表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/12

05 迷創断裂 兎河うさぎ

【お知らせ】

基本は毎日19時に投稿予定です!

遅れた場合は20時ごろになるかもです(土日は固定で投稿します)

読んでくれてありがとうございます!ゆっくり楽しんで。




まずは、女の子と話すうえで重要なのは、目をみることだ。


顔でもいい。


いや、やっぱきつい。


顔の背面の景色をみておけば、相手は勝手に目を合わせてくれてると理解してくれる。そうわかっていても、オレみたいな内向的な人間には難しい。


会話で重要なのは、話しを始められるかどうかであり、それ以外は二の次だ。

そして、次に相手が話す内容を聞いてあげられるか。これにつきる。


人間の瞳を直視するのは難しい。特に女性となるとなお難しい。

陰キャなら誰もが一度は思ったことがあるだろう。


俺は今、同じ問題に直面している。


「あのーどうされました?」

「あっいえ・・・」


目の前にいる少女、高森ミサキは不安げな顔でこちらを見つめていた。


隣に座るメイはすぐにでも帰りたそうだ。


俺たちは富山市内の某喫茶店にいる。


昼時であるが、平日の火曜日とあって店内は閑散としていた。俺は人が周りにいない窓際の4人用の席にメイと一緒に座っている。


2mほどのガラス窓から差し込む光が薄暗い店内を照らしており、直射日光がモロに当たるので席を変えてほしいと思った。


それもあって、対面に座るフードで顔を隠した高森ミサキの顔もはっきりとみえた。人見知りなのだろう。相手に顔を見せないのは、失礼だと言う人もいるだろう。


だが、それは俺と同じ内向型人間と陰キャにみられる特徴であり、痛いほど気持ちがわかるし、別に指摘しない。


それと、今回の依頼はそれだけ、初対面の相手に話すのを憚れる内容なのだろう。オレたちのような専門家であろうと警戒するのは当然か。


「お二人が来ることは存じてましたが、常森さんはやっぱり来られないのですね」


ミサキは少し残念そうにいった。


ちなみに常森とは、アタイさんの偽名である。


「すみません」


「いいえ!ただ・・・その、初対面の人と話すの緊張してて・・・」


彼女が申し訳なさそうに言ったので、俺も慌てて反応する。


「あっあっ、まあーえっーと、そんな警戒しなくて大丈夫・・・なわけないか。とはいえ、常森は所用があってどうしてもと、なので僕らがこうして、常森さんの代わりになればとーー」


「そうだニャ〜そう、警戒するなよ〜人間」



俺の隣に浮かぶ謎の生き物は腕組みをしてそういった。


「えっ!?」


3人が口を揃えていった。


「なっ、な、なんですか!そ、それは!」


「ソレとはなんにゃ!無礼な人間だにゃ!」


おとなしかったミサキが、突然姿を現した奇怪な生物を前に、少し興奮した面持ちで指をさして言った。


「勝手に出てくるなって言ったじゃん!」


俺が指摘すると、


「ニャ!別にいいじゃないか!減るもんじゃにゃいし」


ぷんぷんと、怒って飛びながらそう言う。身長は30センチあるかないかだが、片手に乗るような大きさであり、ミニキャラのような見た目をしている。銀色の長髪に帽子、和洋折衷を取り入れた服装スタイルにタイツの上からブーツを履いている。見た目だけだと、妖精にも見えなくはない。見た目だけだが。

俺は渋々、ミサキにその奇怪な妖精を紹介する。



「こいつは、ニャーと言って、まあー俺たちの相棒みたいな感じ?」


「ネコイーサとも呼ぶにゃ。本名はメイニャーにゃ!!それと、相棒じゃないにゃ」


情報が多いな。ご丁寧に初対面相手に挨拶とは、警戒心があるのかないのかわからないな。


「こいつらとは、主と従者の関係にゃ」


「オレたちが主でニャーが従者か?」


隣に座るメイがニヤついていう。


「違うにゃ!我が主人でお前らが従者にゃ。と言うことで人間、安心して話せ」


ニャーが言うと、


「あっありがとう。お優しいんですね、ネコさん」


ミサキは戸惑いつつも、気さくに笑っていった。


「ニャーにゃ。特別に本名で呼んでも構わんぞ」


褒められて嬉しかったのか、ニャーはドヤ顔で言う。チョロいなこのネコは。というかネコなのか。


「いきなり出てきたら、びっくりするだろ。それと、出てきてOKって言うまで不用意にでるなと言ったろ」


「別にお前らぐらいしか、ニャーのことは見えないにゃ」


見えるといっても、世界維持機関の人間と、俺たちとごく限られた者くらいしか見えない。見える基準は本人も含めて、俺たちもわかっていない。


「危ない奴がいたらボコろればいいにゃ」

ニャ―はファイティングポーズをしながら言う。



「何そのパワー系みたいな考え。脳筋じゃん」


「うさぎ、さっきからこの人間に対して、肩苦しい喋り方してるけど、にあわんにゃ。きもいにゃ」


このネコもどきは平然と人の悪口を言う。



「うるせえーよ!初対面の子に馴れ馴れしく話すの失礼だろ」


「でしょ?あっ・・・」


俺は、相槌をなぜかミサキに求めてしまった。


「馴れ馴れしさ、出てるぞ」


メイは呆れて言った。


「ふふっ仲が良いのですね」


クスリと笑って言うミサキに俺は答える。


「ははっ、よくいわれるにゃ」


ニャーはニヤリ顔で俺とメイの方をみていう。


「それ、おれのセリフ!いや、違うな・・・どこがだよ!」


「むしろギスギスだ。オレたちはいってみればただの腐れ縁だ」


メイはひきつった顔でイヤそうに言った。



結果的に緊張状態が和んだから、ニャーには感謝すべきなのだろう。


「話が脱線しちゃって、なんかすみません」


「いいえ、おかげで緊張がほぐれたので助かりました」


ミサキがそう言うと、ニャーは自慢げな顔をする。


「そうか、そうか、ニャーが出たのは間違いじゃないと、ふふん、特別に人間、ミサキと呼んでやっても良いぞ」


「えっ、こ、光栄です。むしろ言ってほしいくらいです!私もニャーさんて呼ぶので」


「おうーそうか、そうか、では、ミサキよろしく」


ニャーが片手で握手を求めると、ミサキは笑みを浮かべつつ、ニャーの小さい手を握っていった。


「ええ」


握手が終わると、ニャーはこちらに向き直った。


「うさぎ、メイもニャーに感謝しろよな」


「へいへい、ありがとう。助かったよ」


礼を言うと、ニャーは満足げな顔をした。


「と、こんな感じでオレたちもあんたと似たようなもんさ。ちょっとは信用できたか?」


メイがそういうと、ミサキは反応する。


「えっ?あっはい、もちろん」


ミサキは話し始めた時より少し明るい表情で答えた。


すると、ミサキが被っていたフードをゆっくりと下ろした。


ショートヘアで黒髪、片眼鏡をかけて、顔立ちもしっかりしており、文学系女子といった感じだ。いも系女子かと思っていたが、美形じゃん。


俺が驚くと同時に、ニャーに言った。


「ニャー、今は話を進めたいからーー」


「わかったにゃ。しばらく黙っとくにゃ。人間、こいつらが何かしでかしたらニャーを呼ぶにゃ。直々に守ってやる」


ニャーは文句を言いつつも、その場で一回転して姿を消した。


「別に消えなくてもいいのにな」と言うと「うさぎ」と、急に肘を当てられる。メイだ。早く本題に入れということだろう。俺は、話す内容を記録するため、デバイスで録音をすることを彼女に了承してもらうと、依頼内容の話に入った。


「まず、どこから話せばいいか・・・」


彼女は、少し迷いつつ、切り出した。


「私は、その・・・子供の頃から人のーー人やモノの終わりが見えるんです」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ