表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/62

※ここまでの人物紹介



多少悪のりしています。ご注意。

いつものことかも知れませんが気にしない方向で。









見城 誠志郎 (けんじょう せいしろう)



門崎領旗下小領地北之浜領主を勤める見城家が次男。


素直で朴訥、礼儀正しい少年。年の割には大人びて見えるが、両親の教育のたまもので中身はそれなりに年相応。少々融通の利かないところがある。

両親に仕込まれた剣術と銃術の基礎を修めており、その上で修練中毒とも言えるほどの自己鍛錬を課しているため、この年代にしては相当の技量を持つ。特に空歩や周囲の構造物を利用した三次元機動においては他の追随を許さない。また機殻鎧の操縦も仕込まれているが、それがゆえに騒動に巻き込まれることとなる。

公式に記録されている『機殻鎧で空を飛んだ初めての人間』。もっともこの事実はしばらくの間眉唾物の噂としてまともに受け取られていなかった。後にこの事実も騒動のきっかけになる……やもしれぬ。

国立教導院の学徒となるために帝都に赴き、春川 五郎左の元に身を寄せる。どうも周囲に不穏な気配が漂っているようだが?


筆者にしてはまともな性格の主人公。ただしこの先はどうなるか分からない。


外観のモデルは漫画【るろうに剣心】のキャラ【明神 弥彦】。

CVは諏訪部 順一を希望。

イメージソングは宮崎県のご当地ヒーロー【天孫降臨ヒムカイザー】テーマ【いにしえの風】。











鹿野島 来夏 (かのしま らいか)



東方大陸西南部最南端にして最大の領国鹿野島の領主が四女。


豪放磊落で快活な少女。男勝りというか男性的な言動を取る。その剣の腕は誠志郎を上回り、機師としてもなかなかのもの。正しく益荒男といえよう。

地元では散々突飛な行動を起こし問題視されていたようだが、全てはあらゆる事を学び己の糧とせんがためであった。その原動力は『女性でありながら領国を立ち上げる』という野望。先ずは名を上げ実績を積み重ねそれを成すと本気で考えている。彼女がその野望を抱くのは、なにやら理由があるようだが?

記録は残されなかったが真に機殻鎧で空を飛んだ初の人間。彼女の産み出したこの技術は後に戦術に革命を起こす要因となる。

今後彼女は教導院でどのような騒動を巻き起こすのか。いまだ予想もつかぬが台風の目となることは間違いない。


ヒロインと言うよりはもう一人の主人公。


外観のモデルはアニメ【ストライクウィッチーズ】の【坂本 美緒】。

CVは緒方 恵美を希望。

イメージソングは電気式華燐音楽集団で【いにしえの風】。題名こそ誠志郎のものと同じだが雰囲気が全く違うので聞き比べてみるのも面白いかも。あとエロゲソングなのは気にするな。











見城 兼定 (けんじょう かねさだ)



門崎領旗下小領地北之浜領主である男爵。誠志郎の父。


今でこそ落ち着き普通に善政を敷く領主となっているが、若い頃はかなりやんちゃしたらしく、西界道(大陸本土の西方を貫く主街道)を中心に暴れ回り、【西界道の鎌鼬】などという二つ名がつけられるにまで至っている。(なおこの世界には鎌鼬という魔獣が本当にいる)

わりと子煩悩だがだだ甘ではなく、息子たちを厳しくしつけして礼儀正しく育てている。作法を知らなければ恥をかくのは本人なのだからという考え方からだが、実は少数派であることには気付いていない。(大概の下級貴族は教導院で礼儀作法を叩き込んでもらえという考え方。基礎くらいしか教えない)

武人としてかなりならした口だが、同時に茶道などにも長じている。これは大陸を巡る間に様々な経験を積み、その中で学んだもの。本職の文化人にも引けを取らないほどの腕前だが自身の居城と門崎くらいでしか使っていないようだ。もちろん息子たちにもそれなりに仕込んでいる。


外観のモデルは漫画【ダイの大冒険】の【バラン】。

CVは小杉 十郎太を希望。

イメージソングは北島 三郎で【祭】。











見城 慈水 (けんじょう じすい)



見城家長男。兼定の後継者であり補佐、文官長を勤める。誠志郎の兄。幼名は真一郎。


慇懃で礼儀正しく穏やかな青年。だが中身は結構いい性格をしている、らしい。見た目優男でまさに文官といった風情なのだが、誠志郎と同じく両親に仕込まれたその腕は一級品。滅多に武威を見せつけることはないが……。

後の世ではかなり長いこと大した手柄もない武将だと思われていた。が、実際は大分違っていた様子。その理由はいずれ明らかにされる、はず。

芳醇な土地柄で収入もあるのに、それをまず開発に回して結果身の回りと人件費が足りなくなると言うことをやらかすちょっとあほ。


外観のモデルは【涼宮ハルヒの憂鬱】の【小泉 一樹】。

CVは子安の兄貴を希望。

イメージソングはSONIAで【天地無用!】。なんでかはそのうち。











見城 はつり



兼定の妻。慈水と誠志郎の母親。


ほんわかおっとりとして見える女性。だがどうもなにやら武を囓っている様子。流石と言っていいのかどうなのか。

腕も立ち礼儀作法もしっかりとしてそれなりに人格者であるが経営手腕は並な旦那と、経営のセンスはあるがどっかずれてる息子を生暖かく見守る。


外観のモデルは【魔法少女まどか★マギカ】の【巴 マミ】が主婦になった感じ。

CVは小山 茉美を希望。

イメージソングはアニメ【マドラックス】から【ヤンマーニ】。

この時点ですでに色々とネタバレしているような気がする。











紀邑屋 文五郎 (きむらや ぶんごろう)



門崎領を中心に大陸を巡る商人。


兼定とは共に大陸を巡った友人の関係。その他にも門崎守などとも懇意。というか兼定の交友関係とほぼ全員面識がある。

ただの商人ではなく情報の売り買い、統制にも長けている。諜報員の走りとも言えよう。この時代、大貴族のほとんどが商人を卑しい生業と見下す風潮であるため、逆に彼の行動は注視されていなかった。実際士農工商と言うか貴農工商的な身分階級制に近い状況であるが、文五郎含め商人は徐々に勢力を拡大しつつある。この先の動向が注目される。


外観のモデルは漫画【バスタード】の【アビゲイル】が人の良さそうな雰囲気になった感じ。

CVは西前 忠久を希望。

イメージソングは植木 等で【だまって俺について来い】。











吾一 (ごいち)



北之浜地主の跡取り息子。誠志郎の幼なじみ。


いわゆるガキ大将だが、友達思いで面倒見が良い。ただちょっと考えが足りない。


外観のモデルは劇場版の【ジャイアン】。

CVとかイメージソングとかは考えてない。











太助 (たすけ)



北之浜網元の跡取り息子。誠志郎の幼なじみその2。


吾一と同じくガキ大将。網元側と地主側にわかれて仲良く喧嘩してる。やっぱりちょっとおばか。


外観のモデルは漫画【ワンピース】から【少年時代のルフィ】。

こちらもCVとかイメージソングとか考えてない。











岸辺 寛次 (きしべ かんじ)



こんなヤツいたか? と思われるであろうが実は北之浜城の鍛冶職人頭のことである。


仮にも貴族である兼定と対等な口を叩くが、機殻鎧を扱う鍛冶職人頭ともなればこんなものである。匠ともなればもっと酷い人間がいたり。

来夏が空を駆けた方法を看破したり轟雷を数日で修復したりと結構有能。


外観のモデルは、いわゆる【ドワーフの職人】を想像していただければ。

CVは永井 一郎を希望。

イメージソングは【村の鍛冶屋】。











甚平 (じんぺい)



北之浜で瓦版屋兼印刷業を営む男。


この世界の瓦版とは基本政府の公報をそのまま載せ、さらに近隣の出来事や事件などをおまけのような形で掲載するのが主流だが、甚平はおまけの方に力を入れている。どちらかと言えばスポーツ新聞的なものだが受けは良いらしい。


外観のモデルは【スーパーロボット大戦OG】より【タスク・シングウジ】。

CVは山口 勝平を希望。

イメージソングは植木 等で【スーダラ節】。












西部 忠尚 (にしべ ただなお)



大陸本土最西の領国門崎領を修める伯爵。


若くして家督を継ぎ門崎を治めているが、その統治は可も不可もなくと言ったところ。人柄は良く領民にも慕われている穏やかな人物……なのは表向きのようで、実情はどうやら強かな切れ者のようだ。文五郎などの懇意の商人やその他のつてを用いて各地の情報を集め統制している。

元々門崎守は西南部防人を監視する立場にあるが、それに見合うくらいの才はある。実は教導院から戻り元服したばかりの兼定に、修行を兼ねた見聞の旅を勧めたのはこの人。情報の収集と人脈作りを兼ねていたらしい。


外観のモデルはスパロボOGの【レイカー・ランドルフ】

CVは立木 文彦を希望。

イメージソングは爆風スランプで【45才の地図】。











花島 鉋 (はなじま かんな)



珍しい女性の機殻鎧鍛冶師。どうやら錬金術師でもあるらしい。


美人で天才とも言える技術者であるが、性格にやや難がある。空気を読まずに尊大な言動を取るのだが、咄嗟に可愛らしい悲鳴を上げるなど女性的な部分もある。

試作体として伏龍を組み上げたが、他の鍛冶師や軍事の関係者、そして機師にはかなり受けが悪かった。一度に新機軸を――特にいきなり自動姿勢制御なんて代物を組み込んだのが要因。しかし彼女が産み出した機能の多くが後の機殻鎧に組み込まれていくこととなる。その有用性が示されていくことになるからだ。

どういう伝手だか教導院の学士教官として収まる。今後騒動の要因となることは間違いない。


外観のモデルは【インフィニット・ストラトス】の【篠ノ之 束】。

CVは高山 みなみを希望。

イメージソングというかBGM【ワルキューレの騎行】。











幸之助 (こうのすけ)



鉋の弟子を名乗る青年。


鉋が伏龍の試動機師として使うくらいには有能な機師で、しかも誠志郎がかなりできると判断するくらいには腕が立つ。実際鉋をかばって負傷するが、その反応は誠志郎や来夏を上回っていた。また普通は乗りこなせない伏龍を全力でないとはいえ乗りこなしている時点で並ではない。

家名は名乗らないが、どうやら貴族かそれに準ずる家の出であるようだ。


外観のモデルはゲーム【月姫】から【遠野 志貴】。

CVは三木 眞一郎を希望。

イメージソングはゲーム【メルティブラッド】オープニング。(題名忘れた)











水野 小巻 (みずの こまき)



来夏の従者。(正確には来夏の母親の従者)


来夏に出し抜かれ地元に置いてきぼりを食らったが、即座に先回りする形で追いかけた……のだが来夏を狙った事件のおかげで再び放置。滞在していた北之浜を強襲するもはやり一足遅れだったのだが、そこで慈水に一目惚れ。これが今後どういった影響を及ぼすのかは分からない。

基本苦労人。来夏を姉のような心境で見守っている。


外観のモデルは【エヴァンゲリオン】の【洞木 ヒカリ】を成長させた感じ。

CVは岩男 潤子を希望。

イメージソングは吉本版【明日があるさ】。











或狭 有馬 (あるさ ありま)



猟師を自称する傭兵。凄腕の狙撃手。


来夏を狙う何者かに雇われ、必殺の状況に持ち込みながらも誠志郎に阻まれる。もし伏龍が飛んでこなければ仕事を成し遂げていたが、運が悪かったとしか言いようがない。

失敗を悟ると即座に逃げ出し、証拠隠滅のためそれなりに高価な躯体を焼却するなど相当に思い切りがよい。また失敗したときは始末されるだろうと予測し身を隠すなど危機に関する嗅覚も優れており正しく仕事師。


外観のモデルはガンダム00より【アリー・アル・サーシェス】。

CVは藤原 啓治を希望。やっぱりとか言うな。

イメージソングはバブルガムブラザーズで【ソウル大臣】。











春川 五郎左 (はるかわ ごろうざ)



兼定の知人で、帝都に無鎧流の道場を構える初老にさしかかった剣客。帝都東部を牛耳る匠合会の相談役。


閑古鳥が鳴く道場でのんべんだらりと過ごす、半ば隠居。しかしその暢気な態度からは伺えないが後の世で剣聖と称えられるほどの腕前。誠志郎は初見でその強さを測ることが出来なかった。

誠志郎の身柄を預かり、彼の人生に多大な影響を与えていくこととなる。

なお後の世では剣聖などと呼ばれたが、現時点では剣匠ですらない。なにやら理由があるらしい。


外観のモデルは【剣客商売】より【秋山 小兵衛】。

CVは佐藤 正治を希望。

イメージソングは河島 英五で【時代遅れ】。











なずな



春川道場に居座る居候。本人曰く五郎左の所有物。


どう見ても剣術とは関わり合いを持たないそこらの小娘にしか見えない。かいがいしく五郎左の世話を焼く彼女は、一体どのような事情を背負っているのだろうか。


外観のモデルはボーカロイド【重音 テト】。

CVはかない みかを希望。

イメージソングは初音 ミク系で【脳漿炸裂ガール】。











乾 松之丞 (いぬい まつのじょう)



皇家血筋以外では最高位に当たる直参貴族十二公爵家が一つ、乾家の嫡子。


尊大で考え無しだが悪人ではない、というのが従者である平八の評。しっかりした部下さえつければそれなりの働きはできるようになるだろう。その分部下が苦労するのは目に見えているが。

入寮時にさっそくやらかし、その上で誠志郎に目をつけている。これから波乱の要因になることは間違いない。


外観のモデルは【フェイト・ステイナイト】より【ギルガメッシュ(小)】。

CVは置鮎 龍太郎を希望。

イメージソングはディープパープルで【ハイウェイ・スター】。











猿条 千里 (えんじょう ちさと)



乾家と同じく十二公爵家が一つ猿条家の三女。


元々乾家と猿条家はまさに犬猿の仲だったのだが、彼女と松之丞も例に漏れず初対面から激突。平八の諫言を聞いた松之丞が引く形で事は収まったが、今後ものような事が起こるであろう事は想像に難くない。

かてて加えて誠志郎となにやら因縁があるらしい?


外観のモデルは【ゼロの使い魔】より【ルイズ(略)フランソワーズ】。

CVは釘宮 理恵を希望。

イメージソングは久宝 留理子で【男】。











荒岩 平八 (あらいわ へいはち)


乾家に代々仕える家の八男。松之丞に付き従っている。


幼い頃から頭角を現し神童扱いされていた。それに目をつけられた乾家の重鎮(松之丞の叔父)に拾い上げられ松之丞を押しつけられた。

慇懃な苦労人……と見せかけて腹の中はなかなか黒い。今日も今日とて穏やかな表情をしながら心の中で毒舌を吐きまくっている。


外観のモデルは【リリカルなのはSTS】より【ユーノ・スクライア】。

CVは緑川 光を希望。

イメージソングは初音 ミク系で【夜噺ディセイブ】。











伊上 力丸 (いがみ りきまる)



圧政で政府より観察が入り領地を追われ、北東部の開拓地に飛ばされた子爵家の息子。ひどく独特の気配を放つ少年。

本来であれば教導院に赴くために借金をしなければならないほどであったが、何者かの援助を受けたようだ。その何者かから誠志郎に関する情報を流されているらしい。

剣の腕は立つらしいが果たして。


外観のモデルは漫画【武装錬金】より【蝶野 公爵】。決してパピヨンではない。

CVは関 智一を希望。

イメージソングはBuck-Tick で【地下室のメロディー】。












評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ