表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
爺ちゃんの形見は世界の鍵でした。  作者: 柚木
二章 十纏
23/52

23話 親子喧嘩

 退院した翌日の放課後、氷美湖さんに誘われまたショッピングモールに連れてこられた。


「病み上がりなので、長時間動きたくはないんですけど」


「今日は買い物じゃないわよ。あんたに少し話があるだけ」


 モールに入ってすぐにあるファミレスに連れて行かれ、何も言っていないのにドリンクバーを注文され、逃げ道を塞がれてしまった。

 僕何かした?

 氷美湖さんに呼び出されるようなことしてないはずだけど、もしかして焔さんの胸で泣いたことがバレた?

 流石にあれで何か言うほど心は狭くないと思うんだけどな。


「あんた、何かあった?」


「何かって何がですか?」


 墓穴は掘らないようにしないと、僕の命に係わることだ。


「何かは何かよ、今日一日様子がおかしかったもの」


「ああ、あったと言えばあったんですけど、それはいつもの事なんで大丈夫です」


 昨日父さんと喧嘩したことを悩んではいたけど、まさか氷美湖さんに気付かれるとは思っていなかった。


「話してみなさいよ。情けない話かもしれないから、お姉ちゃんは呼ばなかったんだしさ」


 それで焔さんはいないのか。


「本当に大したことはないですよ。父さんと喧嘩しただけです」


「前に反りが合わないって言ってたわね」


「それで、なんかうまく言えないですけど、もやもやしてて」


 いつもは、喧嘩というよりも、僕が説教されて終わりだったのに、今回は言い返したからかもしれない。


「酷いこと言ったとかじゃないの? 誰が生んでくれなんて頼んだんだ! とかさ」


「そういうことは言ってないです」


「それなら気にするだけ損よ。気にする必要はないわよ」


「そういうもんですか?」


「ええ、親子なんでしょ、それなら喧嘩もするわよ。どうしたって親子って関係は変わらないんだから、不満があったら言えばいいのよ」


「わからなくはないですけどね」


 そんなもんでいいのかな? 喧嘩って数えるくらいしかしてないからわかんないんだよな。


「それじゃ、帰るわよ。あんまり二人で長くいると、お姉ちゃんにバレた時に何か言われそうだし」


「そんなことで焔さんが怒りますか?」


 乙女っぽくはあるけど、そこまで心は狭くないと思うんだけど。


 バンッ!!


 僕らのいる席の窓が思いっきり叩かれた。

 そこには恨めしそうな目で僕達を見る焔さんがいた。


「あたしは怒ってるぞ。なんで二人だけなんだ、あたしも誘ってくれたらいいじゃないか」


 焔さんはそのまま店の中に入ってきて僕の隣に座った。


「あたしも話に加わるから最初から話してくれ」


 結局僕はもう一度同じ話をすることになった。

 今日わかったことは、氷美湖さんは意外と面倒見がいい性格、そして焔さんは意外と面倒くさい性格だということだった。



「なるほどな。それはあまり良くないな」


「俺もそう思ってはいるんだけどな、こんなことは今までなかったからな」


 秋良の父、神流(かんな)(すぐる)は仕事終わりに同僚の吾平(あいら)(りつ)に昨日の親子げんかを愚痴っていた。


「簡単だよ、中学生なんて未熟な存在なんだ。それを正しい道に導くのは、俺達大人のすることだぞ」


「それはしてきたつもりなんだけどな、つい親父に似てくる秋良を見ていると冷静じゃなくなる」


 自分と母親を放りだし、たまにふらりと家を出ては怪我をして戻ってくる父アイザックを、優は恨んでいた。

 父親が死に、安心したのも束の間、今度は息子の秋良まで同じ様に怪我をするようになった。

 昨日の喧嘩も止めようとしたが、父親と重なる秋良に苛立ちが増し、冷静さを欠いた結果、その場から離れた。


「冷静じゃなくてもいいだろ。今は力づくで抑え込むべきだ。間違った道に進む前に引き留めるのが父親じゃないのか?」


 律は優の肩に手を置き、そう助言する。

 すると、段々その言葉は正しい物に感じてきていた。


 それもそうだな、間違いを起こす前に止めてやるのが俺の仕事か。

 あの赤髪の子は明らかに不良だった。

 あいつなりにいじめられないための作戦だろうが、それのせいでいじめよりも酷い怪我を負ってるじゃないか。

 それならあの不良と付き合うのは止めさせないといけないな。


「吾平、助かったよ。答えが見えた気がする、そうだよな、正しい道に戻してやるのは俺の役目だよな」


「そうだ、それこそ親の鑑だ」


「よし、今日はもう帰る。あいつを助けてやらないといけないからな」


「俺はもう少し飲んでいくよ」


「おう、じゃあまた明日な」


「頑張れよ」


 店を出て行く優を見送り、律は笑みを浮かべる。


「馬鹿じゃねぇの? そんなことすれば、逆効果だってわかりそうなものなのにな」


 残っているつまみをビールで一気に流し込む。


「さて、後はお楽しみかな。鍵を持った人間と門番を引き裂ければ御の字か、とりあえず嫌がらせくらいでいいだろ」


 存分に間違えばいい。

 そうして親子の溝を深めれば、人間は精神的に追い込まれれる。

 調の作戦で友人も失ったらしいしな、次に家族を失えば素直に鍵を渡す気にもなるだろう。



「秋良はいるか?」


「父さん、昨日の事で話が――」


「明日から道場に行くことは禁止する」


「は?」


 帰ってきていきなり部屋に入ってきた父さんは、僕の話を聞こうともせずそう言った。


「聞こえたはずだ。あの道場へは今後近づくな」


「いきなり横暴じゃないの?」


「あの道場は赤髪の子の家なんだろ? あいつと関わるようになってからお前は怪我することが増えた。それを止めるのは親として当然だ」


「だからちょっと待ってって、この怪我は焔さんと関係はないんだって! 僕が勝手にやっただけだ」


「格闘技なんてお前の人生に必要はない。ただ野蛮なだけだ。俺の言うことを聞いて勉強をしろ。それがお前のためだ」


「その言い方だと、父さんの言いなりになれって言ってるみたいだけど?」


「その通りだ。親として、お前が親父みたいにならないように躾をしないとな」


「父さんは爺ちゃんの何を知ってるのさ」


「母さんや俺を放って喧嘩に明け暮れていたクソ親父だ」


 カッと頭に血が上るが、このままだと昨日と同じだ。


「俺はお前の為に言ってる。あんな人間の屑にお前はなるな」


「父さんは爺ちゃんの事を何も知らないんだ」


「お前よりは知ってるさ」


 引く気はないのか、いつもならそろそろ引くはずなのに。


「父さんの言いたいことはわかった」


「そうだ、お前は俺の言うことを――」


「僕は道場に行くのを止めないし、焔さんと居ることも止めない」


 父さんが引かないなら僕も引かない。

 あそこは僕にとって、大事な場所だ。


「僕の事を父さんが勝手に決めないでくれ!」


 パンッ!


 はっきりと自分の意思を告げると、父さんは僕を平手で打った。


「我が儘を言うな。お前みたいな子供は、親の言うことを聞いていればいい。言われた通りにしていれば、将来は安泰だ」


「絶対に嫌だ」


 それから婆ちゃんと母さんが止めに入るまで、父さんとの口喧嘩は止まらなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ