなかったまいわい様が癇癪を起こした結果、起きたのだと今でも思っています。
以降、平成の終わりまでは市の和菓子屋まで行き製菓仕入れておりましたが過疎化が進むとギフトカタログを使ったりもしました。
誰もが不興を買うのが恐ろしかったからお供物をする頻度も上がり続けた。
ネットショップで銘菓をお供えするようになったのは最近のことです(キヨ)。
こちらも資料館の記録となるのですが、真岩は昭和中期までは林業が盛んで現在市となっている岩井よりも人口が多かったようです。
衰退が始まった時期は明らかで昭和三十五年以降。この年に流感による居住者の病死が相次ぎ、住居者の大半は逃げるように外へと流出しました。
【四国経済日報 昭和三十四年八月二十一日 真岩で発生した集団感染発症についての記事】
病状については一様に全身の皮膚にフジツボのような吹き出物ができそれが爛れながら身体を蝕み、死に至ったとされています。あまり症例のない病のようですが、近隣に医療施設の充実した場所がなかった為か具体的な病名などの記載はないようです。
商品:マカロン(ファミリアファクトリー)
レビュー評価: ★★★★★
タイトル:本日のお供え物。
本文:今でもどうしてだったのかと疑問に思います。何故あの年から急に製菓を欲しがったのでしょう(キヨ)。
商品:りんご飴(おまつり屋・京都)
レビュー評価: ★★★★★
タイトル:本日のお供え物。
本文:石段から外れたぬかるみでレコーダーを見つけました。再生すると延々と御言葉が記録されていました。多分、次郎さんの所持品なのでしょう。あの人は心酔していましたから仕方ないのかもしれません。キヨさんとも話したけれどこれは息子夫婦さんには渡さないほうが良さそう(さよ)。
ここから数年が経過してついにキヨさんが逝去されました。以降はいよいよ、さよさんという方のみが投稿を続けることになります。
それでも集落最後の一人となってもお供物は続けるようですが、やはり役場までの往復を週一で続けた上で、山を上りに参拝するのは厳しいようです。レビューを追っていきますが次第に更新頻度が落ちてくるのが見てとれました。
商品:千年堂柿ゼリー(贈呈用)
レビュー評価: ★★★★★
タイトル:本日のお供え物。
本文:今日も御言葉を頂けました。キヨさんのこと本当に残念に思います。九十近かったし今年は寒暖差が激しかったから仕方がない。でも誰よりも普通に死にたいと言っていて望みがかなったことは良かった(さよ)。
商品:栗ゆべし
レビュー評価: ★★☆☆☆
タイトル:本日のお供え物。
本文: 御言葉はなし。お気に召さなかった模様。何より真岩で石段に上れるのが私だけになりお詣りの頻度が減っていることが不満なのでしょう。申し訳ありません。怖い(さよ)。
商品: [アイスクリーム] ロイヤルクラウン ブルーベリー 110ml
レビュー評価: ★★★★★
タイトル:本日のお供え物。
本文:久しぶりにお言葉を頂きました。心臓の調子が良くなく市の病院に行ったのですが検査結果はあまり良くないものでした。これからどうすれば良いでしょうか(さよ)。
商品:隠れ家チーズケーキ(ホールサイズ)
レビュー評価: ★★★★★
タイトル:本日のお供え物。
本文:いつもの御言葉を頂きました。帰りに姉のお参りもしました。もう私しか使わないアカウントだからかける事。
時折思います。もしあの時、遊びにきた長崎の叔父様がぴぃたら飴を下さらなければ。もし私がすぐに食べてしまっていたら。もしあの時、姉とお供えごっこなどしなければ。今の真岩もあの頃のようにたくさんの人がいたのでしょうか。
商品:クッキーアソート(クリスタル堂)
レビュー評価: ★★★★★
タイトル:本日のお供え物。
本文: 御言葉を頂きました。明日から本格的な入院となります。長期間、お詣りができなくなってしまう。
商品:甘露飴
レビュー評価: ★★★★★
タイトル:最期のお供え物。
長年続いていた風習を絶やしてしまうことの後ろめたさと不安があります。ただそれ以上に罪の意識から解放されたがっている私がいます。真岩の皆様、本当に御免なさい。すべては私のせい。これが最期のお務めとなります。それでは行ってまいります。
かつて住民が存在していたが人口がゼロ人となってしまった集落は無居住集落や消滅集落といった呼び方をされるそうです。
高知県の公式ホームページから閲覧できる現時点でも無居住集落の一覧に『真岩』という地名が記されているのが見つかります。
つまりはさよさんという方も亡くなられたか他へ移住されたのでしょう。
まいわい様がどうなってしまったのかがすこし気になるところです。




